【マイクラ】竹細工の特徴・入手方法・使い道を紹介【ハーフブロック・階段】
マイクラのブロックの一つに竹細工があります。この記事では竹細工の特徴・入手方法・使い道を詳しく紹介します。
1.20(旅路と物語)
燃料
竹材
装飾ブロック
マイクラの装飾ブロックの一つにクモの巣があります。
クモの巣はマイクラにおけるブロックの一つです。
クモの巣の基本情報
名前 | クモの巣 |
---|---|
ID | cobweb |
スタック | 64個 |
クラフト | 不可 |
最適ツール |
|
希少度 | 一般的(アイテム名が白文字で表示) |
透過性 | あり(透過ブロック) |
可燃性 | 不燃(燃えて消失しない) |
明るさ | 0 |
入手方法 |
|
見た目の特徴 |
|
クモの巣の見た目の特徴は以下の通りです。
クモの巣が並んでいる様子
クモの巣は置きたい場所に向かって右クリックすると設置できます。土台となるブロックが無くても設置できます(砂の様に落下しない)。
クモの巣の最適ツールはハサミと剣です(採掘が速い)。
ただし、下記のように採掘するツールによってドロップするアイテムが異なります。
ツール | 説明 |
---|---|
![]() |
クモの巣がそのままドロップする。 |
![]() |
糸がドロップする。すべての種類の剣で採掘・回収が可能。 |
クモの巣の性質について紹介します(実機確認済み)。
クモの巣の性質一覧
項目 | 説明 |
---|---|
![]() |
クモの巣の上に設置した音符ブロックからハープの音が鳴る。 |
![]() |
クモの巣は水(水流)に触れると破壊されて糸をドロップする。 |
![]() |
クモの巣は溶岩の引火、火打石と打ち金、ファイヤーチャージからの延焼から消失しない(着火もしない)。 |
![]() |
クモの巣は溶岩に触れて消滅する。 |
![]() |
クモの巣はレッドストーン信号が無効(信号が流れない)。 |
![]() |
クモの巣は、ピストンで横・上下どの方向からも押しても糸をドロップする。 |
![]() |
クモの巣は、粘着ピストンで横・上下どの方向からも押しても糸をドロップする。また、クモの巣は粘着ピストンにくっつかない。 |
![]() |
クモの巣は爆発(クリーパー・TNTなど)の衝撃を吸収します。 |
クモの巣の入手方法を具体的に紹介します。
クモの巣は、以下の場所に自然生成します。
クモの巣が自然生成する場所
廃坑
地下に生成される廃坑内には所々にクモの巣が自然生成されます。
特に洞窟グモスポナーの周辺には大量のクモの巣が生成されています。
要塞の図書室
要塞の図書室には所々にクモの巣が自然生成されます。
廃村
廃村には、家の所々にクモの巣が自然生成されます。
イグルーの地下
イグルーの地下には、少量のクモの巣が自然生成されます。イグルーの地下が生成される確率は50%です。
森の洋館
森の洋館のクモの部屋には、クモスポナーと大量のクモの巣が自然生成されます。
トライアルチャンバー
トライアルチャンバー内にある、クモ・洞窟グモの試練のスポナー周辺にクモの巣が自然生成されます。
巣張りの効果が付与されたプレイヤーもしくはMobが死亡したとき、周辺にクモの巣が生成されます。巣張りのステータス効果を付与させるためには、巣張りのポーション、巣張りのスプラッシュポーション、巣張りの残留ポーションの使用、もしくは巣張りの矢で攻撃を受ける必要があります。
クモの巣を生成させるための流れ
各種方法で巣張りのステータス効果を付与させる
各種巣張りのポーションを使用したり、不吉な試練のスポナーにより射出される巣張りの残留ポーションで巣張りのステータス効果を付与させます。
巣張りのステータス効果が付与されると、右上にクモの巣のアイコン、プレイヤーのまわりに白いクモの巣のパーティクルが表示されます。
プレイヤーが死亡時にクモの巣が2~3個生成される
巣張りの効果のついたプレイヤーが死亡した時に、周辺にクモの巣が2~3個生成されます。
クモの巣1個から3つの巣張りのポーションを作れるため、クモの巣1個を6~9個まで増やすことができます。
マイクラの設定でチートオンにすると、コマンドでクモの巣を入手できます。
キーボードのTキーを押してチャット欄を開き、下記のコマンドを入力してEnterを押します。クモの巣の数を指定して入手することもできます(指定なしだと1個)。
【例】クモの巣を3個入手するコマンド
/give @s cobweb 3
キーボードのTキーを押してチャット欄を開き、下記のコマンドを入力してEnterを押します。
クモの巣をx軸と平行に設置(プレイヤーの座標)
/setblock ~ ~ ~ cobweb
クモの巣の使い道を紹介します。
設置したクモの巣に触れると、以下の様々な速度が低下します。
移動速度低下
設置したクモの巣を通ると、エンティティ(Mob、プレイヤー、アイテム)の移動速度が低下します。
Mobの移動速度低下
Mobはクモの巣を通ると移動速度が低下し、移動時間が1ブロックあたり約13秒かかります。
プレイヤーの速度低下
クモの巣にプレイヤーが接触している間、プレイヤーは移動速度が通常よりも85%低下します。水平に移動するときも、クモの巣に落下している時も同様です。
アイテムの落下速度
クモの巣にアイテムが投げ込まれると、アイテムはゆっくりと落下します。
採掘速度低下
クモの巣の中にいる状態だと、プレイヤーのブロック採掘速度が低下します。
クモの巣は以下のポーションの材料として使用できます。
設置したクモの巣の上から、落下ブロック(※)を落下させると、ゆっくりとクモの巣の中を落下し、4秒後にアイテム化します。
クモの巣を利用することで、怪しげな砂、怪しげな砂利を30秒間落下状態にさせてアイテム化させることも可能です。
クモの巣は、装飾ブロックとして使用されます。主に廃屋や廃れた様子を表現するために設置されることが多いです。
クモの巣についてのまとめ