【マイクラ1.20】新Mobラクダの特徴(スポーン場所、乗り方、繁殖方法)を詳しく紹介
この記事の概要

ラクダはいつから実装される?どんな特徴があるんだろう?

Ver1.20アップデート(2023年)で友好Mobのラクダが追加される予定です。ラクダの特徴(見つけ方、乗り方、繁殖方法など)それぞれ詳しく紹介しますね!
ラクダの基本情報
![]() ![]() |
![]() ![]() |
||
体力 | 32(![]() |
使用できるアイテム | 鞍 リード サボテン |
大きさ | 大人 高さ: 2.375ブロック 幅: 1.7ブロック |
ID | camel |
この記事でわかること
ラクダのスポーンについて
ラクダの生息地、ラクダをスポーンさせる方法を紹介します。
ラクダの生息地
ラクダの生息地は砂漠の村
で、一つの村に1頭だけ自然スポーンします。

砂漠の村のラクダ
プレイヤー自身がラクダをスポーンさせる方法は次の通り。
ラクダをスポーンさせる方法
スポーンエッグとコマンドの2種類あります。
ラクダのスポーンエッグ
クリエイティブモードにて、ラクダのスポーンエッグからラクダをスポーンさせることができます。
ラクダのスポーンエッグの使い方
キーボードのEキーを押して、インベントリを開きます。
下のスポーンエッグのタブを選択して、ラクダのスポーンエッグを左クリックし、スロットに合わせてさらにクリックします。

スポーエッグ
ラクダのスポーンエッグを持ち、ブロックに向かって右クリックするとラクダがスポーンします。

スポーンエッグでラクダをスポーン
すでにスポーンしているラクダに向かってラクダのスポーンエッグを使うと、子供のラクダをスポーンさせられます。

子供ラクダがスポーン
ラクダをコマンドでスポーンさせる
コマンドでラクダをスポーンさせるには、下記のsummon
コマンドを使った方法があります。
コマンドによるラクダのスポーン
/summon minecraft:camel
これだけでプレイヤーがいる場所にラクダをスポーンさせることができます。
ラクダは消える(デスポーンする)?
ウマやロバ、牛、豚などの友好Mobと同様に一度スポーンしたら倒されるまで消えません(デスポーンしない)。
ラクダの生態
ここではラクダの生態(特徴やふるまいなど)を紹介します。
見た目
まず見た目がかわいいです。耳が動いており、コブがあります(おそらくヒトコブラクダ)。
砂漠の村の中を歩きながらうろついています(サボテンなどのダメージを受けるブロックは避けます)。
時々座ったり、立ち上がったりする動作が見られます。

見た目がかわいい
ラクダは友好Mobなので、ラクダを攻撃しても怒ってプレイヤーを襲ったりはせず一定時間逃げ回ります。
また、ラクダを倒すと少量の経験値のみをドロップします。
ラクダとサボテン
ラクダにはサボテンを与えられます。
サボテン1つにつき体力を2()回復できます。
また、ラクダが2頭いればサボテンを与えることで増やすことができます(ラクダを繁殖させる方法)
リードでつなげられる
ラクダはリードをつなげて連れて歩くことができます。また、各種フェンスにつなげて逃げないようにできます。
座っているラクダはリードをつないで少し引っ張ると、立ち上がらせることができます。
ラクダの乗り方
ウマ・ネコ・オオカミなどと違い、ラクダには「なつく」という状態は無く、プレイヤーは誰でも乗ることができます。

鞍をつけてラクダに乗れる
鞍を持ってラクダに向かって右クリック、もしくは右クリックでラクダに乗った後にEキーを押して左上に鞍を置くと、ラクダに乗って移動できます。
ラクダが座っている際にラクダに乗って前進すると立ち上がって歩くことができます。
ラクダから降りるときはshiftキーを押せば降りられます。
ラクダのスピード
ラクダの歩くスピードは、プレイヤーが歩くのと同じくらい遅いです。
ラクダで走るとプレイヤーよりも多少早く走ることができます(ctrlキーを押しながら進む)。
2人乗りができる
ラクダは鞍をつけることで2人乗りすることができます。
マルチプレイ(複数人プレイ)で2人乗りができます。(先に乗った人が操作できる)
ラクダのダッシュ
ラクダはウマなどと違い、ジャンプできません。そのかわりダッシュすることができます。
ラクダに乗った状態で、スペースキーを長押しすることでダッシュのゲージをためて、水平方向にダッシュすることができます。

青いやつがダッシュゲージ
ダッシュには3秒弱のクールタイムがあります。
ラクダの脚力が回復するまで走れなくなり、ダッシュもできません。

クールタイムだとゲージが赤くなる
ダッシュを使って最大で13マスくらいの川や渓谷などを飛び越えることができます(ゲージの溜めをMAX)。
垂直方向(縦)にも1.5マスくらい飛びます。

このくらいの川をダッシュで超えられる
ジャンプ無しで1.5ブロックを超えられる
1.5ブロックの高さをジャンプなしで移動できます。
そのため塀、フェンスを乗り越えられます。
ラクダに乗りながらできること
ラクダに乗った状態だと、ゾンビやハスクなどの攻撃がプレイヤーに当たりません。スケルトン・クリーパー・クモ・ウィッチなどの攻撃は受けてしまいます。
ラクダに乗りながら剣・斧・弓で攻撃可能。2人乗りでもどちらも攻撃可能。

ラクダに乗ると攻撃されない
ラクダの繁殖方法(増やし方)
ラクダはサボテンで繁殖させることができます。
ラクダが2頭いることが条件になります。一つの村に1頭だけしかスポーンしないので、繁殖させたい場合2つ以上の砂漠の村を探す必要があります。
※座っているラクダはサボテンには寄っていきません。

サボテンにラクダが近づく様子
ここからラクダの具体的な繁殖の手順を紹介します。
ラクダの具体的な繁殖方法(手順)
ラクダが2匹お互いに近くにいる状態にしておき、サボテンを2個以上用意します。その状態でサボテンをそれぞれのラクダに与えます(サボテンを持ってラクダに向かって右クリック)。
それぞれのラクダからハートのパーティクルが出ればOKです。

ラクダにサボテンを与えるとハートが出る
ラクダ同士が向かい合うように移動します。

向かい合うラクダ
さらにハートのパーティクルがでてきたら求愛状態になります。

子供ラクダが生まれる
その後、子供のラクダがスポーンします。
クールタイムは5分になります(5分は繁殖できない)。
その他ラクダについて
その他ラクダについてまとめました。
- ラクダは自己回復する
- 延焼、毒、衰弱、サボテン、粉雪、水中、窒息ダメージを負う
- ラクダ単体で68マスの落下ダメージ耐えられる(体力MAX)
- ラクダはウマのような個体差は無い
- 村人はラクダには乗らない
- 大人ラクダはボートに乗らない
- 子供ラクダはボートに乗る
- ラクダはトッコに乗る(大人・子供)
- 羊毛のカーペットで装飾できない
- チェストはつけられない
まとめ
ラクダの生態について再度簡単にまとめます。
ラクダの生態まとめ
- 砂漠の村に1頭だけスポーンする友好Mob
- サボテンで繁殖・体力回復できる
- 鞍をつけて乗れる(2人まで)
- 水平に最大13ブロックダッシュできる
ラクダは多少移動が楽になる程度ですが、ペットとしての癒やしは得られそうです。