【マイクラ1.21】トライアルスポナーの特徴・種類・攻略方法を紹介
概要
Ver1.21アップデートで新構造物トライアルチャンバーが実装予定です。その中にトライアルスポナーという新しい要素が登場します。
【注意】
目次
トライアルスポナーとは?
![]() ![]() ![]() |
|||
クラフト | 不可 | スタック | 64個 |
最適ツール | – | ID | trial_spawner |
入手コマンド |
|
トライアルスポナーは、トライアルチャンバー内に生成される特別なスポナーです。
スポナーという名前の通り、トライアルスポナーは敵対Mobをスポーンさせるブロックです。
見た目の特徴
見た目は普通のMobスポナーよりも少し枠が太くしっかりしており、上部にアイテムを射出するためのフタがついています。
スポナーが作動すると4つの角とドクロの目の部分が光ります(上の画像参照)。
すごく硬くて回収不可
トライアルスポナーはとても硬いブロックで、爆発耐性も持ち合わせています。
サバイバルモードで、トライアルスポナーを破壊するためにはかなりの時間がかかり、トライアルスポナー自体は消滅してしまい、回収できません。
トライアルスポナーの特徴
トライアルスポナーにはいくつか大きな特徴があります。
特定の敵対Mobがスポーンする
トライアルスポナーからは、特定の敵対Mobがスポーンします。
トライアルスポナーに近づいてみると、Mobの姿をしたものがスポナー内でくるくる回っているのが分かります。
![]() |
![]() |
ストレイ | ブリーズ |
トライアルスポナーの周りに設置してある特定のブロックは、どの敵対Mobがスポーンするかのヒントとなっています。下の表は敵対Mobとブロックの対応表です。
スポーンする敵対Mobとブロック対応表
スポーンするMob | 設置ブロック |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
攻略難易度をプレイヤー人数に合わせてくれる
トライアルスポナーはプレイヤーの人数によってモブのスポーン数が変化するため、シングル・マルチ問わず探索・攻略が同じように楽しめる仕様になっています。
報酬を入手できる
トライアルスポナーからスポーンしたの敵対Mobをすべて倒すと、エメラルド、ダイヤモンドなどの報酬を入手できます。敵対Mobを倒した直後にトライアルスポナーの中からアイテムが飛び出します。
トライアルキーという新たなアイテムも報酬として入手可能です。
![]() |
![]() |
鉱石 | トライアルキー |
報酬一覧
以下はトライアルスポナーの敵対Mobを倒したときに入手できる報酬一覧です。
トライアルキー
エメラルド
ダイヤモンド
金のニンジン
ベイクドポテト
グロウベリー
力のポーション
再生のポーション
報酬後のクールタイム
報酬をドロップした後、トライアルスポナーから黒い煙が出ている間30分はクールタイムとなり、敵対Mobはしばらくスポーンしません(時間経過で再度スポーンする)。
![]() |
![]() |
作動前 | クールタイム中 |
普通のスポナーとの比較
トライアルスポナーは普通のスポナーとは違う点がいくつかあります。
下の表はトライアルスポナーと普通のスポナーを簡単に比較した表です。
トライアルスポナーと普通のスポナーの比較表
比較項目 | トライアルスポナー | 普通のスポナー |
画像 | ![]() |
![]() |
見た目 | ちょっと太い格子状のブロック | 細い格子状のブロック |
クールタイム | 30分 | 10~40秒 |
報酬 | あり | なし |
適正ツール | なし | ツルハシ |
生成場所 | トライアルチャンバー | スポナー部屋、ネザー要塞、砦の遺跡、要塞 |
トライアルスポナーとディスペンサー
トライアルスポナーの部屋には、壁にディスペンサーが設置されていることが多いです。

ブリーズの風攻撃にはディスペンサーを作動させてアイテムを射出させるという性能があります。ディスペンサーの中のアイテムによっては、風攻撃以外にもプレイヤーのダメージになってしまうこともあります。
ディスペンサーの中のアイテムはランダムで、以下は中身のアイテムの一覧です。
ディスペンサーの中身一覧
雪玉
ファイヤーチャージ
矢
水入りバケツ
卵
毒のスプラッシュポーション・残留ポーション
弱化のスプラッシュポーション・残留ポーション
鈍化のスプラッシュポーション・残留ポーション
ファイヤーチャージや矢は物理ダメージ、ポーションを浴びるとステータス異常を受けてしまいます。
トライアルスポナーが生成される部屋の種類
トライアルスポナーが生成される部屋にはいくつか種類があります。
各部屋の特徴と注意点をまとめました。
粉雪ブロックが敷き詰められた部屋
![]() |
![]() |
大量の粉雪ブロック | スケルトンが変化 |
部屋の特徴
部屋の床一面に粉雪ブロックが敷き詰められています。
中央の足場の上、部屋の上部にトライアルスポナーが生成されます。
スケルトンのトライアルスポナーの確率が高く、粉雪ブロックを放置するとスケルトンがストレイへと変化します。
注意点
もし粉雪ブロックに落ちてしまっても、破壊すれば凍結を解消できますが移動速度が遅くなります。
中央の台座のトライアルスポナーに気をとられていると、部屋の上部にあるトライアルスポナーからスポーンした敵対Mobが落ちてきて攻撃を受けてしまいます。
立体構造の部屋
![]() |
![]() |
階段でつながっている | 足場の下をくぐれる |
部屋の特徴
入り組んだ構造の部屋です。階段で1・2階がつながっており、1階には錆止めされた銅の格子などで通路が作られています。各階それぞれに複数のトライアルスポナーが生成されます。
トライアルスポナーからスポーンする敵対Mobはランダムで、スケルトン、スライム、クモなどが挙げられます。
注意点
2階には柵は無く、うっかり落下によるダメージは注意です。
部屋自体はとても広く、逃げ回りやすいため比較的敵対Mobを倒すのは簡単です。
中央に大きな柱と複数の通路がある部屋
![]() |
![]() |
細い通路にスポナーあり | 渡り通路にもスポナーあり |
部屋の特徴
構造は1~3階に分かれており、ハシゴで上れるようになっています。
中央に凝灰岩レンガで作られた大きな柱と通路があり、端にも通路・別部屋へのドアがあります。
トライアルスポナーは通路や、2階の渡り通路などに生成されます。
トライアルスポナーからスポーンする敵対Mobはランダムで、スライム、クモなどが挙げられます。
注意点
基本的には柵が無いので、落下によるダメージは注意です。
通路が狭いので、端に追いやられないように注意しましょう。
階段状の部屋

部屋の特徴
なだらかな階段状になっている部屋です。
部屋の周辺にはディスペンサーが設置してあります。トライアルスポナーの近くにはチェストがあり、お宝を入手できるかもしれません。
中央の台座にブリーズのトライアルスポナー、部屋の両端にその他トライアルスポナーが2つ設置されています。
トライアルスポナーからスポーンする敵対Mobはランダムで、ブリーズ、スケルトンなどが挙げられます。
注意点
ブリーズの風攻撃によりディスペンサーの中身が射出される可能性が高いです。特に階段上の水入りバケツが入ったディスペンサーが動作して水を流してしまうと、移動しにくくなるので注意です。
4階構造の部屋
![]() |
![]() |
スポナーとチェスト | スポナーとディスペンサー |
部屋の特徴
部屋自体は狭いですが、高さが4階まであり、5個のトライアルスポナーが生成されます。
1・2階にはディスペンサー、1・4階にチェストが設置されています。
トライアルスポナーからスポーンする敵対Mobはランダムで、スケルトン、ストレイなどが挙げられます。
注意点
低い階にいつづけると、どんどん上から敵対Mobが降ってきて捌ききれなくなる可能性があります。
大きな台座がある部屋
![]() |
![]() |
中央にトライアルスポナー | ブリーズのトライアルスポナー |
部屋の特徴
中央に大きな台座があり、ブリーズのトライアルスポナーが生成されています。天井近くにも足場が多く作られています。
部屋のまわりはディスペンサーに囲まれており、ブリーズの攻撃によりディスペンサーの中のアイテムが射出されます。
錆止めされた銅の格子が複数積み上げられているので、これらのブロックでブリーズの風攻撃を防ぐことができます。
注意点
ディスペンサーから射出されるアイテムでダメージを受けないように気を付けましょう。
中央に柱がある円状の部屋

部屋の特徴
中心に大きな台座があり、その上に凝灰岩レンガの柱と水入りバケツの入ったディスペンサーが設置されています。
部屋の周囲の壁にはディスペンサーが数多く設置してあります。3つのトライアルスポナーがあり、1つは必ずブリーズのトライアルスポナーです。
注意点
台座の周辺にはマグマブロックがあるため、ダメージを受けないように気を付けたいところです。
ブリーズの風攻撃によって、中央のディスペンサーから水が流れてくるので、水流に流されてもたついているときに敵対Mobにやられないように注意です。
![]() |
![]() |
中央の凝灰岩レンガの柱 | ディスペンサーから水 |
大きなステージがある部屋
![]() |
![]() |
奥に大きなステージ | ステージとは別に足場がある |
部屋の特徴
奥に大きなステージのようなものがあり、ステージ上にはブリーズとその他敵対Mobのトライアルスポナーが1個ずつ生成されています。別の高台があり、その上にトライアルスポナーがある場合と、高台が無い場合があります。
部屋の周囲の壁にはディスペンサーが数多く設置してあります。
注意点
スポナーが高台にあるため、ブリーズをはじめとして、スケルトンやストレイなどの飛び道具で攻撃してくる敵対Mobは厄介です。
スケルトンやストレイは、うまく誘導して射線上に他のMobが入るようにして同士討ちを狙うと楽に立ち回れそうです。
また、飛び道具は設置されている錆止めされた銅の格子などでうまく防ぎましょう。
トライアルスポナーの攻略方法
トライアルスポナーの攻略方法を紹介します。
ここでは極力死なないようにトライアルスポナーのMobを倒して報酬を手に入れることを目標にします。
アイテムを用意する
下の表は用意するアイテムの一覧です。
アイテム | 特徴 |
![]() |
必須アイテム。特にブリーズ、スケルトン、ストレイのような飛び道具に有効で、毒の矢はできるだけ防ぎたいところ。 |
![]() |
ダメージ軽減のエンチャントはつけておきたい。飛び道具が特に面倒なので飛び道具耐性のエンチャントもあり。 |
![]() |
できればダイヤモンドがいい。鉄の剣でも許容範囲。 |
![]() |
銅の電球の錆びを落として明るさを取り戻すために使用する。斧の素材は何でもOK。 |
![]() ![]() |
高い場所から低い場所に向かって弓矢でダメージを与えたい。反対に高い場所から低い場所にいるMobを攻撃することもできる。 |
![]() |
敵対Mobを乗せて固定して一方的に攻撃できる。同時に攻撃してくるMobの数を抑制できる。複数個持っておくといいかも。 |
![]() |
敵対Mobを水流で足止めする。粉雪ブロックを溶かせる。トライアルチャンバー内のディスペンサーの中からも入手できる。 |
![]() |
トライアルスポナーのスケルトンは毒の矢で攻撃してくる。ミルク入りバケツで毒状態を解消できる(ハチミツ入りの瓶でも可)。 |
![]() |
トライアルスポナーからスポーンする敵対Mobに有効。 |
![]() |
何でもOK。トライアルチャンバーを見つけるまでに掘った丸石や土を使うといい。 |
![]() |
食べると衝撃吸収、再生能力のステータスが付与される。リンゴと鉄インゴット×8でクラフト可能。 |
![]() |
ステーキ、焼き豚など回復量が多い食べ物がおすすめ。 |
![]() |
手に持っていると、1度だけ死から復活することができるアイテム。森の洋館や襲撃ベントでスポーンするエヴォーカーという敵対Mobを倒すと入手できる。 |
![]() |
使用すると攻撃力上昇のステータス効果が付与される。醸造台で水入り瓶+ネザーウォートで奇妙なポーションを作り、奇妙なポーションにブレイズパウダーを合わせると力のポーションを作れる。 |
![]() |
使用すると、暗い場所でも明るい状態で見えるようになる。トライアルチャンバー内は薄暗くなっているので、暗視のポーションがとても有効。醸造台で水入り瓶+ネザーウォートで奇妙なポーションを作り、奇妙なポーションに金のニンジンを合わせると暗視のポーションを作れる。 |
できるだけ部屋を明るくする
トライアルチャンバーには銅の電球が数多く設置されています。銅の電球の錆を斧で落として明るくすると攻略しやすいです。
とにかく盾で攻撃を防ぐ
とにかくダメージを受けないことが大事です。
盾はオフハンドに持ち、右クリック長押しで構えることができます。盾は物理攻撃、爆発、飛び道具の攻撃を完全に無効化できます。
![]() |
![]() |
レシピ | 作業台で板材6個、鉄インゴット1個を盾の形に設置 |
無理に攻撃ばかりせずに、一旦盾で防御しつつ後ろに敵対Mobが来ないように逃げ回りながら体制を整えることが大事です。
特にトライアルスポナーからスポーンするスケルトンは毒の矢で攻撃してくるため、できるだけ攻撃は避けたいところです。
高い場所から弓矢で攻撃
低い場所で多数の敵対Mobにもみくちゃにされて死んでしまうことは多々あります。弓矢を装備していれば、高い場所から低い場所へ向かって安全に攻撃することが可能です。
同時に攻撃してくるMobを減らす
トライアルスポナーが多数生成される部屋では、とにかく同時に襲ってくる敵対Mobの数が多いです。できるだけ同時に襲ってくる敵対Mobを減らすには以下の方法があります。
ボートを使う
ボートを複数設置して、敵対Mobがボートに乗るように誘導します。
同時に攻撃するMobの数を減らせるので、立ち回りが楽になります。
同士討ちさせる
スケルトンやストレイが別のスケルトンやストレイにに攻撃が当たるように射線を誘導すると勝手に同士討ちを始めます。
弱ったところを攻撃すると楽に倒せます。
足下から一方的に攻撃
素早く自分をブロックで取り囲んで、敵対Mobを足下から攻撃できるような状況を作ります。1体ずつ安全に倒すことができます。
アイテムで攻撃・防御力アップ
プレイヤーはアイテムを使うことで自身の攻撃力・防御力を挙げられます。
主に下記のアイテムを使うことで、攻略を有利に進められます。
力のポーション・・・攻撃力上昇
金のリンゴ・・・衝撃吸収、再生能力
エンチャントされた金のリンゴ・・・衝撃吸収、再生能力、火炎耐性、耐性
部屋の障害物・持っているブロックで攻撃を防ぐ
銅の格子でブリーズの攻撃や、ディスペンサーからの射出物を防ぐことができます。または、自分が持っている丸石や土(なんでもいい)を積んで壁にすることもできます。
溶岩入りバケツと耐火のポーション
耐火のポーションを飲んで、溶岩入りバケツから溶岩を流して敵対Mobを倒す方法もあります。
プレイヤーは耐火のポーションにより延焼ダメージを無効化できるため、一方的に敵対Mobに対してダメージを与えられます。
まとめ
今後、Ver1.21で追加となるトライアルスポナーに関する情報が入り次第、随時内容を更新します。