【マイクラ】モンスター狩りの達人の敵対Mobまとめ【全34種類】
この記事の概要

マイクラの進捗で「モンスター狩りの達人」ってあるけど、どのMobを倒せばいいのか教えてくれ~。

全34種類の敵対Mobを倒す必要があります。
「モンスター狩りの達人」の進捗達成で倒すべき敵対Mobのスポーン場所・条件を一通りまとめました。
この記事でわかること
- 「モンスター狩りの達人」で倒すべき敵対Mob全34種類
- 敵対Mob全34種類のスポーン場所・条件

対象の敵対Mobの一覧だけでも教えてください!

34種類の敵対Mobの名前とスポーン場所の一覧をまとめました。参考にしてみてください!(Mobの名前をクリックすると詳細の説明へと飛べます)
「モンスター狩りの達人」34種類の敵対Mob一覧
敵対Mob | スポーン場所 |
![]() |
オーバーワールドの明るさ0の場所、ゾンビスポナー からスポーン。夜の間に適当に歩いていれば勝手にスポーンする。 |
![]() |
オーバーワールドの明るさ0の場所 でスポーン。ゾンビがスポーンするうちの5%の確率で村人ゾンビがスポーンする。 |
![]() |
オーバーワールドの明るさ0の場所、ネザー要塞、ソウルサンドの谷、スケルトンスポナー からスポーン。 |
![]() |
オーバーワールドの明るさ0の場所 からスポーン。 |
![]() |
オーバーワールドの明るさ0の場所、クモスポナー からスポーン。 |
![]() |
オーバーワールドの明るさ0の場所、ウィッチの小屋 からスポーン。他にも村人への落雷、襲撃時にもスポーン。 |
![]() |
オーバーワールドの明るさ0の海洋バイオーム・河川 からスポーン。海底遺跡のまわりでのスポーンが多く見られる。また、ゾンビが溺れるとドラウンドへと変化する。 |
![]() |
オーバーワールドの明るさ0の砂漠、砂漠の丘陵、砂漠の山 にスポーン。 |
![]() |
オーバーワールドの明るさ0の雪原、氷樹、凍った川 でスポーンします。スケルトンが粉雪に22秒間居続けるとストレイへと変化する。 |
![]() |
洞窟グモは廃坑 にある洞窟グモスポナーからスポーン。 |
![]() |
夜の沼地、マングローブの沼地 のy=50~70の高さにスポーン。また、y=40以下の高さにスライムがスポーンするスライムチャンクという場所がある。 |
![]() |
要塞、山岳、吹きさらしの丘、イグルーの地下、森の洋館 に生成される虫食いブロックを壊すとシルバーフィッシュがスポーン。また、要塞の シルバーフィッシュスポナーからスポーン。 |
![]() |
オーバーワールドで明るさレベル0の場所かつ、プレイヤーがゲーム内で3日間寝ていない(ベッドにタッチしていない)ときにスポーン。 |
![]() |
オーバーワールドで略奪隊としてランダムでスポーン。不吉な予感のステータス効果を持ったまま村へ入ると襲撃が始まり、その中にピリジャーがいる。また、ピリジャーの前哨基地 の内部・周辺でもスポーン。 |
![]() |
森の洋館 の中にスポーン。または、村へ襲撃してくるMobの中にヴィンディケーターがいる。 |
![]() |
森の洋館 の中にスポーン。または、村へ襲撃してくるMobの中にエヴォーカーがいる。 |
![]() |
森の洋館 の中、村へ襲撃してくるMobの中にいるエヴォーカーが召喚してくる敵対Mob。 |
![]() |
村へ襲撃してくるMobの中にラヴェジャーがいる。 |
![]() |
深海バイオーム に自然生成される海底神殿 の中およびその周辺にスポーン。 |
![]() |
深海バイオーム に自然生成される海底神殿 の中にスポーン。 |
![]() |
ウィザーは自然スポーンしない。ソウルサンドをT字型に置き、その上に3つのウィザースケルトンの頭を設置するとスポーン。 |
![]() |
ネザーの明るさ11以下の場所にスポーン。また、ピグリンがオーバーワールド、ジ・エンドに入ると15秒後にゾンビピグリンに変化。 |
![]() |
明るさ11以下のネザーの荒地、真紅の森、砦の遺跡 にスポーン。 |
![]() |
砦の遺跡 にスポーン。倒してしまうと、二度と同じ砦の遺跡 にはスポーンしない。 |
![]() |
真紅の森、砦の遺跡のホグリンの小屋 にスポーン。 |
![]() |
ホグリンをオーバーワールドへ連れて行くと15秒後にゾグリンへと変化する。 |
![]() |
ネザーの荒地、ソウルサンドの谷、玄武岩の三角州 にスポーン。 |
![]() |
ネザーの荒地、玄武岩の三角州、ネザー要塞 にスポーン。砦の遺跡 の形によってマグマキューブスポナーが生成されることがある。 |
![]() |
ネザー要塞 のブレイズスポナーから、もしくは自然にスポーンする。 |
![]() |
ネザー要塞 でスポーン。 |
![]() |
ジ・エンド に入るとスポーンする。エンダードラゴンを倒した後にエンドクリスタルを使ってリスポーンさせることも可能。 |
![]() |
オーバーワールド の明るさ0の場所、ネザーの荒地、歪んだ森、ソウルサンドの谷 の明るさ11以下の場所、ジ・エンド でスポーン。 |
![]() |
エンダーパールを投げた時に5%の確率でスポーン。 |
![]() |
エンドシティ の内部にスポーン。 |
敵対Mobを倒すとは?

あれ?このMob倒したはずなんだけどな・・・倒した数にカウントされていないみたい。
このような経験はないですか?
「敵対Mobを倒した」判定になるには条件があります。
プレイヤーが素手・ツール(弓・クロスボウを含む)を使用して物理攻撃を加えた結果、敵対Mobが倒れた時に「敵対Mobを倒した」判定になり、進捗の数にカウントされます。
下のリストの方法でMobが倒れてしまうと、倒した数にカウントされません。
- 溶岩・火打ち石・ファイヤーチャージで火をつけた時の延焼ダメージ
- 高いところからMobを押して落としたときの落下ダメージ(攻撃すればOK)
- 敵対Mob同士のダメージ
- 懐いたオオカミによるダメージ
- 水バケツですくったウーパールーパーによるダメージ
- 砂・砂利などでの窒息
- 粉雪によるダメージ
- 鍾乳石や金床の落下ダメージ
- TNTによる爆発
- ベッドやリスポーンアンカーによる爆発
敵対Mobを安全に倒す方法
多くの敵対Mob(特に人型)に共通した、安全に倒す方法をいくつか紹介します。
フルブロックを積みあげて上から一方的に攻撃する方法が一つ挙げられます。

また、足元だけ1ブロック分あけて一方的に攻撃するという方法もあります。

ボートに乗せて一方的に攻撃する方法は特におすすめです。
ゾンビ、ピリジャー、ピグリン、エンダーマンなどの敵対Mobの動きを完全に固定して、一方的に攻撃できます。

これらの方法を積極的に使っていきましょう。
エンチャント付きの武器を使う
敵対Mobを倒すにあたり、武器を強化したほうがスムーズなのは間違いありません。
武器の強化つまり武器のエンチャントをおすすめします。
おすすめのエンチャントは下記の通り。
基本的に、ダメージを増加させるエンチャントを積極的につけていきましょう。
- ダメージ増加(剣・斧)
- アンデッド特効(剣)
- 火属性(剣)
- 射撃ダメージ増加(弓)
- フレイム(弓)
弓は遠距離から攻撃できるので、飛行する敵対Mobへの攻撃としてとても有効です。
コマンドでMobをスポーンさせる方法
/summon
コマンドを使うことでMobをスポーンさせることができます。
キーボードのTキー
を押してチャット欄を開いて、/summon
と入力した後に半角スペースを入れて、その後にMobが持つ固有のIDを入力してEnterキーを押します。
/summon (ID)
(ID)の部分が固有のIDを入力する場所です。
ゾンビをスポーンするコマンド例を紹介しておきます。
【例】コマンドでゾンビをスポーンさせる
/summon zombie
この後、各Mobのコマンドでのスポーン方法も紹介しているので参考にしてください。

ここからは、進捗達成に必要な敵対Mobを4つのカテゴリに分けて、それぞれ詳しく紹介します。また、進捗とは無関係な敵対Mobも併せて紹介します。
敵対Mobカテゴリ一覧
オーバーワールド(どこでも)【7種類】
ここでは、オーバーワールドでだいたいの場所にスポーンする敵対Mobを一通り詳しく紹介します。
ゾンビ
![]() |
![]() |
||
体力 | 20(![]() |
攻撃力 | イージー: 2(![]() ノーマル: 3( ![]() ![]() ハード: 4( ![]() ![]() |
大きさ | 大人 高さ: 1.95ブロック 幅: 0.6ブロック 子供 高さ: 0.975ブロック 幅: 0.3ブロック |
ID | zombie |
ゾンビ、子供ゾンビどちらを倒してもゾンビを倒した数にカウントされます。
ゾンビのスポーン場所・条件
ゾンビのスポーン場所を詳しく紹介します。
明るさ0の場所から
マインクラフトver1.18のアップデートにより、明るさが0でないと敵対Mobがスポーンしないという仕様になりました(それ以前は明るさ7以下でスポーン)。
ゾンビに関しては、おそらく探さなくても勝手に現れてくれる敵対Mobの一つです。オーバーワールドで明るさ0の場所であれば基本的にだいたいの場所にスポーンします。

ゾンビスポナー(ダンジョン)から
地下、山の中にはランダムでダンジョン
と呼ばれる部屋(スポナー部屋)が自然生成されます。その部屋の中にあるゾンビスポナーによってゾンビがスポーンします。

サバイバルの序盤では、ゾンビスポナーを使った経験値トラップを作り、経験値をためてエンチャントをしたり、修繕のエンチャント付きの防具や武器・ツールの耐久値を回復したりします。
ゾンビ襲撃から
ドア10個以上・村人20人以上いる状態の村で深夜になると、10%の確率でゾンビ襲撃が発生します。湧き潰し関係なしに大量のゾンビが村を襲撃します。
ハスクの変化から
ハスクが水中で溺れると、ドラウンドではなくゾンビに変化します。
ゾンビをコマンドでスポーンさせる方法
/summon zombie
ゾンビの倒し方・ドロップアイテム
ゾンビの安全な倒し方は下記の通りです。
ゾンビの安全な倒し方
- フルブロックを2段積みあげて上から一方的に攻撃
- ゾンビの足元1ブロック分を開けてそこから攻撃
- ボートに乗せて一方的に攻撃
ゾンビ・子供ゾンビは剣、斧、弓矢などでひたすら攻撃して倒します。
また、有効な武器は次の通りです。
ゾンビに有効な武器
- アンデッド特効・ダメージ増加のエンチャント付きの剣・斧
- 火属性のエンチャント付きの剣
- 射撃ダメージ増加・フレイムのエンチャント付きの弓
ゾンビを倒したら、腐った肉・ニンジン・ジャガイモ・鉄インゴットなどをドロップします。
村人ゾンビ
![]() |
![]() |
||
体力 | 20(![]() |
攻撃力 | イージー: 2(![]() ノーマル: 3( ![]() ![]() ハード: 4( ![]() ![]() |
大きさ | 大人 高さ: 1.95ブロック 幅: 0.6ブロック 子供 高さ: 0.975ブロック 幅: 0.3ブロック |
ID | zombie_villager |
村人ゾンビ、子供村人ゾンビどちらを倒してもゾンビを倒した数にカウントされます。
村人ゾンビのスポーン場所・条件
村人ゾンビのスポーン場所を詳しく紹介します。
明るさ0の場所から
普通のゾンビとスポーン条件は同じで明るさ0の場所でスポーンします。ゾンビがスポーンする中で5%の確率で村人ゾンビがスポーンします。子供村人ゾンビはさらに村人ゾンビの中で5%の確率(=0.25%)でスポーンします。

ゾンビによる村人への攻撃から
ゾンビ(村人ゾンビでも可)に村人を襲わせて意図的に村人ゾンビを作り出すことができます。

村人をゾンビに襲わせる
ゾンビに倒された村人が村人ゾンビになる確率は下の表を参考にしてください(難易度はハード以上を推奨します)。
難易度 | 確率 |
ピースフル | 0%(ゾンビがスポーンしないため治療不可) |
イージー | 0% |
ノーマル | 50% |
ハード・ハードコア | 100% |
イグルーの地下から
イグルー(かまくら)の地下にランダムで地下室が生成されることがあります。イグルーの中のカーペットを剥がすと地下へのはしごが続いています。

左が村人、右が村人ゾンビ
村人ゾンビを倒す目的というよりかは、村人ゾンビの治療を目的とした構造物となっています。
【マイクラ】進捗[ゾンビドクター]の達成条件【村人ゾンビの治療方法を詳しく紹介】
マイクラの進捗[ゾンビドクター]の達成条件は「村人ゾンビを弱らせてから治療する」です。この記事では進捗[ゾンビドクター]の達成方法(ゾンビ村人の具体的な治療方法)について詳しく紹介します。弱化のスプラッシュポーション、金のリンゴの作り方、ゾンビ村人確保の方法などをを詳しく取り上げます。
ゾンビの村(廃村)
村が自然生成される際に、2%の確率でゾンビの村(廃村)が生成されます。
ゾンビの村の家の中に村人ゾンビがスポーンしており、日中は日陰に留まっています。

ゾンビの村
村人ゾンビをコマンドでスポーンさせる方法
/summon zombie_villager
村人ゾンビの倒し方・ドロップアイテム
村人ゾンビ・子供村人ゾンビのステータスはゾンビとほぼ同じなので、剣、斧、弓矢などでひたすら攻撃して倒します。
安全な倒し方、有効な武器はゾンビのものと同じになります。
村人ゾンビを倒したら、腐った肉・ニンジン・ジャガイモ・鉄塊などをドロップします。
スケルトン
![]() |
|||
体力 | 20(![]() |
攻撃力 | イージー: 2(![]() ノーマル: 2( ![]() ハード: 3( ![]() ![]() |
大きさ | 高さ: 1.99ブロック 幅: 0.6ブロック |
ID | skeleton |
スケルトンのスポーン場所・条件
スケルトンのスポーン場所を詳しく紹介します。
明るさ0の場所から
ゾンビなどとスポーン条件は同じで、オーバーワールドの明るさ0の場所でスポーンします。

ネザー
ネザーのネザー要塞、ソウルサンドの谷
にスポーンします。

スケルトンスポナー(ダンジョン)から
地下、山の中にはランダムでダンジョン
と呼ばれる部屋(スポナー部屋)が自然生成されます。その部屋の中にあるスケルトンスポナーによってスケルトンがスポーンします。

スケルトンホースに載っているスケルトン
まれにプレイヤーの近くに雷が落ちて、スケルトンホース(骨の馬)がスポーンすることがあります。スケルトンホースにはスケルトンが乗っています。
スケルトンをコマンドでスポーンさせる方法
/summon skeleton
スケルトンの倒し方・ドロップアイテム
スケルトンの安全な倒し方は下記の通りです。
スケルトンの安全な倒し方
- スケルトンの足元1ブロック分を開けてそこから攻撃
- 盾をオフハンドで持ち、矢を防いだ直後に剣・斧で攻撃
- 弓で遠距離から矢を射る
また、有効な武器は次の通りです。
スケルトンに有効な武器
- アンデッド特効・ダメージ増加のエンチャント付きの剣・斧
- 火属性のエンチャント付きの剣
- 射撃ダメージ増加・フレイムのエンチャント付きの弓
スケルトンを倒したら、骨、矢、弓などをドロップします。
クリーパー
![]() |
|||
体力 | 20(![]() |
攻撃力 | イージー: 22.5(![]() ノーマル: 43( ![]() ハード: 64.5( ![]() |
大きさ | 高さ: 1.7ブロック 幅: 0.6ブロック |
ID | creeper |
クリーパーはプレイヤーに近づき爆発するため、非常に攻撃力が高いです。
プレイヤーの3ブロック以内かつ1.5秒間プレイヤーを見続けた場合に爆発します。
クリーパーのスポーン場所・条件
クリーパーのスポーン場所を詳しく紹介します。
明るさ0の場所から
ゾンビやスケルトンなどとスポーン条件は同じで、オーバーワールドの明るさ0の場所でスポーンします。
クリーパーをコマンドでスポーンさせる方法
/summon creeper
クリーパーの倒し方・ドロップアイテム
クリーパーの安全な倒し方は下記の通りです。
クリーパーの安全な倒し方
- クリーパーの足元1ブロック分を開けてそこから攻撃
- 弓で遠距離から矢を射る
また、有効な武器は次の通りです。
クリーパーに有効な武器
- ダメージ増加のエンチャント付きの剣・斧
- 火属性・ノックバックのエンチャント付きの剣
- 射撃ダメージ増加・フレイムのエンチャント付きの弓
クリーパーを倒したら、火薬を0~2個をドロップします。
クモ
![]() |
|||
体力 | 16(![]() |
攻撃力 | イージー: 2(![]() ![]() ノーマル: 2( ![]() ![]() ハード: 3( ![]() ![]() |
大きさ | 高さ: 0.9ブロック 幅: 1.4ブロック |
ID | spider |
クモ明るさレベルが11以下だとプレイヤーを襲います。
明るさレベルが12以上だと通常はプレイヤーに襲いかかりませんが、プレイヤーからの攻撃を受けると明るさにかかわらずプレイヤーに攻撃をします。
また、クモはブロックを積み上げて逃げようとしてもブロックを登って追いかけてきます。
クモのスポーン場所・条件
クモのスポーン場所を詳しく紹介します。
明るさ0の場所から
ゾンビやスケルトンなどとスポーン条件は同じで、オーバーワールドの明るさ0の場所でスポーンします。
クモスポナーから
地下、山の中にはランダムでダンジョン
と呼ばれる部屋(スポナー部屋)が自然生成されます。その部屋の中にあるクモスポナーによってクモがスポーンします。

また、森の洋館の蜘蛛の巣の部屋
にもクモスポナーが生成されます。
クモをコマンドでスポーンさせる方法
/summon spider
クモの倒し方・ドロップアイテム
クモの安全な倒し方は下記の通りです。
クモの安全な倒し方
- クモの足元0.5ブロック分を開けてそこから攻撃
- 弓で遠距離から矢を射る
また、有効な武器は次の通りです。
クモに有効な武器
- ダメージ増加・虫特効のエンチャント付きの剣・斧
- 火属性・ノックバックのエンチャント付きの剣
- 射撃ダメージ増加・フレイムのエンチャント付きの弓
クモを倒したら、糸、クモの目をドロップします。
ウィッチ
![]() |
|||
体力 | 26(![]() |
攻撃力 | 鈍化、毒、弱化、負傷のスプラッシュポーションのダメージ |
大きさ | 高さ: 1.95ブロック 幅: 0.6ブロック |
ID | witch |
ウィッチは直接物理攻撃をしてくるわけではありません。
鈍化、毒、弱化、負傷のスプラッシュポーションを投げて攻撃してきます。投げられたポーションによりプレイヤーはダメージを負います。
ウィッチのスポーン場所・条件
ウィッチのスポーン場所を詳しく紹介します。
明るさ0の場所から
ゾンビやスケルトンなどとスポーン条件は同じで、オーバーワールドの明るさ0の場所でスポーンします。ただし、ウィッチがスポーンする確率は低いです。
ウィッチの小屋から
ウィッチは、沼地
に自然生成されるウィッチの小屋
でスポーンします。

村人への落雷から
村人に雷が落ちるとウィッチへと変身します。
雷は、自然発生でも召雷のエンチャント付きのトライデントを村人に当てたときのものでもどちらでもOKですです。
襲撃から
プレイヤーが不吉な予感
のステータス効果を持っている時に村に入ると襲撃が発生します。
襲撃してくる敵対Mobの中にウィッチが含まれています。

ウィッチをコマンドでスポーンさせる方法
/summon witch
ウィッチの倒し方・ドロップアイテム
ウィッチの安全な倒し方は下記の通りです。
ウィッチの安全な倒し方
- ウィッチの足元0.5ブロック分を開けてそこから攻撃
- 弓で遠距離から矢を射る
また、有効な武器は次の通りです。
ウィッチに有効な武器
- ダメージ増加のエンチャント付きの剣・斧
- 火属性・ノックバックのエンチャント付きの剣
- 射撃ダメージ増加・フレイムのエンチャント付きの弓
ウィッチを倒したら、基本的にガラス瓶、火薬、グロウストーンダスト、レッドストーンダスト、クモの目、砂糖をランダムでドロップします。
まれに治癒、耐火、俊敏、水中呼吸のポーションをドロップします。ただし、そのポーションをウィッチが飲んでいる最中に倒した時に限ります。
ドラウンド
![]() |
![]() |
||
体力 | 20(![]() |
攻撃力 | 近接距離 イージー: 2.5( ![]() ![]() ノーマル: 3( ![]() ![]() ハード: 4.5( ![]() ![]() ![]() 遠距離攻撃(トライデント装備時) 8( ![]() ![]() ![]() ![]() |
大きさ | 高さ: 1.95ブロック 幅: 0.6ブロック |
ID | drowned |
ドラウンドはトライデントをドロップする唯一のMobです。
ドラウンドのスポーン場所・条件
ドラウンドのスポーン場所を詳しく紹介します。
明るさ0の場所から
オーバーワールドの明るさ0の海洋バイオーム、河川
でスポーンします。
ゾンビの変化から
ゾンビが水中に30秒以上いるとドラウンドへと変化します。

ドラウンドをコマンドでスポーンさせる方法
/summon drowned
ドラウンドの倒し方・ドロップアイテム
ドラウンドの安全な倒し方は下記の通りです。
ドラウンドの安全な倒し方
- ドラウンドの足元0.5ブロック分を開けてそこから攻撃
- 弓で遠距離から矢を射る
- ボートに乗せて一方的に攻撃(トライデント持っていない時)
- 盾をオフハンドで持って攻撃(トライデント持っている時)
また、有効な武器は次の通りです。
ドラウンドに有効な武器
- アンデッド特効・ダメージ増加のエンチャント付きの剣・斧
- 火属性のエンチャント付きの剣
- 射撃ダメージ増加・フレイムのエンチャント付きの弓
ドラウンドを倒したら、腐った肉、銅インゴット、オウムガイの殻、トライデントをランダムでドロップします。
オウムガイの殻とトライデントはそれらを持った状態のドラウンドを倒した時にのみ低確率でドロップします。
オーバーワールド(条件つき)【14種類】
ここでは、オーバーワールドにおいて条件付きでスポーンする敵対Mobを一通り詳しく紹介します。
オーバーワールド(条件つき)の敵対Mob一覧 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ハスク
![]() |
![]() |
||
体力 | 20(![]() |
攻撃力 | イージー: 2(![]() ノーマル: 3( ![]() ![]() ハード: 4( ![]() ![]() |
大きさ | 高さ: 1.95ブロック 幅: 0.6ブロック |
ID | husk |
ハスクは砂漠にスポーンするゾンビの亜種です。
ハスクが水で溺れた時、ドラウンドではなくゾンビに変化します。
ハスクのスポーン場所・条件
ハスクのスポーン場所を詳しく紹介します。
明るさ0の場所から
オーバーワールドの明るさ0の砂漠、砂漠の丘陵、砂漠の山
でスポーンします。
ハスクをコマンドでスポーンさせる方法
/summon husk
ハスクの倒し方・ドロップアイテム
ハスクの安全な倒し方は下記の通りです。
ハスクの安全な倒し方
- フルブロックを2段積みあげて上から一方的に攻撃
- ゾンビの足元1ブロック分を開けてそこから攻撃
- ボートに乗せて一方的に攻撃
また、有効な武器は次の通りです。
ハスクに有効な武器
- アンデッド特効・ダメージ増加のエンチャント付きの剣・斧
- 火属性のエンチャント付きの剣
- 射撃ダメージ増加・フレイムのエンチャント付きの弓
ハスクを倒したら、腐った肉、鉄インゴット、ニンジン、ジャガイモをランダムでドロップします。
ストレイ
![]() |
|||
体力 | 20(![]() |
攻撃力 | イージー: 1(![]() ![]() ![]() ノーマル: 1( ![]() ![]() ![]() ハード: 1( ![]() ![]() ![]() ![]() |
大きさ | 高さ: 1.99ブロック 幅: 0.6ブロック |
ID | stray |
ストレイは雪原にスポーンするスケルトンの亜種です。
ストレイのスポーン場所・条件
ストレイのスポーン場所を詳しく紹介します。
明るさ0の場所から
オーバーワールドの明るさ0の雪原、氷樹、凍った川
でスポーンします。
スケルトンの変化から
スケルトンが粉雪に22秒間いるとストレイへと変化します。
(7秒で震え始めて、さらにそこから15秒後にストレイへと変化)

粉雪によりストレイへと変化
ストレイをコマンドでスポーンさせる方法
/summon stray
ストレイの倒し方・ドロップアイテム
ストレイの安全な倒し方は下記の通りです。
ストレイの安全な倒し方
- スケルトンの足元1ブロック分を開けてそこから攻撃
- 盾をオフハンドで持ち、矢を防いだ直後に剣・斧で攻撃
- 弓で遠距離から矢を射る
また、ストレイは粉雪の中に居てもダメージを受けません。
また、有効な武器は次の通りです。
ストレイに有効な武器
- アンデッド特効・ダメージ増加のエンチャント付きの剣・斧
- 火属性のエンチャント付きの剣
- 射撃ダメージ増加・フレイムのエンチャント付きの弓
ストレイを倒したら、骨、矢、鈍化の矢をランダムでドロップします。
洞窟グモ
![]() |
|||
体力 | 12(![]() |
攻撃力 | イージー: 2(![]() ノーマル: 2( ![]() ハード: 3( ![]() ![]() |
大きさ | 高さ: 0.5ブロック 幅: 0.7ブロック |
ID | cave_spider |
洞窟グモは廃坑にスポーンするクモの亜種です。
洞窟グモのスポーン場所・条件
洞窟グモのスポーン場所を詳しく紹介します。
洞窟グモスポナーから
廃坑
に生成される洞窟グモスポナーからのみスポーンします。
洞窟グモスポナーは大量のクモの巣に覆われています。

洞窟グモをコマンドでスポーンさせる方法
/summon cave_spider
洞窟グモの倒し方・ドロップアイテム
洞窟グモの安全な倒し方は下記の通りです。
洞窟グモの安全な倒し方
- クモの足元0.5ブロック分を開けてそこから攻撃
- 弓で遠距離から矢を射る
- 水入りバケツで洞窟クモのいる場所に水を流しながら水源側から一方的に攻撃
また、有効な武器は次の通りです。
洞窟グモに有効な武器
- アンデッド特効・ダメージ増加のエンチャント付きの剣・斧
- 火属性のエンチャント付きの剣
- 射撃ダメージ増加・フレイムのエンチャント付きの弓
洞窟グモを倒したら、糸、クモの目をドロップします。
スライム
![]() |
|||
体力 | 大: 16(![]() 中: 4( ![]() ![]() 小: 1( ![]() |
攻撃力 | イージー 大 3( ![]() ![]() 中: 2( ![]() 小: 0 ノーマル 大 4( ![]() ![]() 中: 2( ![]() 小: 0 ハード 大 6( ![]() ![]() ![]() 中: 3( ![]() ![]() 小: 0 |
大きさ | 大 高さ: 2.0808ブロック 幅: 2.0808ブロック 中 高さ: 1.0404ブロック 幅: 1.0404ブロック 小 高さ: 0.5202ブロック 幅: 0.5202ブロック |
ID | slime |
スライムのスポーン場所・条件
スライムのスポーン場所を詳しく紹介します。
夜の沼地から
スライムは夜の沼地、マングローブの沼地
のy=50~70の高さにスポーンします。
スライムのスポーン確率は月の満ち欠けによって変動し、新月では全くスポーンせず、満月で最大となります。

夜の沼地のスライム
スライムチャンクから
明るさに関係なく、スライムがy=40以下にスポーンするスライムチャンク
という場所があります。

スライムチャンク
自力で見つけるには自力で地中を掘り、空洞を見つけてスライムの存在を確認するしかありません。
スライムファインダーという外部ツールで探したいワールドのシード値を入力することで、スライムチャンクの座標を特定することができます。
スライムをコマンドでスポーンさせる方法
/summon slime
スライムの倒し方・ドロップアイテム
スライムの安全な倒し方は下記の通りです。
スライムの安全な倒し方
- 弓で遠距離から矢を射る
- 水入りバケツでスライムのいる場所に水を流しながら水源側から一方的に攻撃
また、有効な武器は次の通りです。
スライムに有効な武器
- ダメージ増加のエンチャント付きの剣・斧
- 範囲ダメージ増加・火属性のエンチャント付きの剣
- 射撃ダメージ増加・フレイムのエンチャント付きの弓
スライムを倒したら、スライムボールドロップします。
シルバーフィッシュ
![]() |
|||
体力 | 8(![]() |
攻撃力 | 0.5(![]() |
大きさ | 高さ: 0.3ブロック 幅: 0.4ブロック |
ID | silverfish |
シルバーフィッシュのスポーン場所・条件
シルバーフィッシュのスポーン場所を詳しく紹介します。
シルバーフィッシュスポナーから
要塞
のエンドポータル部屋にはシルバーフィッシュスポナーが自然生成されています。

虫食いブロックから
マイクラでは虫食いブロックという、石系のブロックに偽装しているブロックが存在します。
虫食いブロックを壊すもしくはシルバーフィッシュに攻撃(死なない攻撃)した時に虫食いブロックがシルバーフィッシュに変化します。
虫食いブロックは、要塞、山岳、吹きさらしの丘、イグルーの地下、森の洋館
に自然生成されています。大体山岳バイオームでブランチマイニングしている時、要塞でエンドポータル部屋を探しているときに遭遇することが多いです。
虫食いブロックは、丸石・石・石レンガ・ひび割れた石レンガ・苔むした石レンガ・模様入りの石レンガ・深層岩
に偽装して生成されます。
シルバーフィッシュをコマンドでスポーンさせる方法
/summon silverfish
シルバーフィッシュの倒し方・ドロップアイテム
シルバーフィッシュの安全な倒し方は下記の通りです。
シルバーフィッシュの安全な倒し方
- 弓で遠距離から矢を射る
- 水入りバケツでシルバーフィッシュのいる場所に水を流しながら水源側から一方的に攻撃
- 一撃で倒す
また、有効な武器は次の通りです。
シルバーフィッシュに有効な武器
- ダメージ増加・虫特効のエンチャント付きの剣・斧
- 火属性のエンチャント付きの剣
- 射撃ダメージ増加・フレイムのエンチャント付きの弓
シルバーフィッシュを倒してもアイテムはドロップしません。
ファントム
![]() |
|||
体力 | 20(![]() |
攻撃力 | イージー: 4(![]() ![]() ノーマル: 6( ![]() ![]() ![]() ハード: 9( ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
大きさ | 高さ: 0.5ブロック 幅: 0.9ブロック |
ID | phantom |
ファントムのスポーン場所・条件
ファントムのスポーン場所を詳しく紹介します。
オーバーワールドから
オーバーワールドで明るさレベル0の場所かつ、プレイヤーがゲーム内で3日間寝ていないときにスポーンします(ベッドにタッチしない)。

空を飛ぶファントム
ファントムは日光に当たると燃えます。
ファントムをコマンドでスポーンさせる方法
/summon phantom
ファントムの倒し方・ドロップアイテム
ファントムの安全な倒し方は下記の通りです。
ファントムの安全な倒し方
- 弓で遠距離から矢を射る
- 蜘蛛の巣を設置して引っ掛けて一方的に攻撃

蜘蛛の巣にかかるファントム
また、有効な武器は次の通りです。
ファントムに有効な武器
- ダメージ増加・アンデッド特効のエンチャント付きの剣・斧
- 火属性のエンチャント付きの剣
- 射撃ダメージ増加・フレイムのエンチャント付きの弓
ファントムを倒すとファントムの皮膜をドロップします。
ピリジャー
![]() |
|||
体力 | 24(![]() |
攻撃力 | 3(![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
大きさ | 高さ: 1.95ブロック 幅: 0.9ブロック |
ID | pillager |
ピリジャーはクロスボウで矢を打って遠距離から攻撃してきます。
ピリジャーの射線に別のピリジャーを誘導してダメージを追わせることもできます。
ピリジャーのスポーン場所・条件
ピリジャーのスポーン場所を詳しく紹介します。
略奪隊として
オーバーワールドでは1~5体のピリジャーで構成される略奪隊がランダムでスポーンすることがあります。
明るさ0(日光の明るさは除く)で村から200ブロック以内にランダムでスポーンします。

略奪隊
襲撃から
ピリジャーの中には不吉な旗を背負った襲撃隊の大将が存在します。

略奪隊の大将
襲撃隊の大将を倒すと、不吉な予感のステータス効果が付与され、この状態で村に入ると襲撃が始まります。襲撃中にもピリジャーはスポーンします。

襲撃中のピリジャー
ピリジャーの前哨基地から
ピリジャーは、オーバーワールドのピリジャーの前哨基地
の中とその周辺にスポーンします。

ピリジャーの前哨基地
ピリジャーは日光に当たっても燃えません。
ピリジャーをコマンドでスポーンさせる方法
/summon pillager
ピリジャーの倒し方・ドロップアイテム
ピリジャーの安全な倒し方は下記の通りです。
ピリジャーの安全な倒し方
- 弓で遠距離から矢を射る
- ボートに乗せて一方的に攻撃
- 盾をオフハンドで持って剣や斧で攻撃
また、有効な武器は次の通りです。
ピリジャーに有効な武器
- ダメージ増加のエンチャント付きの剣・斧
- 火属性のエンチャント付きの剣
- 射撃ダメージ増加・フレイムのエンチャント付きの弓
ピリジャーを倒すとクロスボウ、不吉な旗(襲撃隊の大将のみ)をドロップします。
ヴィンディケーター
![]() |
|||
体力 | 24(![]() |
攻撃力 | イージー: 7(![]() ![]() ![]() ![]() ノーマル: 13( ![]() ハード: 19( ![]() |
大きさ | 高さ: 1.95ブロック 幅: 0.9ブロック |
ID | vindicator |
ヴィンディケーターはプレイヤーや村人に近づき斧で攻撃してきます。攻撃力がかなり高いため、防具は身につけておいたほうが吉です。
ヴィンディケーターは日光に当たっても燃えません。
ヴィンディケーターのスポーン場所・条件
ヴィンディケーターのスポーン場所を詳しく紹介します。
森の洋館から

森の洋館
ヴィンディケーターは森の洋館
にスポーンします。

ヴィンディケーターの他にもエヴォーカー、ヴェックス、ゾンビ、クリーパー、スケルトン、クモが森の洋館
にスポーンします。
森の洋館
は暗い森、暗い森の丘陵
に生成されていますが、自力で見つけるのがなかなか難しいです。森の洋館
は、一人前レベルの製図家と取引できる森林探検家の地図に場所が記されています。
襲撃から
不吉な予感のステータス効果が付与された状態で村に入ると襲撃が始まります(ピリジャーの項目で説明済)。
襲撃でヴィンディケーターがスポーンして襲いかかります。

襲撃時のヴィンディケーター
ヴィンディケーターをコマンドでスポーンさせる方法
/summon vindicator
ヴィンディケーターの倒し方・ドロップアイテム
ヴィンディケーターの安全な倒し方は下記の通りです。
ヴィンディケーターの安全な倒し方
- 弓で遠距離から矢を射る
- ボートに乗せて一方的に攻撃
また、有効な武器は次の通りです。
ヴィンディケーターに有効な武器
- ダメージ増加のエンチャント付きの剣・斧
- 火属性のエンチャント付きの剣
- 射撃ダメージ増加・フレイムのエンチャント付きの弓
ヴィンディケーターを倒すとエメラルド、不吉な旗(襲撃隊の大将のみ)をドロップします。
エヴォーカー
![]() |
|||
体力 | 24(![]() |
攻撃力 | 6(![]() ![]() ![]() |
大きさ | 高さ: 1.95ブロック 幅: 0.9ブロック |
ID | evoker |
エヴォーカーは12ブロック以内のプレイヤーや村人に対して攻撃をしてきます。
ファングアタックという地面から牙が生えてきてプレイヤーに攻撃してきます。プレイヤーへ向かって一直線に牙が出てきて攻撃するパターンと、エヴォーカーを中心に円状に牙が現れるパターン2通りがあります。
また、エヴォーカーはヴェックスを召喚することができます。エヴォーカーは日光に当たっても燃えません。
エヴォーカーのスポーン場所・条件
エヴォーカーのスポーン場所を詳しく紹介します。
森の洋館から

森の洋館
エヴォーカーは森の洋館
にスポーンします。

エヴォーカー
エヴォーカーの他にもヴィンディケーター、ヴェックス、ゾンビ、クリーパー、スケルトン、クモが森の洋館
にスポーンします。
森の洋館
は暗い森、暗い森の丘陵
に生成されていますが、自力で見つけるのがなかなか難しいです。森の洋館
は、一人前レベルの製図家と取引できる森林探検家の地図に場所が記されています。
襲撃から
不吉な予感のステータス効果が付与された状態で村に入ると襲撃が始まります(ピリジャーの項目で説明済)。
襲撃でエヴォーカーがスポーンして襲いかかります。
襲撃時はできるだけ先にエヴォーカーを倒してヴェックスの数を増やさないようにしましょう。

エヴォーカーをコマンドでスポーンさせる方法
/summon evoker
エヴォーカーの倒し方・ドロップアイテム
エヴォーカーの安全な倒し方は下記の通りです。
エヴォーカーの安全な倒し方
- 弓で遠距離から矢を射る
また、有効な武器は次の通りです。
エヴォーカーに有効な武器
- ダメージ増加のエンチャント付きの剣・斧
- 火属性のエンチャント付きの剣
- 射撃ダメージ増加・フレイムのエンチャント付きの弓
エヴォーカーを倒すとエメラルド、不死のトーテム(1体につき必ず1個)をドロップします。
ヴェックス
![]() |
|||
体力 | 14(![]() |
攻撃力 | イージー: 5(![]() ![]() ![]() ノーマル: 9( ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ハード: 13( ![]() |
大きさ | 高さ: 0.8ブロック 幅: 0.4ブロック |
ID | vex |
ヴェックスは空中を飛行しており、火に耐性がありブロックをすり抜けることができます。ヴェックスが攻撃する時は赤く光った状態で突っ込んできます。
また、ヴェックスは30秒~2分以内にダメージを受け始めて最終的に倒れてしまいます。しかし、エヴォーカーを倒さない限りヴェックスを召喚し続けるので、エヴォーカーを先に倒す必要があります。
ヴェックスのスポーン場所・条件
エヴォーカーのスポーン場所を詳しく紹介します。
森の洋館(エヴォーカーの召喚)から

森の洋館
エヴォーカーは森の洋館
にいるエヴォーカーの召喚によりスポーンします。

エヴォーカーにより召喚されたヴェックス
ヴェックスの他にもヴィンディケーター、エヴォーカー、ゾンビ、クリーパー、スケルトン、クモが森の洋館
にスポーンします。
森の洋館
は暗い森、暗い森の丘陵
に生成されていますが、自力で見つけるのがなかなか難しいです。森の洋館
は、一人前レベルの製図家と取引できる森林探検家の地図に場所が記されています。
襲撃(エヴォーカーの召喚)から
不吉な予感のステータス効果が付与された状態で村に入ると襲撃が始まります(ピリジャーの項目で説明済)。
襲撃でエヴォーカーがスポーンして、ヴェックスを召喚して攻撃してきます。
襲撃時はできるだけ先にエヴォーカーを倒してヴェックスの数を増やさないようにしましょう。
ヴェックスをコマンドでスポーンさせる方法
/summon vex
ヴェックスの倒し方・ドロップアイテム
ヴェックスの安全な倒し方は下記の通りです。
ヴェックスの安全な倒し方
- 弓で遠距離から矢を射る
- オフハンドで盾を持ち剣や斧で攻撃する
また、有効な武器は次の通りです。
ヴェックスに有効な武器
- ダメージ増加のエンチャント付きの剣・斧
- 火属性のエンチャント付きの剣
- 射撃ダメージ増加・フレイムのエンチャント付きの弓
ヴェックスをドロップ増加のエンチャント付きの剣で倒すとまれに鉄の剣をドロップします。
ラヴェジャー
![]() |
|||
体力 | 100(![]() |
攻撃力 | イージー: 7(![]() ![]() ![]() ![]() ノーマル: 12( ![]() ハード: 18( ![]() |
大きさ | 高さ: 2.2ブロック 幅: 1.975ブロック |
ID | ravager |
ラヴェジャーは、非常に体力が多く、ダメージの高いノックバックつきの突進攻撃をしてきます。
真正面からまともに戦うのが非常に難しいMobです。
ラヴェジャーのスポーン場所・条件
ラヴェジャーのスポーン場所を詳しく紹介します。
襲撃から
不吉な予感のステータス効果が付与された状態で村に入ると襲撃が始まります(ピリジャーの項目で説明済)。
襲撃でラヴェジャーがスポーンして攻撃してきます。
ウェーブ3からラヴェジャーが登場し、ウェーブが進むにつれてピリジャーが騎乗したラヴェジャー、ヴィンディケーターが騎乗したラベジャーなどもスポーンする。

襲撃イベントのラヴェジャー
ラヴェジャーをコマンドでスポーンさせる方法
/summon ravager
ラヴェジャーの倒し方・ドロップアイテム
ラヴェジャーの安全な倒し方は下記の通りです。
ラヴェジャーの安全な倒し方
- 弓で遠距離から矢を射る
- 村の家や高い建築物の上から弓矢で攻撃する
また、有効な武器は次の通りです。
ラヴェジャーに有効な武器
- ダメージ増加のエンチャント付きの剣・斧
- 火属性のエンチャント付きの剣
- 射撃ダメージ増加・フレイム・無限のエンチャント付きの弓
ラヴェジャーを倒すと鞍をドロップします。
ガーディアン
![]() |
|||
体力 | 30(![]() |
攻撃力 | レーザー イージー: 4( ![]() ![]() ノーマル: 6( ![]() ![]() ![]() ハード: 9( ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 針 イージー・ノーマル: 2( ![]() ハード: 3( ![]() ![]() |
大きさ | 高さ: 0.85ブロック 幅: 0.85ブロック |
ID | guardian |
ガーディアンのスポーン場所・条件
ガーディアンのスポーン場所を詳しく紹介します。
海底神殿から

ガーディアンは深海バイオーム
に自然生成される海底神殿
の中およびその周辺にスポーンします。

海底神殿
は深海バイオーム
をボートで移動もしくはエリトラでひたすら移動して自力で探す方法があります(そこそこ見つかる)。海底神殿
は、見習いレベルの製図家と取引できる海洋探検家の地図に場所が記されています(こっちのほうが確実)。
ガーディアンをコマンドでスポーンさせる方法
/summon guardian
ガーディアンの倒し方・ドロップアイテム
ガーディアンの安全な倒し方は下記の通りです。
ガーディアンの安全な倒し方
- 弓で遠距離から矢を射る
- ボートに乗せて固定して攻撃
- 木のドアでレーザーを防ぎつつ攻撃
- 水中呼吸のポーションを使用する

ドアでよける
海底神殿
を攻略するには木のドアで呼吸をしつつガーディアン達と戦う方法、水中呼吸のポーションで呼吸を考えずに立ち回る方法があります。
また、有効な武器は次の通りです。
ガーディアンに有効な武器
- ダメージ増加のエンチャント付きの剣・斧
- 火属性のエンチャント付きの剣
- 射撃ダメージ増加・無限のエンチャント付きの弓
ガーディアンを倒すとプリズマリンクリスタル、プリズマリンの欠片、生鱈をドロップします。
エルダーガーディアン
![]() |
|||
体力 | 80(![]() |
攻撃力 | レーザー イージー: 5( ![]() ![]() ![]() ノーマル: 8( ![]() ![]() ![]() ![]() ハード: 12( ![]() 針 イージー・ノーマル: 2( ![]() ハード: 3( ![]() ![]() |
大きさ | 高さ: 1.9975ブロック 幅: 1.9975ブロック |
ID | elder_guardian |
エルダーガーディアンは1分に1回採掘速度低下のステータス効果をプレイヤーに付与する能力を持っています。
採掘速度低下のステータス効果は焼く5分続き、その間ブロックはまともに掘ることができません。ミルク入りバケツを飲むことでステータスを打ち消すことができます。
エルダーガーディアンのスポーン場所・条件
エルダーガーディアンのスポーン場所はガーディアンと同じです。

海底神殿
に3体だけスポーンします。
エルダーガーディアンをコマンドでスポーンさせる方法
/summon elder_guardian
エルダーガーディアンの倒し方・ドロップアイテム
エルダーガーディアンの安全な倒し方はガーディアンと同じです。
エルダーガーディアンを倒すと濡れたスポンジ、プリズマリンの欠片、生鱈をドロップします。
ウィザー
![]() |
![]() |
||
体力 | 300(![]() |
攻撃力 | 召喚時の爆発(最大) イージー: 35( ![]() ノーマル: 68( ![]() ハード: 102( ![]() ウィザーの頭蓋骨 イージー: 5( ![]() ![]() ![]() ノーマル: 8( ![]() ![]() ![]() ![]() ハード: 12( ![]() |
大きさ | 高さ: 3.5ブロック 幅: 0.9ブロック |
ID | wither |
ウィザー
ウィザーのスポーン場所・条件
ウィザーは自然スポーンしません。
ウィザースケルトンの頭蓋骨×3、ソウルサンド(ソウルソイル)×4が必要になります。
ソウルサンドをT字型に置き、その上に3つのウィザースケルトンの頭を設置します。

ウィザー召喚の方法
ウィザースケルトンの頭蓋骨を3つ置いた瞬間にウィザーがスポーンし、10秒後に大爆発を起こします。

爆発前は青く発光する
攻撃力も高く、衰弱のステータス効果も与えられてしまいます。さらに ウィザーは黒曜石さえも破壊してしまいます。

ウィザーをコマンドでスポーンさせる方法
/summon wither
ウィザーの倒し方・ドロップアイテム
ウィザーの安全な倒し方は下記の通りです。
ウィザーの安全な倒し方
- ジ・エンドのエンドゲートウェイポータル下の岩盤で窒息させる
- 地下で高さ2ブロック分の道を作りそこから攻撃
地下でウィザーを召喚して体力が半分になるまでは遠距離から弓矢で攻撃します。体力が半分より少なくなると飛び道具による攻撃が無効と鳴るので、剣や斧で攻撃します。
また、有効な武器は次の通りです。
ウィザーに有効な武器
- アンデッド特効・ダメージ増加のエンチャント付きの剣・斧
- 射撃ダメージ増加・無限のエンチャント付きの弓
炎や溶岩は無効で水で溺れることもありません。
ウィザーを倒すとネザースターをドロップします。
ネザー【9種類】
ここでは、ネザーにスポーンする敵対Mobを一通り詳しく紹介します。
ゾンビピグリン
![]() |
![]() |
||
体力 | 20(![]() |
攻撃力 |
イージー: 5(![]() ![]() ![]() ノーマル: 8( ![]() ![]() ![]() ![]() ハード: 12( ![]() |
大きさ | 大人 高さ: 1.95ブロック 幅: 0.6ブロック 子供 高さ: 0.975ブロック 幅: 0.3ブロック |
ID | zombified_piglin |
ゾンビピグリンのスポーン場所・条件
ゾンビピグリンのスポーン場所を詳しく紹介します。
ネザーの明るさ11以下の場所から
ゾンビピグリンはネザーの明るさ11以下の場所でスポーンし、すべて金の剣を装備しています。特にネザーの荒地
に多くスポーンします。

ピグリンからの変化
ピグリンがオーバーワールドもしくはジ・エンドに入ると15秒後にゾンビピグリンへと変化します。
ブタが雷に打たれて変化
オーバーワールドでブタが雷に打たれるとゾンビピグリンに変化します。
ゾンビピグリンをコマンドでスポーンさせる方法
/summon zombified_piglin
ゾンビピグリンの倒し方・ドロップアイテム
ゾンビピグリンの安全な倒し方は下記の通りです。
ゾンビピグリンの安全な倒し方
- フルブロックを2段積みあげて上から一方的に攻撃
- ゾンビピグリンの足元1ブロック分を開けてそこから攻撃
- ボートに乗せて一方的に攻撃
- 一撃で倒す
ゾンビピグリンは基本的に中立Mobですが、攻撃を加えたゾンビピグリンとその周辺にいるゾンビピグリンがすべて攻撃を加えたプレイヤーに敵対します。ただし、ゾンビピグリンを一撃で倒すとまわりのゾンビピグリンは敵対しません。
ゾンビなどと同じような方法で倒せはしますが、数が多すぎてキリがないのでできるだけ一撃で倒すようにしましょう。
また、有効な武器は次の通りです。
ゾンビピグリンに有効な武器
- アンデッド特効・ダメージ増加のエンチャント付きの剣・斧
- 射撃ダメージ増加・無限のエンチャント付きの弓
アンデッド特効V(最大レベル)のエンチャンを付けることをおすすめします(一撃で倒せる)。
ゾンビピグリンを倒すと腐った肉、金塊、金インゴット、金の剣をランダムでドロップします。
ピグリン
![]() |
![]() |
||
体力 | 16(![]() |
攻撃力 | 遠距離(クロスボウ) イージー・ノーマル: 2( ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ハード: 3( ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 近距離(剣) イージー: 5( ![]() ![]() ![]() ノーマル: 8( ![]() ![]() ![]() ![]() ハード: 12( ![]() 近距離(武器なし) イージー:3( ![]() ![]() ![]() ノーマル:5( ![]() ![]() ![]() ハード:7( ![]() ![]() ![]() ![]() |
大きさ | 大人 高さ: 1.95ブロック 幅: 0.6ブロック 子供 高さ: 0.975ブロック 幅: 0.3ブロック |
ID | piglin |
ピグリン、子供ピグリンどちらを倒してもゾンビを倒した数にカウントされます。
ピグリンは金の防具(ヘルメット、チェストプレート、レギンス、ブーツ)を装備していない状態だと敵対します。子供ピグリンは常に友好Mobです。
ピグリンのスポーン場所・条件
ピグリンのスポーン場所を詳しく紹介します。
ネザーの明るさ11以下の場所から
ピグリンはネザーの明るさ11以下のネザーの荒地、真紅の森、砦の遺跡
でスポーンし、クロスボウか金の剣を装備しています。

ピグリンをコマンドでスポーンさせる方法
/summon piglin
ピグリンの倒し方・ドロップアイテム
ピグリンの安全な倒し方は下記の通りです。
ピグリンの安全な倒し方
- ゾンビの足元1ブロック分を開けてそこから攻撃
- ボートに乗せて一方的に攻撃
- 盾をオフハンドで持ち、矢を防いだ直後に剣・斧で攻撃
- 弓で遠距離から矢を射る
ピグリンは基本的には遠距離から弓矢で攻撃してくのが安全です。
ピグリンは金インゴットを渡すとランダムでアイテムと交換してくれます。金インゴットをピグリンの近くで投げると近寄って交換を始めます。
これを利用して、高さ2ブロック分の穴を掘り金インゴットで誘導して穴に落とすと、ピグリンは穴から出ることができなくなり、こちらから一方的に攻撃することができます。
また、有効な武器は次の通りです。
ピグリンに有効な武器
- ダメージ増加のエンチャント付きの剣・斧
- 火属性のエンチャント付きの剣
- 射撃ダメージ増加・フレイム・無限のエンチャント付きの弓
ピグリンを倒すと、クロスボウ、金の剣、金の防具をランダムでドロップします。
ピグリンブルート
![]() |
|||
体力 | 50(![]() |
攻撃力 |
イージー: 7(![]() ![]() ![]() ![]() ノーマル: 13( ![]() ハード: 19( ![]() |
大きさ |
高さ: 1.95ブロック 幅: 0.6ブロック |
ID | piglin_brute |
ピグリンブルートは、かなり高い攻撃力を持ったピグリンの亜種です。
ピグリンは金の防具(ヘルメット、チェストプレート、レギンス、ブーツ)を装備している状態だと敵対しませんが、ピグリンブルートは常に敵対しています。
ピグリンブルートの近くでチェストを開く、金に関するブロックを掘る、別のピグリンブルート・ピグリンを攻撃すると怒ってプレイヤーに襲いかかります。
ピグリンブルートのスポーン場所・条件
ピグリンブルートのスポーン場所を詳しく紹介します。
砦の遺跡から(ネザー)
ピグリンブルートはネザーに生成される砦の遺跡
でのみスポーンし、金の斧を装備しています。

砦の遺跡
が生成された直後にだけスポーンし、倒してしまうとその場所には二度とスポーンしません。
ピグリンブルートをコマンドでスポーンさせる方法
/summon piglin_brute
ピグリンブルートの倒し方・ドロップアイテム
ピグリンブルートの安全な倒し方は下記の通りです。
ピグリンブルートの安全な倒し方
- ピグリンブルートの足元1ブロック分を開けてそこから攻撃
- ボートに乗せて一方的に攻撃
- 弓で遠距離から矢を射る
ピグリンブルートは、近接の攻撃力が非常に高いため、近距離戦は分が悪いです。基本的には遠距離から弓矢で攻撃してくのが安全です。
また、有効な武器は次の通りです。
ピグリンブルートに有効な武器
- ダメージ増加のエンチャント付きの剣・斧
- 火属性のエンチャント付きの剣
- 射撃ダメージ増加・フレイム・無限のエンチャント付きの弓
ピグリンブルートを倒すと、金の斧をランダムでドロップします。
ホグリン
![]() |
![]() |
||
体力 | 40(![]() |
攻撃力 |
イージー: 2(![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ノーマル: 3( ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ハード: 4( ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
大きさ | 大人 高さ: 1.4ブロック 幅: 1.3965ブロック 子供 高さ: 0.7ブロック 幅: 0.6982ブロック |
ID | hoglin |
ホグリンのスポーン場所・条件
ホグリンのスポーン場所を詳しく紹介します。
真紅の森・砦の遺跡から
ホグリンは真紅の森
に3~4体群れでスポーンします。また、砦の遺跡のホグリンの小屋
にもスポーンします。

ホグリンをコマンドでスポーンさせる方法
/summon hoglin
ホグリンの倒し方・ドロップアイテム
ホグリンの安全な倒し方は下記の通りです。
ホグリンの安全な倒し方
- 3つブロックを積んで上から一方的に攻撃
- 弓で遠距離から矢を射る
ホグリンから突進されると空中へ投げ出され、非常に戦いづらいです。
基本的には遠距離から弓矢で攻撃したり、3つブロックを積んで上から一方的に攻撃するのが安全です。
また、有効な武器は次の通りです。
ホグリンに有効な武器
- ダメージ増加のエンチャント付きの剣・斧
- 火属性のエンチャント付きの剣
- 射撃ダメージ増加・フレイム・無限のエンチャント付きの弓
ホグリンを倒すと、生の豚肉、焼き豚(燃えながら倒れた場合)、革をランダムでドロップします。
ゾグリン
![]() |
![]() |
||
体力 | 40(![]() |
攻撃力 |
イージー: 2(![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ノーマル: 3( ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ハード: 4( ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
大きさ | 大人 高さ: 1.4ブロック 幅: 1.3965ブロック 子供 高さ: 0.7ブロック 幅: 0.6982ブロック |
ID | zoglin |
ゾグリンのスポーン場所・条件
ゾグリンのスポーン場所を詳しく紹介します。
ホグリンの変化から
ホグリンがオーバーワールドもしくはジ・エンドで15秒間滞在した時にゾグリンへと変化します。

ゾグリンを倒すためにはまずホグリンをオーバーワールドへ連れてくる必要があります。
問題は、ホグリンがネザーゲートから逃げる習性がある点です。
ホグリンは敵対Mobには珍しくリードを付けて引っ張ることができます。
リードを利用してネザーゲートの間を通るように引っ張ってあげましょう。

ゾグリンをコマンドでスポーンさせる方法
/summon zoglin
ゾグリンの倒し方・ドロップアイテム
ゾグリンの安全な倒し方は下記の通りです。
ゾグリンの安全な倒し方
- 3つブロックを積んで上から一方的に攻撃
- 弓で遠距離から矢を射る
ゾグリンから突進されるノックバックされ、非常に戦いづらいです。
基本的には遠距離から弓矢で攻撃したり、3つブロックを積んで上から一方的に攻撃するのが安全です。
また、有効な武器は次の通りです。
ゾグリンに有効な武器
- ダメージ増加のエンチャント付きの剣・斧
- 射撃ダメージ増加・無限のエンチャント付きの弓
ゾグリンを倒すと、腐った肉をドロップします。
ガスト
![]() |
|||
体力 | 10(![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
攻撃力 | 衝撃(火の玉) 6( ![]() ![]() ![]() 爆発(最大) イージー: 7( ![]() ![]() ![]() ![]() ノーマル: 12( ![]() ハード: 22.5( ![]() |
大きさ |
高さ: 4.0ブロック 幅: 4.0ブロック |
ID | ghast |
ガストはプレイヤーを発見すると火の玉をはいて攻撃をしてきます。
火の玉が当たると爆発し大ダメージを受けます。ブロックに当たるとブロックに火が付きます。
ガストに炎や溶岩は無効で、溶岩の中を移動する姿も時々見られます。
ガストのスポーン場所・条件
ガストのスポーン場所を詳しく紹介します。
ネザーのあらゆる場所から
ガストは、ネザーの中のネザーの荒地、ソウルサンドの谷、玄武岩の三角州
でスポーンします。

ガストをコマンドでスポーンさせる方法
/summon ghast
ガストの倒し方・ドロップアイテム
ガストの安全な倒し方は下記の通りです。
ガストの安全な倒し方
- 弓で遠距離から矢を射る
- ガストの火の玉をはねかえす
ガストが発射する火の玉を当たる直前に物理攻撃や矢を打つことで、跳ね返してガストにぶつけることができます。
跳ね返した火の玉をガストが受けると1000のダメージを負い、倒れます。
また、有効な武器は次の通りです。
ガストに有効な武器
- ダメージ増加のエンチャント付きの剣・斧
- 射撃ダメージ増加・無限のエンチャント付きの弓
ガストを倒すと、火薬、ガストの涙をドロップします。
マグマキューブ
![]() |
|||
体力 | 大: 16(![]() 中: 4( ![]() ![]() 小: 1( ![]() |
攻撃力 | イージー 大 4( ![]() ![]() 中: 3( ![]() ![]() ![]() 小: 2.5( ![]() ![]() ノーマル 大 6( ![]() ![]() ![]() 中: 4( ![]() ![]() 小: 3( ![]() ![]() ハード 大 9( ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中: 6( ![]() ![]() ![]() 小: 4.5( ![]() ![]() ![]() |
大きさ | 大 高さ: 2.04ブロック 幅: 2.04ブロック 中 高さ: 1.02ブロック 幅: 1.02ブロック 小 高さ: 0.51ブロック 幅: 0.51ブロック |
ID | magma_cube |
マグマキューブに炎や溶岩は無効で、溶岩の上を移動する姿も時々見られます。
マグマキューブのスポーン場所・条件
マグマキューブのスポーン場所を詳しく紹介します。
ネザーのあらゆる場所から
マグマキューブは、ネザーの中のネザーの荒地、玄武岩の三角州、ネザー要塞
でスポーンします。特に玄武岩の三角州
では多くスポーンする姿が確認できます。

玄武岩の三角州
マグマキューブスポナーから
砦の遺跡
にはマグマキューブスポナーが自然生成されることがあり、そこでマグマキューブがスポーンします。

マグマキューブをコマンドでスポーンさせる方法
/summon magma_cube
マグマキューブの倒し方・ドロップアイテム
マグマキューブの安全な倒し方は下記の通りです。
マグマキューブの安全な倒し方
- 耐火のポーション
- 弓で遠距離から矢を射る
- 壁に高さ2ブロックの穴を掘ってそこから大サイズのマグマキューブを攻撃
また、有効な武器は次の通りです。
マグマキューブに有効な武器
- ダメージ増加のエンチャント付きの剣・斧
- 範囲ダメージ増加のエンチャント付きの剣
- 射撃ダメージ増加・無限のエンチャント付きの弓
マグマキューブを倒すと、マグマクリームをドロップします。
ブレイズ
![]() |
|||
体力 | 20(![]() |
攻撃力 | 火の玉 5( ![]() ![]() ![]() 炎によるダメージ 1.25秒あたり1( ![]() 接触によるダメージ イージー: 4( ![]() ![]() ノーマル: 6( ![]() ![]() ![]() ハード: 10( ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
大きさ | 高さ: 1.8ブロック 幅: 0.6ブロック |
ID | blaze |
ブレイズのスポーン場所・条件
ブレイズのスポーン場所を詳しく紹介します。
ネザー要塞(自然スポーン)から
ブレイズは、ブレイズはネザー要塞内
で明るさレベル11以下で自然スポーンします。

ブレイズスポナーから
ネザー要塞
にはブレイズスポナーが自然生成されています。スポナー周辺でブレイズがスポーンします。

ブレイズをコマンドでスポーンさせる方法
/summon blaze
ブレイズの倒し方・ドロップアイテム
ブレイズの安全な倒し方は下記の通りです。
ブレイズの安全な倒し方
- 耐火のポーション
- 弓で遠距離から矢を射る
- オフハンドで盾を持ち、剣や斧で攻撃
- 火の玉を打った直後に攻撃
ブレイズは火の玉を打って攻撃してきます。
耐火のステータス効果がついていると、火の玉によるダメージがなくなるので、耐火のポーションを飲むことをおすすめします。
また、火の玉は盾で防げるので盾を常備しておくと良いでしょう。
また、有効な武器は次の通りです。
ブレイズに有効な武器
- ダメージ増加のエンチャント付きの剣・斧
- 射撃ダメージ増加・無限のエンチャント付きの弓
ブレイズを倒すと、ブレイズロッドをドロップします。
ウィザースケルトン
![]() |
|||
体力 | 20(![]() |
攻撃力 |
イージー: 5(![]() ![]() ![]() ノーマル: 8( ![]() ![]() ![]() ![]() ハード: 12( ![]() |
大きさ | 高さ: 2.4ブロック 幅: 0.7ブロック |
ID | wither_skeleton |
ウィザースケルトンのスポーン場所・条件
ウィザースケルトンのスポーン場所を詳しく紹介します。
ネザー要塞から
ウィザースケルトンは、ネザー要塞内
で明るさレベル7以下で自然スポーンします。

ウィザースケルトンをコマンドでスポーンさせる方法
/summon wither_skeleton
ウィザースケルトンの倒し方・ドロップアイテム
ウィザースケルトンの安全な倒し方は下記の通りです。
ウィザースケルトンの安全な倒し方
- 耐火のポーション
- 弓で遠距離から矢を射る
- ボートに乗せて一方的に攻撃
- ブロックを3つ積み、上から一方的に攻撃
- 高さ2ブロックの通路をつくりウィザースケルトンが通れないようにする
高さ2ブロックの通路をつくりウィザースケルトンが通れないようにして、こちらから一方的に攻撃すると楽に倒せます。

2ブロックが通れないウィザースケルトンさん
要塞内にはブレイズもスポーンするので、耐火のポーションを飲んでおくとウィザースケルトンを集中して攻撃することができます。
また、有効な武器は次の通りです。
ウィザースケルトンに有効な武器
- アンデッド特効・ダメージ増加のエンチャント付きの剣・斧
- 射撃ダメージ増加・無限のエンチャント付きの弓
ネザー要塞
にはウィザースケルトンの他にブレイズ、スケルトン、マグマキューブなどもスポーンするため、とにかく一撃ごとのダメージを増やして敵対Mobをスピーディーに倒し切ることが大事です。
ウィザースケルトンを倒すと、骨、石炭、石の剣をランダムでドロップします。
また、まれにウィザースケルトンの頭蓋骨をドロップします。ウィザースケルトンの頭蓋骨はウィザーの召喚に必要なアイテムになります。
ジ・エンド【4種類】
ここでは、ジ・エンドにスポーンする敵対Mobを一通り詳しく紹介します。
エンダードラゴン
![]() |
|||
体力 | 200(![]() |
攻撃力 |
イージー: 6(![]() ![]() ![]() ノーマル: 10( ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ハード: 15( ![]() ブレスアタック:0.5秒ごとに6( ![]() ![]() ![]() ドラゴンの火の玉:0.5秒ごとに12( ![]() |
大きさ | 高さ: 8ブロック 幅: 16ブロック |
ID | ender_dragon |
エンダードラゴンのスポーン場所・条件
エンダードラゴンのスポーン場所を詳しく紹介します。
ジ・エンドから(最初のスポーン)
初めてジ・エンドに入るとエンダードラゴンがスポーンします。

ジ・エンドから(リスポーン)
エンダードラゴンを倒した後、エンドゲートウェイポータルの4辺に1つずつエンドクリスタルを設置すると、エンダードラゴンをリスポーンできます。

空高くビームが出て、まわりの黒曜石の塔の上にエンドクリスタルが再生されます。

エンダードラゴンをコマンドでスポーンさせる方法
/summon ender_dragon
エンダードラゴンの倒し方・ドロップアイテム
エンダードラゴンの安全な倒し方は下記の通りです。
エンダードラゴンの安全な倒し方
- 低速落下のポーション
- 黒曜石の塔の上にあるエンドクリスタルを破壊する
- 弓で遠距離から矢を射る
- エンドゲートウェイポータルに止まったら頭を攻撃する
エンダードラゴンから攻撃を受けると、数十ブロック高いところに飛ばされてしまうため、低速落下のポーションを飲んでおくと落下死のリスクを無くせます。
エンダードラゴンがドラゴンブレスを吐いたら一旦距離を取りましょう。

また、まわりの黒曜石の塔の上にあるエンドクリスタルを破壊しないとエンダードラゴンの体力が回復してしまいます。

回復するエンダードラゴン
また、有効な武器は次の通りです。
エンダードラゴンに有効な武器
- ダメージ増加のエンチャント付きの剣・斧
- 射撃ダメージ増加・無限のエンチャント付きの弓
エンドクリスタルは弓矢で壊すのが効率が高いです。
エンダードラゴンがエンドゲートウェイポータルに止まったら、飛び道具による攻撃が無効なので頭を直接攻撃しましょう。
エンダードラゴンを倒したあとに、エンドゲートウェイポータル上にドラゴンの卵が現れます。
エンダーマン
![]() |
![]() |
||
体力 | 40![]() |
攻撃力 |
イージー: 4.5(![]() ![]() ![]() ノーマル: 7( ![]() ![]() ![]() ![]() ハード: 10.5( ![]() |
大きさ | 通常 高さ: 2.9ブロック 幅: 0.6ブロック 怒り状態 高さ: 3.25ブロック 幅: 0.6ブロック |
ID | enderman |
エンダーマンは普段は中立Mobですが、目を合わせる・攻撃を加えることにより敵対化します。
エンダーマンのスポーン場所・条件
エンダーマンのスポーン場所を詳しく紹介します。
オーバーワールド(明るさ0の場所)から
エンダーマンはオーバーワールドのほとんどの場所(キノコ島とディープダーク以外)で明るさ0場所にスポーンします。

ネザー(明るさ11以下の場所)から
エンダーマンはネザーのネザーの荒地、歪んだ森、ソウルサンドの谷
に明るさ11以下でスポーンします。特に歪んだ森
に多くスポーンします。

歪んだ森のエンダーマン
ジ・エンドから
ジ・エンド
にはあらゆる場所にエンダーマンがスポーンします。

エンダーマンをコマンドでスポーンさせる方法
/summon enderman
エンダーマンの倒し方・ドロップアイテム
エンダーマンの安全な倒し方は下記の通りです。
エンダーマンの安全な倒し方
- ボートに乗せて一方的に攻撃
- 高さ2マス分のスペースを作って一方的に攻撃
- 水を流して水源・水流の内側から攻撃
エンダーマンの近くでボートを置き、エンダーマンをボートへ少し押すとボートに乗せることができます。
もしくは、ブロックを1つ置いてその上にボートを置き、わざとエンダーマンと目を合わせてボートのある方向へ誘導すると勝手にボートへ乗ってくれます。

また、エンダーマンは水を苦手としており、水に触れるとダメージを負います。
水源や水流に近づけない習性を利用して、水入りバケツで水を流して水源・水流の上から外側のエンダーマンを安全に攻撃することができます。

また、有効な武器は次の通りです。
エンダーマンに有効な武器
- ダメージ増加のエンチャント付きの剣・斧
- 火属性のエンチャント付きの剣
エンダーマンは飛び道具が無効で炎は有効なので、火属性のエンチャントがついた剣などで攻撃しましょう。
エンダーマンを倒すとエンダーパールを0~1個ドロップします。また、その時エンダーマンがブロックを持っていたらそのブロックをドロップします。
エンダーマイト
![]() |
|||
体力 | 8(![]() ![]() ![]() ![]() |
攻撃力 |
イージー: 2(![]() ![]() ノーマル: 2( ![]() ![]() ハード: 3( ![]() ![]() ![]() |
大きさ |
高さ: 0.3ブロック 幅: 0.4ブロック |
ID | endermite |
エンダーマイトのスポーン場所・条件
エンダーマイトのスポーン場所を詳しく紹介します。
エンダーパールから
エンダーマイトは、エンダーパールを投げた時に5%の確率でスポーンします。

エンダーマイトをコマンドでスポーンさせる方法
/summon endermite
エンダーマイトの倒し方・ドロップアイテム
エンダーマイトの安全な倒し方は下記の通りです。
エンダーマイトの安全な倒し方
- ボートに乗せて一方的に攻撃
- 水を流して水源から攻撃
- 遠距離から弓矢で攻撃
また、有効な武器は次の通りです。
エンダーマイトに有効な武器
- ダメージ増加・アンデッド特効のエンチャント付きの剣・斧
- 火属性のエンチャント付きの剣
- 射撃ダメージ増加・フレイムのエンチャント付きの弓
エンダーマイトがドロップするアイテムはありません。
シュルカー
![]() |
|||
体力 | 30(![]() |
攻撃力 |
4(![]() ![]() |
大きさ | 閉じている時 高さ: 1ブロック 幅: 1ブロック 開いている時 高さ: 1.2069ブロック 幅: 1.0ブロック |
ID | shulker |
シュルカーのスポーン場所・条件
シュルカーのスポーン場所を詳しく紹介します。
エンドシティから
シュルカーはエンドシティ
の生成と同時にエンドシティ
内にスポーンし、倒されると再びスポーンすることはありません。

シュルカーをコマンドでスポーンさせる方法
/summon shulker
シュルカーの倒し方・ドロップアイテム
シュルカーの安全な倒し方は下記の通りです。
シュルカーの安全な倒し方
- 低速落下のポーションを使う
- 水を流して落下ダメージ防止
- 弾の防御用に盾をオフハンドで持つ
- 遠距離から弓矢で攻撃
- ボートに乗せて一方的に攻撃
シュルカーはプレイヤーを追尾する弾を打って攻撃してきます。弾に当たると浮遊のステータス効果をうけて、10秒間上に向かって浮き続けます。
浮遊のステータス効果が切れるとそのまま落下してしまうため、落下地点に水を流したり、低速落下のポーションを使うことで落下死のリスクを減らせます。
シュルカーの弾をあえて被弾して空中を浮遊しながら倒す方法もアリです。
また、有効な武器は次の通りです。
シュルカーに有効な武器
- ダメージ増加エンチャント付きの剣・斧
- 火属性のエンチャント付きの剣
- 射撃ダメージ増加・フレイムのエンチャント付きの弓
シュルカーは50%の確率でシュルカーの殻を1個ドロップします。シュルカーの殻はシュルカーボックスをクラフトするための材料に使われます。
ドロップ増加の剣を使うことでシュルカーの殻のドロップ率を上げることができます。
進捗に関係ない敵対Mob
進捗とは関係ない敵対Mobも紹介します。
ウォーデン
![]() |
|||
体力 | 500![]() |
攻撃力 | 近接攻撃 イージー: 16( ![]() ![]() ![]() ![]() ノーマル: 30( ![]() ハード: 45( ![]() 衝撃波(防具・盾貫通) イージー: 6( ![]() ![]() ![]() ノーマル: 10( ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ハード: 15( ![]() |
大きさ |
高さ: 2.9ブロック 幅: 0.9ブロック |
ID | warden |
ウォーデンはver1.19アップデートで追加された敵対Mobです。ディープダーク
でスカルクシュリーカーが4回起動するとスポーンします。
体力・攻撃力ともにマイクラ内最強(爆発によるダメージは除く)で、遠距離から撃たれる衝撃波は防具・盾を貫通してダメージを与えます。

しかしながら、モンスター狩りの達人
で倒すべき敵対Mobの中にウォーデンは含まれていません。
モンスター狩りの達人
を達成を目指している場合、ウォーデンはスルーでOKです。
そもそもウォーデンを倒しても特に何も起こりません。
ドロップするアイテムはスカルクカタリストで、経験値も労力の割に少ないです。ウォーデンを倒したことによる進捗も特にありません。
【関連記事】ディープダークと古代都市
【マイクラ】ディープダーク・古代都市の探し方や特徴【スカルク系ブロック・敵対Mobウォーデン】
マイクラ1.19のアップデートで地下の新バイオームディープダークが追加されました。ディープダークはスカルク系ブロックで構成されており、巨大な構造物である古代都市がランダムで生成されます。新たに追加された敵対Mobウォーデンが出現します。バイオームの探し方や特徴などを紹介しているので参考にしてみてください。
ウォーデンをコマンドでスポーンさせる方法
/summon warden
帯電クリーパー
![]() |
|||
体力 | 20(![]() |
攻撃力 | イージー: 43.5(![]() ノーマル: 85( ![]() ハード: 127.5( ![]() |
大きさ | 高さ: 1.7ブロック 幅: 0.6ブロック |
ID | – |
クリーパーが落雷を受けることで帯電クリーパーへと変化します。
雷は自然発生でも召雷のエンチャント付きのトライデントでも何でもOKです。

とにかく爆発時のダメージは凄まじいものがあります。盾による防御は必須です。
帯電クリーパーの爆発にゾンビ、スケルトン、クリーパー、ウィザースケルトンを巻き込むとそれぞれの頭をドロップすることがあります。
帯電クリーパーをコマンドでスポーンさせる方法
/summon creeper ~ ~ ~ {powered:1b}
チキンジョッキー
![]() |
|||
体力 | 子供ゾンビ 20( ![]() ニワトリ 4( ![]() ![]() |
攻撃力 | イージー:2(![]() ノーマル: 3( ![]() ![]() ハード: 4( ![]() ![]() |
大きさ | 子供ゾンビ 高さ: 0.975ブロック 幅: 0.3ブロック ニワトリ 高さ: 0.7ブロック 幅: 0.4ブロック |
ID | – |
子供ゾンビピグリンがスポーンするうちの5%の確率でチキンジョッキーがスポーンします。

チキンジョッキーをコマンドでスポーンさせる方法
/summon chicken ~ ~ ~ {Passengers:[{id:zombie,IsBaby:1}]}
スパイダージョッキー
![]() |
|||
体力 | スケルトン 20( ![]() クモ 8( ![]() ![]() ![]() ![]() |
攻撃力 |
クモ・スケルトン イージー: 2( ![]() ノーマル: 2( ![]() ハード: 3( ![]() ![]() |
大きさ | スケルトン 高さ: 1.8ブロック 幅: 0.6ブロック クモ 高さ: 0.9ブロック 幅: 1.4ブロック |
ID | – |
クモがスポーンするうちの5%の確率でスパイダージョッキーがスポーンします。

スパイダージョッキーをコマンドでスポーンさせる方法
/summon spider ~ ~ ~ {Passengers:[{id:"skeleton",HandItems:[{id:"bow",Count:1b},{}]}]}
スケルトンライダー
![]() |
|||
体力 | スケルトン 20( ![]() スケルトンホース 15( ![]() |
攻撃力 |
スケルトン イージー:2( ![]() ノーマル:2( ![]() ハード: 3( ![]() ![]() |
大きさ | スケルトン 高さ: 1.8ブロック 幅: 0.6ブロック スケルトンホース 高さ: 1.6ブロック 幅: 1.3965ブロック |
ID | – |
落雷により、イージー(0.75~1.5%)、ノーマル(1.5~4%)、ハード(2.25~6.75%)の確率でスケルトンホースがスポーンします。
スケルトンホースに雷が落ちることでスケルトンライダーに変化します。

スケルトンライダーをコマンドでスポーンさせる方法
/summon skeleton_horse ~ ~ ~ {SkeletonTrap:1}
イリュージョナー
![]() |
|||
体力 | 32(![]() |
攻撃力 |
イージー・ノーマル: 1(![]() ![]() ![]() ![]() ハード: 2( ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
大きさ | 高さ: 1.95 ブロック 幅: 0.6 ブロック |
ID | illusioner |
イリュージョナーは/summon
コマンドのみスポーン可能です。
イリュージョナーは魔法と弓でプレイヤーを攻撃します。
盲目の魔法、自身の透明化・分身の召喚などを行い攻撃してきます。

イリュージョナーをコマンドでスポーンさせる方法
/summon illusioner
殺人ウサギ
![]() |
|||
体力 | 3(![]() ![]() |
攻撃力 |
イージー: 5(![]() ![]() ![]() ノーマル: 8( ![]() ![]() ![]() ![]() ハード: 12( ![]() |
大きさ |
高さ:0.5ブロック 幅:0.4ブロック |
ID | rabbit |
殺人ウサギは/summon
コマンドのみスポーン可能です。

殺人ウサギをコマンドでスポーンさせる方法
/summon rabbit ~ ~ ~ {RabbitType:99}
まとめ
「モンスター狩りの達人」を達成するには、知識とプレイスキルと準備が必要になります。
エンダードラゴンは要塞の特定、ウィザーの召喚はレアドロップアイテムが必要で、ラヴェジャーは襲撃でのみスポーンするので、色々な条件を満たさなければいけません。

「モンスター狩りの達人」をシングルプレイかつサバイバルで0から達成できたら、マインクラフターとしてのレベルはかなり高いです。「モンスター狩りの達人」は挑戦の進捗になっているので、達成すると経験値を得ることができるのでぜひ挑戦してみてください。
おすすめ記事 【マイクラ】植木鉢に植えられる植物まとめ【全32種】
おすすめ記事 【マイクラ】バランスの取れた食事に必要な食べ物全40種類とその入手方法【進捗】
おすすめ記事 【マイクラ】マングローブの沼地の特徴と探し方
おすすめ記事 【マイクラ】アレイの特徴と探し方【ピリジャーの前哨基地・森の洋館】
おすすめ記事 【マイクラ】ディープダーク・古代都市の探し方や特徴