マイクラ(Java版)の情報ブログ

【マイクラ】水入りバケツの入手方法・使い道【水源・大釜・黒曜石・着地】

マイクラのアイテムの一つに水入りバケツがあります。

この記事では水入りバケツの入手方法・使い道を詳しく紹介します。

水入りバケツについて

水入りバケツの基本情報
再生可能
水入りバケツ
名前 水入りバケツ
ID water_bucket
クラフト 不可(バケツから変化)
スタック 1個
希少度 コモン(一般的)
入手方法
使い道
  • 水生Mobをすくって持ち運ぶ
  • 無限水源をつくる
  • 整地・作物の収穫
  • 高所からの落下時のダメージの無効化
  • 高低差がある場所の昇り降り(エレベーター)
  • 黒曜石黒曜石の生成
  • 丸石丸石の生成
  • 石の生成
  • 行商人との取引

水入りバケツは無限水源を作るなど様々な用途で使えます。
水生Mobを自由に持ち歩いて移動させることもできます。

ネザーだけは水を使うことができません。ネザーで水を流すと一瞬のうちに蒸発してなくなってしまいます。

水入りバケツの入手方法

水入りバケツの入手方法は様々で、以下のような方法があります。

水源をバケツですくう

水源からバケツで水をすくう

空のバケツを持って水源に向かって右クリックして水をすくうと、バケツは水入りバケツに変化します。

水源は水が1マスを満たした状態です。水流に向かって空のバケツを使っても水をすくえません。

大釜にたまった水をすくう

水で満たされた大釜からバケツで水をすくう

空のバケツを持って水が満たされた大釜に向かって右クリックして水をすくうと、バケツは水入りバケツに変化します。逆に水入りバケツを大釜に使用すると、大釜を水で満たすことができます。

大釜の水位(4段階)

大釜の水位3~0状態

大釜の水位には4段階あります(上の画像で一番左が完全に満たされた状態)。大釜に完全に水が満たされた状態でないとバケツで水をすくうことができません。

水位はガラス瓶を使用して水入り瓶にすることで1段階下がります。

自然生成されたチェスト・ディスペンサーから

水入りバケツは以下の自然生成のチェスト・ディスペンサーからランダムで入手できます。

水入りバケツを入手可能なチェスト一覧
構造物名 場所 確率
オークの原木平原の村 チェスト釣り人のチェスト 1~3 24.2%
錆止めされた酸化した銅トライアルチャンバー ディスペンサー試練室のディスペンサー 1 13.8%
錆止めされた酸化した銅トライアルチャンバー ディスペンサー噴出の間のディスペンサー 1 100%

村人との取引から

以下の村人との取引でMob入りバケツを入手できます。
Mob入りバケツからMobだけを流して水入りバケツを入手できます。

タラ入りバケツの取引情報(釣り人)
村人の職業 職業ブロック
釣り人釣り人 樽
職業レベル(1~5) 1:新米(石のバッジ石のバッジ)
取引内容の出現確率 50%
要求アイテム エメラルドエメラルド×3
販売アイテム タラ入りバケツタラ入りバケツ×1
取引可能回数 16
ひと昔前のエンドラ討伐RTAでは、村で干草の俵から小麦を入手→農民と取引してエメラルド×3を入手→釣り人からタラ入りバケツを取引→タラを捨てて水入りバケツを入手という流れがセオリーでした。

行商人との取引から

行商人との取引でフグ入りバケツまたは熱帯魚入りバケツを入手できます。
Mob入りバケツからMobだけを流して水入りバケツを入手できます。

熱帯魚入りバケツの取引情報(行商人)
村人の職業 職業ブロック
行商人行商人 なし(ランダムスポーン)
職業レベル(1~5) なし
取引内容の出現確率 8.6%
要求アイテム エメラルドエメラルド×3
販売アイテム 熱帯魚入りバケツ熱帯魚入りバケツ×1
取引可能回数 4
フグ入りバケツの取引情報(行商人)
村人の職業 職業ブロック
行商人行商人 なし(ランダムスポーン)
職業レベル(1~5) なし
取引内容の出現確率 8.6%
要求アイテム エメラルドエメラルド×3
販売アイテム フグ入りバケツフグ入りバケツ×1
取引可能回数 4

濡れたスポンジから

濡れたスポンジから水入りバケツを入手できます。

濡れたスポンジは、海底神殿のスポンジ部屋に自然生成されます。また、海底神殿にスポーンするエルダーガーディアンを倒すとドロップします。

濡れたスポンジから水入りバケツを入手する方法

かまどに濡れたスポンジと空のバケツをセットして製錬

濡れたスポンジをかまどで焼く

かまどに濡れたスポンジと燃料をセットして製錬します。製錬途中で燃料のスロットに空のバケツをセットします。

乾いたスポンジと水入りバケツ

製錬後バケツに水がたまる

製錬後にスポンジが乾いてセットしたバケツが水入りバケツへと変化します。

水入りバケツの使い方

水入りバケツの使い方を詳しく紹介します。

水生Mobをすくって持ち運べる

水入りバケツを持って特定の水生Mobに向かって右クリックするとすくって持ち運ぶことができます。以下、バケツですくえる水生Mobとすくったあとのバケツの状態一覧です。

無限水源を作る

水入りバケツは無限水源を作るときに活用できます。

無限水源の作り方(最小)

3マス横一列に水を入れるスペース

無限水源をつくる場所を作る

3ブロック横一列に水を入れるスペースを作ります。

両端に水入りバケツで水を流す

両端に水入りバケツで水を流す

3マスのスペースの両端に水入りバケツで水を流します。

中央の無限水源から水をすくう

3マスのうち中央のマスが無限水源となる

3マスすべて水面が平らになり、中央のマスが無限水源になります。中央のマスから空のバケツで無限に水をすくうことができます。

整地や作物の収穫

植物や作物を水入りバケツで水を流すことで整地、収穫できます。

草や花をまとめて流す

草や花をまとめて流す

整地するときに、水入りバケツで草ブロックに生えている草や花をまとめて流すことができます。

水流で収穫

水流で作物を収穫

作物の収穫時に水流をつかってまとめて収穫することもできます。

ディスペンサーに水入りバケツを入れて水を流す様子

ディスペンサーと水入りバケツ

ディスペンサーに水入りバケツをいれてスイッチのON/OFFを切り替えることで水を出し入れすることができます。回路のくみ方によっては一定間隔で水を出し入れする機構も作れます。

高所からの落下ダメージの無効化

高所から低所降りる際に、水入りバケツを着地直前で使用して水を流すことで、落下によるダメージを無効化するテクニックがあります。

水入りバケツによる落下ダメージの無効化

水入りバケツを持ちながら落下

落下中

落下中に水入りバケツを持った状態にしておきます。

常にホットバー(常に表示されているアイテム一覧)の中に水入りバケツを持っておくことをおすすめします

水入りバケツ着地

着地の瞬間に水を流す

着地の瞬間に着地点のブロックに向かって右クリックすると水が流れ、落下ダメージを無効化することができます。いわゆる水バケツ着地です。

水入りバケツによる着地のメリット

水入りバケツによるメリットは、足場を作ったりボートで飛び降りたりするよりも移動がとてもスムーズだという点です。

水入りバケツによる着地のデメリット

デメリットは水入りバケツを使うタイミングが少し難しく、ダメージを受けてしまう可能性がある点です。また、水が使えないネザーでは水入りバケツ着地はできません

マイクラ中級~上級者になると水入りバケツ着地やりがちです。

高低差がある場所の移動

高所から低所に移動するときは、高所から滝のように水を流して目的地まで水流が達したら、ゆっくりと水流を下れば安全に移動できます

低所から高所に移動するときは、水入りバケツで水源を設置して水流を上り、また水源を設置して昇ることを繰り返すことでブロックを積み上げずに移動できます

水入りバケツでの上下移動

高所から水を流して下っている様子

水流を降りる

高所から安全に下に移動するには水を流して水流を作ることをおすすめします。

低所から水入りバケツで上っている様子

水入りバケツで昇る

ジャンプで上れない場所では水を流しながら水流を上がる方法がとても便利です。

エンドラ討伐で、ジ・エンドの黒曜石の塔を昇るときに水入りバケツを活用すると便利です。

溶岩源を黒曜石に変化させる

溶岩源に水を流すことで黒曜石を生成できます。

溶岩の海を安全にする

溶岩源

溶岩源

地下探索やブランチマイニングなどをしていると、溶岩の海にあたることがあります。

溶岩源を黒曜石に変化

溶岩源を黒曜石に変化

移動しにくい溶岩の海を水入りバケツで水を流し、溶岩源を黒曜石に変化させて移動させやすくすることができます。

丸石の生成

溶岩入りバケツ、水入りバケツを組み合わせることで丸石を生成できます。

丸石の生成方法

水流と溶岩流がぶつかるように配置する

水流と溶岩流がぶつかるように配置する

水入りバケツで水流を、溶岩入りバケツで溶岩流をつくり、2つがぶつかるように配置すると、2つが触れ合った瞬間に丸石へと変化します。

丸石が生成する場所の下にホッパーとチェストを繋げて置くと丸石を採掘し続けることができます。

半永久的に丸石を回収することができます。

石の生成

溶岩入りバケツ、水入りバケツを組み合わせることでを生成できます。

石の生成方法

水流の上から溶岩流が流れるように配置

水流の上から溶岩流が流れるように配置する

水入りバケツで水流を作り、水流の上から溶岩流が流れるように配置すると、2つが触れ合った瞬間に石へと変化します。

石が生成する場所の下にホッパーとチェストを繋げて置き、トラップドアで水流を止めておくと石を採掘し続けることができます(シルクタッチ付きのツルハシで採掘する必要があります)。

半永久的にを回収することができます。

行商人との取引

行商人と水入りバケツからエメラルドを取引することができます(取引内容にランダムに出現)。

水入りバケツの取引情報(行商人)
村人の職業 職業ブロック
行商人行商人 なし(ランダムスポーン)
職業レベル(1~5) なし
取引内容の出現確率 33.3%
要求アイテム 水入りバケツ水入りバケツ×1
販売アイテム エメラルドエメラルド×2
取引可能回数 2

コマンド

マイクラの設定でチートオンにすると、コマンドで水入りバケツを入手できます。

水入りバケツの数を指定して入手することができます(指定なしだと1個)。キーボードのTキーを押してチャット欄を開き、下記のコマンドを入力してEnterを押します。

【例】水入りバケツを5個入手するコマンド

/give @s water_bucket 5

まとめ

水入りバケツに関するまとめ

  • 水源に空のバケツを使うと入手可能
  • 水で満たされた大釜に空のバケツを使うと入手可能
  • 自然生成されたチェスト・ディスペンサーから入手可能(平原の村、トライアルチャンバー)
  • 釣り人・行商人とMob入りバケツを取引してMobだけ放つと水入りバケツを入手可能
  • 濡れたスポンジをかまどで焼くと水入りバケツを入手可能
  • 6種類の水生Mobをすくって持ち運びできる
  • 無限水源を作れる
  • 植物や作物をまとめてアイテム化できる
  • 着地ダメージを無効化できる
  • 高低差のある場所を安全に昇り降りできる
  • 溶岩源を黒曜石に変化させることができる
  • 水入りバケツと溶岩入りバケツで丸石を生成できる
  • 水入りバケツと溶岩入りバケツで石を生成できる
  • 行商人と水入りバケツからエメラルドを入手可能
ピックアップ記事