【マイクラ】畑の作り方・全15種類の作物の育て方【農業の基本】
概要
大量の食料を入手するために、マイクラの農業が大事です。
畑を耕して種を植え、収穫します。
主に畑の作り方、全15種類の作物の育て方について詳しく紹介します。
目次
マイクラ農業の大事さ

マイクラのサバイバルモードにおいて、農業は大事な要素となります。
特にサバイバルの初期ではニンジン、ジャガイモ、小麦といった食料が必要になります。
マイクラ内では、大規模な畑を作ることで大量に食料を生産することができます。
食料の他にも、クラフト材料(染料、紙、ブロック、ポーションなど)の安定供給のために農業は欠かせません。
食料となる作物の畑の作り方、その他材料となる作物の育て方を詳しく紹介します。
耕地で育つ作物の育て方
マイクラの作物の半数は耕地で育つ作物です。

耕地で育つ作物の育て方の流れは以下のとおりです。
種(作物)を入手➔畑を耕す➔種(作物)を植える➔成長したら収穫➔再度植える
具体的には、ジャガイモ、ニンジン、小麦、ビートルート、カボチャ、スイカ、ウツボカズラ、トーチフラワーを指します。
作物の種を入手する
下の表は耕地で育つ作物・作物の種と入手方法の一覧です。
耕地で育つ作物・作物の種の入手方法
作物(種) | 入手方法 |
![]() |
村の畑にて20%の確率で植えられているものを収穫。難破船・ピリジャーの前哨基地のチェスト。ゾンビからのレアドロップ。 |
![]() |
村の畑にて20%の確率で植えられているものを収穫。難破船・ピリジャーの前哨基地のチェスト。ゾンビからのレアドロップ。 |
![]() |
草を破壊する。村の畑にて50%の確率で生成される小麦を収穫する。トレイル遺跡の怪しげな砂利をブラシで掃く。サバンナ村のチェスト内。行商人との取引。 |
![]() |
村の畑で生成されるものを収穫する。ダンジョン、廃坑、村などのチェスト。 |
![]() |
ダンジョン、廃坑、村、森の洋館のチェスト。行商人との取引。オーバーワールド上に自然生成されるカボチャをハサミでくり抜く。 |
![]() |
ダンジョン、廃坑、森の洋館のチェスト。スイカの薄切り(ジャングルに自然生成されるスイカを破壊する)をクラフト。 |
![]() |
友好Mobのスニッファーが地面から掘り出したものを入手する。ウツボカズラのさやを植え、成長させるとウツボカズラになる。 |
![]() |
友好Mobのスニッファーが地面から掘り出したものを入手する。種を植え、成長させるとトーチフラワーになる。 |
畑の作り方
畑の作り方を具体的に紹介します。
畑づくりの準備
畑づくりをする前に、いくつか道具が必要になります。
必要な主な道具は以下のものになります。
畑づくりに必要な主な道具
道具 | 説明 |
![]() |
クワの素材は何でもOKです。 (木、石、鉄、金、ダイヤモンド、ネザライト) |
![]() |
無限水源があると便利です。サバイバルの序盤でバケツが無い場合でも、水辺近くに畑を作ればOK。 |
![]() |
松明、ランタン、シーランタン、ジャック・オ・ランタンなどがあると夜間でも成長を促せます。特に地下に畑を作る場合、光源が必要になります。 |
おすすめは石のクワ
![]() |
![]() |
作り方 | 作業台で2個の丸石と2本の棒を組み合わせる。 |
耕地について
耕地は主に草ブロックや土をクワで耕すことで生成されます。
![]() ![]() |
![]() |
作り方 | クワを持ち、土系のブロックに右クリックする。 |
耕地にできる土系ブロックは、草ブロック、土、土の道、粗い土(※)、根付いた土(※)です。

左から草ブロック、土、土の道、粗い土、根付いた土
根付いた土は、一度クワで耕すと土になり、垂れ根をドロップし、もう一度耕すと耕地になります。
耕地の湿り方
耕地の湿り方はランダムです。
雨が降った時も耕地は湿りますが、雨が止み近くに水がない場合は耕地は土に戻ります。
耕地の上に水を流しても耕地は湿りません。
段差がある耕地の場合
水源がある位置よりも1マス下なら耕地は湿ります。
段段畑を作りたい場合は1マスごとに水源は作らずに、2マスごとに作ると効率が良いです。
水源と耕地の間のブロック
水源から4マス以内であれば、他のブロックが間に入っていても耕地は湿ります。
乾いた耕地でも作物は植えられる
乾いていても種は植えられますが、成長速度は遅くなります。
そのため水が使えないネザーでも一応農業は可能ですが、あまりメリットは無いです。

乾いた耕地にも植えられる
水の近くに耕地を作る
畑づくりの準備ができたら、実際に畑を作ります。
まず、水の近くに種を植えるための耕地を作る必要があります。
畑の基本形
バケツで水をくみ、1マスブロックを掘ってそこに水源を作ります。
1マスの水源で、水源を中心に9×9マス(縦・横・斜め4マス)の耕地で作物を植えられます。これがマイクラの畑の基本形になります。

水が近くにあることでランダムで耕地が湿っていき、徐々に色が濃くなるのが分かります。
畑作りは水辺の近くでもOK
サバイバル序盤でバケツが無くても水辺の近くを耕せば畑を作れます。
ただ、バケツは鉄インゴット3つでクラフトできるので、ささっと鉄鉱石を掘ってしまったほうがいいかもしれません。

なぜ近くに水が必要?
水源が凍るときがある
下の条件をすべて満たす場合、水源が凍って耕地が乾いてしまうので注意です。
- 氷雪バイオーム(自然に雪が降る・積もる場所)
- 明るさレベルが13未満
- 水源が空気に触れている
解決策
水源の凍結を防ぐには、水源の上に何かしらのブロックを置けばOKです。
具体的には、スイレンの葉、各種カーペット、各種ハーフブロック、各種階段ブロック、各種トラップドアなどがあります。

もしくは、明るさレベルを13以上にするために水源の2マス上あたりにブロックを置き、4方向に松明を設置すると水源が凍らずにすみます。
畑を踏み荒らされないようにするには?
畑の周りをフェンスで囲って、プレイヤー、ゾンビなどの敵対Mob、村人、行商人、動物が畑を踏み荒らすのを防ぎます。
Mobが耕地の上でジャンプしたり、高いところから落ちたりすると土に戻ってしまいます。

作物の植え方
種もしくは作物を持ち、耕地に向かって右クリックで植えられます。
真下を向き前に進みながら右クリック押しっぱなしで連続で植えることができます。

下を向いて歩き植え
もしくは、横に移動しながら右クリック押しっぱなしで連続で植えることができます。

横に歩き植え
ジャガイモ、ニンジン、小麦、ビートルート、ウツボカズラ、トーチフラワーは何も気にせず、ぎゅうぎゅうに植えてOKです。
ただし、カボチャとスイカは少し植え方を考える必要があります。
カボチャとスイカの種を植える場所
カボチャとスイカは、種を植えた耕地に茎が生え、前後左右に隣接するブロックにランダムに実を付けます。
前後左右4方向がすべて空きスペースだと、実のつけ方がバラバラになります。

カボチャ・スイカが実をつけるブロック
収穫方法
基本的に作物が成熟した段階で収穫を行います。
下は各作物の成長段階を示しています。
(※画像の一番右の状態が成熟したもの)
各作物の成長段階
作物 | 成長段階 |
ジャガイモ 8段階(見た目4段階) |
![]() |
ニンジン 8段階(見た目4段階) |
![]() |
小麦 (8段階) |
![]() |
ビートルート (4段階) |
![]() |
ウツボカズラ (5段階) |
![]() |
トーチフラワー (3段階) |
![]() |
上の7種類の作物は素手で収穫できます。
作物に向かって左クリックを押しっぱなしにしながら移動すれば簡単に収穫できます。
また、幸運のエンチャント付きのツールで作物を収穫すると、作物のドロップ数の上限が増えて収穫量が多くなります。
ジャガイモ、ニンジンは作物自体のドロップ数、小麦とビートルートはその種のドロップ数が増えることになります。
水流による収穫
水入りバケツを使うことで、一度にまとめて作物を収穫できます。
適当に水を流してはすくってまた水を流すという作業をすればOKです。

カボチャとスイカの収穫
カボチャ、スイカともに斧が最適ツールですが、素手や他ツールでも破壊して入手できます。
ただし、スイカはシルクタッチのエンチャント付きのツール以外で破壊すると、スイカの薄切りを3~7個ドロップします。
作物 | 成長段階 |
カボチャ 8段階 |
![]() |
スイカ 8段階 |
![]() |
どちらも8段階の成長があります。
幸運のエンチャント付きのツールでもスイカの薄切りのドロップ数は最大9個なので、スイカがほしい場合はおすすめしません。
ピストンでもアイテム化できる
ピストンを使うと、上からでも横からでもカボチャ・スイカをアイテム化できます。
カボチャはそのままアイテム化され、スイカはスイカの薄切りになってアイテム化されます。
耕地で育つ作物の成長速度を上げる方法
作物の成長速度を上げる方法を紹介します。
実は作物の成長速度は様々な条件が関わってきます。
細かくいうと少し難しい話になるので、ここでは作物の成長速度を上げる方法を簡単に紹介します。
作物の成長速度の上げ方
- 湿らせた耕地に作物を植える(水源から4マス以内の耕地)
- 異なる作物を交互に1列ずつ植える
- 畑を明るさ9以上にする
- 骨粉を使用する
- ミツバチによる受粉
湿らせた耕地に作物を植える(水源から4マス以内の耕地)
何度も乾いた耕地では成長速度はかなり遅くなるため、水源から4マス以内の湿った耕地に作物を植えましょう。
異なる作物を交互に1列ずつ植える

異なる作物を交互に1列ずつ植えると成長速度が上がります(マイクラの仕様です)。
(例)ニンジンとジャガイモ、小麦とビートルート
畑を明るさ9以上にする
太陽光以外で畑全体の明るさを9以上にすることで、夜間でも閉鎖空間内でも日中と同じように作物を成長させることができます。
松明が一番コストが低いのでおすすめです。
カボチャがあればジャック・オ・ランタンがおしゃれで、明るさレベルも最大です。
光源の置き方
水源を中心に9×9の畑を想定して、水源の上に高さ2マスのブロックを積み、一番上のブロックの4方向に松明を設置すると、畑全体を明るくできます。
一番上のブロックをジャック・オ・ランタンやシーランタンにしてもおしゃれです。
光源の置き方の例 | |
![]() |
![]() |
松明 | ジャック・オ・ランタン |
骨粉を使用する
骨粉を成長途中の作物に使用することで、作物の成長を促進できます。
![]() |
![]() |
作り方 | 骨or骨ブロックをクラフト。コンポスターから生成。 |
1つの骨粉の使用につき、下記のような成長促進効果があります。
ビートルートは75%で1段階成長
カボチャ、スイカは茎が2〜5段階成長(実りまではいかない)
ウツボカズラ、トーチフラワーが1段階成長
ミツバチによる受粉
ミツバチは基本的に巣のまわりを飛び回っています。
近くに花がある場合、しばらく花の近くを飛び回り花粉を採取します。

ミツバチが花粉を採取すると、花粉の白い粉末がミツバチにくっついたような見た目になります。
花粉を採取したミツバチは、小麦・ジャガイモ・ニンジン・ビートルート・カボチャの茎・スイカの茎・スイートベリーに授粉できるようになります。
作物が受粉すると、1段階成長します。
ミツバチの数が多いほど、作物の成長スピードが早まります、
耕地以外で育つ作物の育て方
耕地以外で育つ作物の育て方を詳しく紹介します。
下の表は耕地以外で育つ作物・作物の入手方法の一覧です。
耕地以外で育つ作物の入手方法
作物 | 入手方法 |
![]() |
タイガバイオーム全般に自生しているスイートベリーの低木から収穫。タイガの村のチェスト(約40%の確率)。 |
![]() |
ジャングル、竹林に自生しているものを収穫。ジャングルの寺院・難破船のチェスト。パンダからのドロップ。 |
![]() |
水辺の近くに自生しているものを収穫。行商人との取引。 |
![]() |
砂漠、メサに自生しているものを収穫。砂漠の村のチェスト。行商人との取引。 |
![]() |
繁茂した洞窟に自生しているものを収穫。廃坑、古代都市のチェスト。 |
![]() |
ジャングルバイオームでジャングルの木に自生しているものを収穫。 |
![]() |
ネザー要塞の階段の踊り場に自生しているものを収穫。ネザー要塞内のチェスト。 |
スイートベリーの育て方
スイートベリーは見た目の赤い食べ物です。
食べたときの回復量は少なく、メインの食料にはなりづらいです。
進捗のバランスの取れた食事の食べ物、キツネの繁殖時に必要な作物です。
ここでは具体的なスイートベリーの育て方を紹介します。
スイートベリーの入手方法
スイートベリーの入手方法は以下のとおりです。
タイガバイオーム全般に自生しているスイートベリーの低木から収穫 | ![]() |
タイガの村のチェスト(約40%の確率)から入手 | ![]() |
スイートベリー畑の作り方
スイートベリー畑は、土系のブロックにそのまま植えることができます。
スイートベリーの植え方
まず土系のブロック(土、草ブロック、粗い土、ポドゾルなど)を設置します。
スイートベリーを持ち、土系のブロックに向かって右クリックすると植えられます。
スイートベリーの成長過程
スイートベリーの成長過程は4段階あります。
3段階目から実をつけ始めます。

骨粉を成長途中のスイートベリーの低木に使用することで、成長を促進できます。
スイートベリーの収穫方法
スイートベリーに向かって右クリックすると収穫できます(実がドロップして2段階目になる)。
3段階目で収穫・・・1~2個
成熟した段階で収穫・・・2~3個
幸運のエンチャントがついたツールでスイートベリーを収穫すると、ドロップ数の上限が増加し、幸運3で最大6個ドロップするようになります。
その他スイートベリーの特徴
スイートベリーは、装飾用に植えるとおしゃれに見せることができます。
また、肉屋(達人)でスイートベリーをエメラルドに交換できます。
成長が1段階目の場合、スイートベリーの低木を歩くと通常より移動スピードが遅くなります。
成長が2段階目以上の場合、スイートベリーの低木に触れるとダメージを負います。
ただし、キツネはダメージを負うことなくスイートベリーをドロップさせます。
竹の育て方
竹は足場や、竹系のブロックをクラフトするのにとても重宝されます。また燃料として使用したり、サバイバル序盤に棒にクラフトして矢師とエメラルドを交換するのに便利です。
具体的な竹の育て方を紹介します。
竹の入手方法
竹の入手方法は以下のとおりです。
ジャングル、竹林に自生しているものを収穫 | ![]() |
ジャングルの寺院・難破船のチェスト | ![]() |
パンダからのドロップ | ![]() |
竹畑の作り方
竹畑は土系or砂系のブロックがあれば簡単に作れます。
竹の植え方
まず土系or砂系のブロック(土、草ブロック、ポドゾル、砂、赤い砂、砂利など)を設置します。竹を持ち、土系のブロックに向かって右クリックすると植えられます。
竹の成長過程
竹は、最初の植え初めはタケノコの状態にあります。
1マス成長すると竹の状態になり、12~16マスまで成長します。

竹に骨粉を1回使用するごとに1~2マス成長を促進できます。
竹の収穫方法
竹に向かって左クリック押しっぱなしで破壊して収穫できます。
剣を使うとかなり早く破壊できます。破壊した所から上の竹もすべて破壊されアイテム化します。
幸運のエンチャントがついたツールで竹を破壊しても上限数は変わりません。
サトウキビの育て方
サトウキビは主に紙をクラフトするのにとても重宝されます。
エリトラで移動する際に必要なロケット花火をクラフトするのに大量の紙が必要となります。
具体的なサトウキビの育て方を紹介します。
サトウキビの入手方法
サトウキビの入手方法は以下のとおりです。
水辺の近くに自生しているものを収穫 | ![]() |
行商人との取引 | ![]() |
サトウキビ畑の作り方
サトウキビ畑は土系or砂系のブロックがあれば作れます。
サトウキビの植え方
水に接した土系or砂系のブロック(土、草ブロック、ポドゾル、砂、赤い砂)を設置します。
サトウキビを持ち、土系or砂系のブロックに向かって右クリックすると植えられます。
サトウキビの成長過程
サトウキビの成長過程は3段階あります。

Java版では竹に骨粉は使用できません。
サトウキビの成長に光源は不要です。
サトウキビの収穫方法
サトウキビに向かって左クリックで破壊して収穫できます。
ツールは不要で、幸運のエンチャントがついたツールでサトウキビを破壊してもドロップ上限数は変わりません。
サボテンの育て方
サボテンは、かまどなどで焼くと緑色の染料になります。
ここでは具体的なサボテンの育て方を紹介します。
サボテンの入手方法
サボテンの入手方法は以下のとおりです。
砂漠・メサに自生しているものを収穫 | ![]() |
砂漠の村のチェスト | ![]() |
行商人との取引 | ![]() |
サボテン畑の作り方
サボテン畑は砂系のブロックがあれば作れます。
サボテンの植え方
砂系のブロック(砂、赤い砂)を設置します。
サボテンを持ち、砂系のブロックに向かって右クリックすると植えられます。
植えた状態で任意のブロックを隣接する場所に設置するとサボテンはアイテム化します。
サボテンの成長過程
サボテンの成長過程は3段階あります。
最大3マスの高さまで成長します。

サボテンに骨粉は使用できません。
サボテンの成長に光源は不要です。
サボテンの収穫方法
サボテンに向かって左クリック押しっぱなしで破壊して収穫できます。
ツールは不要で、幸運のエンチャントがついたツールでサボテンを破壊してもドロップ上限数は変わりません。
基本的に下から2マス目を破壊すると3マス目もまとめてアイテム化できます。
その他サボテンの特徴
サボテンに触れるとダメージを負います。
触れ続けるとダメージも負い続けるので、サボテンの側面に触れたり上に乗ったりしないように注意です。
サボテンに対してアイテムを投げると完全に消滅する仕様になっています。
うっかり大事なアイテムをサボテンに向かって投げないように注意が必要です。
グロウベリーの育て方
グロウベリーは、進捗のバランスの取れた食事の食べ物、スイートベリーと同様にキツネの繁殖時に必要な作物です。
また、グロウベリーは装飾や光源としての役割も果たします。
ここでは具体的なサボテンの育て方を紹介します。
グロウベリーの入手方法
グロウベリーの入手方法は以下のとおりです。
繁茂した洞窟に自生しているものを収穫 | ![]() |
廃坑、古代都市のチェスト | ![]() ![]() |
グロウベリー畑の作り方
グロウベリー畑は任意のブロックがあれば作れます。
グロウベリーの植え方
任意のブロックを何でもいいので設置します(ブロック下は数マス空けておく)。
グロウベリーを持ち、任意のブロックの下面に向かって右クリックすると植えられます。

グロウベリーの成長過程
グロウベリーは2~26マスの高さまで下向きに成長します。
実をつけるかどうかはランダムで決まります。

グロウベリーのツタに骨粉を使用するとグロウベリーがドロップします。
グロウベリーの成長に光源は不要です。
また、グロウベリーのツタの先端に向かってはさみを使用すると成長を止めることができます。
グロウベリーの収穫方法
グロウベリーに向かって右クリックすると収穫できます。
ツールは不要で、幸運のエンチャントがついたツールでグロウベリーを破壊してもドロップ上限数は変わりません。
カカオの育て方
カカオは、クッキーのクラフト材料、茶色の染料に必要な作物です。
ここでは具体的なカカオの育て方を紹介します。
カカオ豆の入手方法
カカオ豆の入手方法は以下のとおりです。
ジャングルバイオームでジャングルの木に自生しているものを収穫 | ![]() |
カカオ豆畑の作り方
カカオ豆は、ジャングルの木の原木に植えて栽培することができます。
カカオ豆の植え方
ジャングルの原木を設置します。
カカオ豆を持ち、ジャングルの原木の側面に向かって右クリックすると植えられます。
カカオ豆植えられると、カカオの実の状態になります。

カカオの実の成長過程
カカオの実の成長過程は3段階あります。

カカオの実に骨粉を使用すると、成長を促すことができます。
カカオ豆の収穫方法
カカオ豆に向かって右クリック長押しで収穫できます。
ツールは不要で、幸運のエンチャントがついたツールでカカオ豆を破壊してもドロップ上限数は変わりません。
カカオ豆はピストンでもアイテム化することができます。
ネザーウォートの育て方
ネザーウォート(ネザーのいぼ)ネザー要塞内に自生している奇妙な謎の作物です。
普通、作物は耕地や土に植えて成長させますが、ネザーウォートはソウルサンドにのみ植えることができます。
ネザーウォートの入手方法
ネザーウォートの入手方法は以下のとおりです。
ネザーウォートはネザー要塞の階段下に自生しています | ![]() |
他にもネザー要塞内のチェストに19%の確率で3~7個のネザーウォートが入っていることがあります。 | ![]() |
とにかくネザーへ入りネザー要塞を探す必要があります。
【関連記事】
【マイクラ】ネザーゲートの作り方まとめ【さらなる深みへ】
ネザーゲート作成のためには黒曜石が最低でも10個、ゲートを着火するためのアイテムを用意する必要があります。この記事では、ツルハシあり・ツルハシなしのネザーゲートの作り方をそれぞれ詳しく紹介します。
ソウルサンドの入手方法
ソウルサンドの入手方法は以下のとおりです。
ネザーのバイオームであるソウルサンドバレーで破壊して入手 | ![]() |
古代都市の巨大ポータル下にあるソウルサンドを破壊して入手 | ![]() |
ピグリンと金インゴットでの交易により1度に2~8個入手可能(約8.7%) | ![]() |
ネザーウォート畑の作り方
ネザーウォート畑は、オーバーワールド、ネザー、ジ・エンドどこでも作れて、成長します。
普通の作物と違い、水が必要ありません(そもそもネザーは水が使えない)。
ネザーウォートの植え方
まずソウルサンドを設置します。
ネザーウォートを持ってソウルサンドに向かって右クリックすればOKです。
ネザーウォートの成長過程
ネザーウォートの成長過程は4段階あります。
2~3段階は見た目では違いが分からず、内部情報として段階が存在しています。

ネザーウォートの収穫方法
ネザーウォートに向かって左クリックを押しっぱなしにしながら移動すれば簡単に収穫できます。
成熟した段階で収穫・・・2~4個
幸運のエンチャントがついたツールでネザーウォートを収穫すると、ドロップ数の上限が増加し、幸運3で最大7個ドロップするようになります。
その他ネザーウォートの特徴
ネザーウォートの成長には明るさは関係なく、骨粉は使用できません。
耕地のように踏み荒らされることもありません。
また、ネザーウォートはポーションやネザーウォートブロックをクラフトするための材料として利用されます。
農業の効率化の紹介
マイクラ農業は基本的にプレイヤー自身が行いますが、放っておくだけで作物が集まっているととても楽です。
ここでは農業の効率化(自動に収穫できる装置)について少し触れておきます。
多くの場合、作物の回収にはホッパーが使用されます。
半自動収穫装置
収穫は自動で、作物を植える作業を手動で行う装置です。
水流式
段々畑にして、一番上にディスペンサー、一番下にホッパーとチェストを設置してホッパーからチェストにアイテムが流れるようにしておきます。ディスペンサーには水入りバケツを入れておき、レバーやボタンを押すと水が流れるようにします。
すると、作物がアイテム化し一番下までアイテムを水流が運んでくれます。
収穫後は、プレイヤーが作物を植えてまた成長を待ちます。
完全自動収穫装置
収穫と作物を植える作業を完全に自動で行う方法です。
村人式
コンポスターで農民に就職させた村人は、作物を収穫して再度耕地に植える作業を繰り返してくれます。
さらに、農民は作物を他の村人に渡す習性があります。
フェンス越しに作物を渡そうとすると、うまく受け取れずに地面に落としてしまいます。
これを利用して、地面にホッパーを置くことで自動的に落とした作物を回収することができます。
アレイ式
プレイヤーがアレイに特定のアイテムを渡すと、同じアイテムを拾ってくる習性があります。
さらに、音符ブロックの音に反応して拾ったアイテムを音符ブロック近くに落とします。
これを利用して、村人の隠しインベントリを作物を渡していっぱいにしておき、収穫の際に拾えなかった作物をアレイに拾わせます。
近くに音符ブロックを設置して音がなるようにしておけば、アレイが作物を音符ブロック近くに落としてくれます。
音符ブロックの周りにホッパーを設置しておけば自動で回収できます。
【マイクラ】アレイの特徴と探し方【ピリジャーの前哨基地・森の洋館】
ver1.19のアップデートで新しい友好Mobであるアレイが追加されました。アレイの特徴(ふるまい)や探し方を詳しく紹介しています。
キツネ式
キツネ式はスイートベリーの自動収穫装置です。
キツネはスイートベリーを見つけると口に加える習性があり、その時にスイートベリーがドロップします。
スイートベリーを植えている草ブロック、土の下にホッパー付きトロッコを設置しておけば、ドロップしたスイートベリーを回収できます。
ピストン・ホッパートロッコ式
スイカ、カボチャ、竹、サトウキビはピストンでアイテム化することができます。
スイカ、カボチャを植えている耕地・土の下にホッパー付きトロッコを走らせるとアイテム化したものを回収できます。
竹、サトウキビは植えてある土や砂の下にホッパー付きトロッコを走らせてアイテムを回収したり、水流を使ってホッパーへアイテムを流して回収したりします。
農業に関する進捗
農業に関連した進捗が3つあります。
農業に関する進捗
進捗名 | 達成条件 |
種だらけの場所 | 小麦、ビートルート、カボチャ、スイカを耕地に植える。 もしくはネザーウォートをソウルサンドに植える。 |
真面目な献身 | ネザライトのクワを入手する(インベントリに入れる)。マルチプレイの時など自分でクラフトしなくても既存のネザライトのクワをインベントリに入れるだけで進捗を達成できる。 |
遥か古の植物 | スニッファーが見つけた種(ウツボカズラのさや、もしくはトーチフラワーの種)を耕地に植える |
【関連記事】
【マイクラ1.20】鍛冶型による防具装飾の仕様と方法を紹介【防具装飾用鍛冶型・ネザライト強化用鍛冶型】
Ver1.20アップデートで、鍛冶台を使って防具装飾ができるようになります。新たに追加された防具装飾用鍛冶型とネザライト強化用鍛冶型について詳しく紹介します。
【マイクラ1.20】古代のMobスニッファーとトーチフラワー・ウツボカズラなどの植物を紹介
Ver1.20から古代のMobスニッファーが追加されます。スニッファーは古代の種を掘り当てる習性があります。古代の種(トーチフラワーの種・ウツボカズラのさや)を育てることで、トーチフラワー・ウツボカズラが入手できます。
まとめ
マイクラ農業についてまとめます。
- マイクラ農業は作物の安定供給・大量生産のために必要
- 作物の半数は耕地でのみ育つ作物
- 作物の半数は土系のブロックもしくは砂系のブロックで育つ
- マイクラに慣れてきたら自動収穫の仕組みを作って効率化できる