【マイクラ】砂・砂利・ドラゴンの卵などをアイテム化させる方法【落下ブロック】
この記事の概要

砂を松明でアイテム化できるのは知ってるけど他にも方法あるのかな?

実は…めちゃくちゃあります。
マイクラにおける落下ブロックをアイテム化する方法を紹介しますね。
この記事でわかること
- 落下ブロック(重力の影響を受けるブロック)全種類
- 落下ブロックをアイテム化させるためのあらゆる方法
有名なマイクラの小技として、落下したブロックをアイテム化させる方法というものがあります。
↓
落下した砂が松明に触れてアイテム化する(下の画像参照)

落下した砂が次々とアイテム化する様子
実は、松明以外でも可能な方法が多数あるので紹介します。
その前に少しだけ落下するブロックについて触れようと思います。
手っ取り早く方法だけ知りたい方は、こちらをクリック
「落下中」状態になるブロック
マイクラ内のブロックは、基本的に重力の影響を受けないものが多いです。
支えを失っても、空中にブロックが浮いた状態になります。

こんな感じでブロックが浮く
しかしながら、マイクラのブロックの中でも重力の影響を受けるブロックが一部存在します。
重力の影響を受けるブロック?
重力の影響を受けるブロックは、支えとなるブロックがない場合or失ったときに他ブロックに着地するまで落下し続けます(下画像参照)。

重力を受けて落下する様子
重力の影響を受けるブロックは下の7種類になります。
重力の影響を受けるブロック一覧
アイテム一覧 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
これらのブロックは重力の影響を受けないブロックと違って、「落下中のブロック」という状態になることがあります。
落下中のブロック(状態)とは?
ブロックを設置したときに支えとなるブロックがない場合、もしくは設置してあるブロックが支えを失ったときに「落下中」の状態になる。これを「落下中のブロック」と呼びます。
落下ブロックをアイテム化させる方法
落下ブロックをアイテム化させる方法はただ一つ。
着地点となる場所に特定のブロックを設置することです。
その特定のブロックとして最も有名なのが松明
です。
例えば、落下中の砂の着地点に松明を設置すると、砂ブロックがアイテム化してプレイヤーのインベントリに収納できるようになります。

アイテムがふわふわ動いている状態(アイテム化)
松明の他にもアイテム化できるブロックが多数存在しますので、いくつかのカテゴリに分類して紹介します。
分類カテゴリのリスト

アイテムはめちゃくちゃたくさんあるので、それぞれ詳しく紹介しますね!
光源

落下ブロックをアイテム化させる方法といえば、松明・ランタンなどの設置が基本となります。
光源アイテム
- 松明
- 魂の松明
- ランタン
- 魂のランタン
- 焚き火
- 魂の焚き火

松明は素手で素早く設置、アイテム化できるため、落下ブロックをまとめてアイテム化するのに重宝されます。
苗木・ネザーキノコ
苗木・ネザーキノコを設置できる共通のブロックは、草ブロック、土、粗い土、ポドゾル、根付いた土、耕地、菌糸
です。
ネザーキノコ(真紅のキノコ、歪んだキノコ)は土系のブロックに加えて、真紅のナイリウム、歪んだナイリウム、ソウルソイル
といったネザーにあるブロックに設置可能です。
また、骨粉を使用して成長を促すことができます。
アイテム一覧 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |

苗木、ネザーキノコは特定のブロック上にしか設置できないという条件があるので、松明に比べると使い勝手はあまり良くありません。
ハーフブロック全般
マイクラ内に存在するハーフブロックを下付きに設置することで、落下ブロックをアイテム化可能です。上付きに設置すると、フルブロックと同じ扱いになります。
ハーフブロックは全部で50種類あります。
全ハーフブロックで落下ブロックをアイテム化可能です。
簡単に分類しておきました。
【参考】ハーフブロック一覧
アイテム分類 | 名称 |
木材系![]() |
オークのハーフブロック トウヒのハーフブロック シラカバのハーフブロック ジャングルのハーフブロック アカシアのハーフブロック ダークオークのハーフブロック 真紅のハーフブロック 歪んだハーフブロック |
石系![]() |
石のハーフブロック 滑らかな石のハーフブロック 丸石のハーフブロック 苔むした丸石のハーフブロック 石レンガのハーフブロック 苔むした石レンガのハーフブロック 安山岩のハーフブロック 磨かれた安山岩のハーフブロック 閃緑岩のハーフブロック 磨かれた閃緑岩のハーフブロック 花崗岩のハーフブロック 磨かれた花崗岩のハーフブロック |
砂岩系![]() |
砂岩のハーフブロック 研がれた砂岩のハーフブロック 滑らかな砂岩のハーフブロック 赤い砂岩のハーフブロック 研がれた赤い砂岩のハーフブロック 滑らかな赤い砂岩のハーフブロック |
ネザー・エンド 海底神殿系 ![]() |
レンガのハーフブロック プリズマリンのハーフブロック プリズマリンレンガのハーフブロック ダークプリズマリンのハーフブロック ネザーレンガのハーフブロック 赤いネザーレンガのハーフブロック クォーツのハーフブロック 滑らかなクォーツのハーフブロック プルプァのハーフブロック エンドストーンレンガのハーフブロック ブラックストーンのハーフブロック 磨かれたブラックストーンのハーフブロック 磨かれたブラックストーンレンガのハーフブロック |
銅系![]() |
切り込み入りの銅のハーフブロック 風化した切り込み入りの銅のハーフブロック 錆びた切り込み入りの銅のハーフブロック 酸化した切り込み入りの銅のハーフブロック 錆止めされた切り込み入りの銅のハーフブロック 錆止めされた風化した切り込み入りの銅のハーフブロック 錆止めされた錆びた切り込み入りの銅のハーフブロック 錆止めされた酸化した切り込み入りの銅のハーフブロック |
深層岩系![]() |
深層岩の丸石のハーフブロック 磨かれた深層岩のハーフブロック 深層岩レンガのハーフブロック |

手持ちに松明が無くて、すぐクラフトできないときに何かしらのハーフブロックを持っていると助かるかも。
でも使う機会はあまりなさそう(悲)。
植物系
植物系アイテムの多くは、落下ブロックのアイテム化が可能です。植物系アイテムの数もとても多いので一覧で紹介します。
花
マイクラの花はすべて、落下ブロックのアイテム化が可能です。
花は草ブロック、土、粗い土、ポドゾル、根付いた土、耕地、菌糸
に設置できます。
ウィザーローズは、ネザーラック、ソウルサンド、ソウルソイル
にのみ設置できます。
花(17種類)一覧
- タンポポ
- ポピー
- アリウム
- ヒナソウ
- ヒスイラン
- ヤグルマギク
- フランスギク
- スズラン
- 赤色のチューリップ
- 橙色のチューリップ
- 桃色のチューリップ
- 白色のチューリップ
- ボタン
- ライラック
- バラの低木
- ヒマワリ
- ウィザーローズ
その他植物
花以外の落下ブロックアイテム化が可能な植物の一覧です。
アイテムによって設置条件がバラバラで少し細かいです(ここでは設置条件に関しては細かく書きません)。
その他植物一覧
- 赤色のキノコ
- 茶色のキノコ
- ねじれツタ
- サトウキビ
- シーピクルス
- コンブ
- 大きなドリップリーフ
- 小さなドリップリーフ
- スイレンの葉
- 竹(成長していない状態)
- コーラスプラント
- サボテン
- 各種サンゴ
- 各種死んだサンゴ

水中で砂や砂利をまとめて回収したい時は、コンブが使えそうです(松明が使えない)。
材質・色が多数あるもの(フェンスゲート、カーペットなど)
いろいろな材質(主に木材)でクラフトできるアイテム(トラップドアやフェンスゲート)、染料で色をつけられるアイテム(カーペットやベッド)を設置して落下ブロックをアイテム化が可能です。
いろいろな材質(主に木材)でクラフトできるアイテム
- 各種フェンスゲート
- 各種トラップドア(地面と水平に設置)
- 各種ボタン
- 各種感圧板
- 各種看板
染料で色をつけられるアイテム
- 各種カーペット(苔のカーペット含む)
- 各種ベッド
- 各種旗
- 各種ろうそく

ちなみに、色に関してはそれぞれ16色あります。
レッドストーン関連アイテム
レッドストーンが関連するアイテムです。
レッドストーン関連アイテム
- レッドストーンダスト
- レッドストーントーチ
- レッドストーンリピーター
- レッドストーンコンパレーター
- レバー
- 日照センサー
- トリップワイヤーフック
- トラップチェスト
その他アイテム
上記以外で落下ブロックをアイテム化可能なアイムです。
その他アイテム
- エンチャントテーブル
- エンダーチェスト
- エンドポータルフレーム
- 石切台
- 醸造台
- 糸
- クモの巣
- 植木鉢
- チェスト
- 耕地
- 土の道
- 各種Mobの頭(ゾンビ、スケルトン、クリーパー、エンダードラゴン)
- アメジスト(4段階すべて/ブロック上or横に設置)
- 鍾乳石
- 各種農作物(植えた状態)
- 各種レール(レール、パワードレール、アクティベーターレール、ディテクターレール)
- 各種トロッコ(かまど付きトロッコ、チェスト付きトロッコ、TNT付きトロッコ、ホッパー付きトロッコ)

クモの巣は特殊で、落下ブロックがクモの巣に接触するとゆっくり落下した後にアイテム化されます。なにかのギミックに使えるかもしれません。
進捗「ザ・ネクストジェネレーション」
落下ブロックのアイテム化を使うことで達成できる進捗が[ザ・ネクストジェネレーション]
です。
ドラゴンの卵をアイテム化してインベントリに回収すると進捗が達成されます。
ドラゴンの卵があるブロックの2マス(以上)下を掘って、この記事で紹介したアイテムを設置して、ドラゴンの卵が落下するようにブロックを壊してあげます。

あとは卵がおいてあるブロックを壊すだけ
すると、ドラゴンの卵がアイテム化し、進捗「ザ・ネクストジェネレーション」
を達成できます。

ザ・ネクストジェネレーション

ちなみに、ドラゴンの卵は特に使い道は無いです。ただしMODなどではエンダードラゴンを孵化させたりできるようです。
まとめ
この記事のまとめです。

これだけ方法があるのに、結局松明!?

松明は、設置とアイテム化が非常に楽で、どこでも設置可能かつ作業台なしでクラフトも可能なことから、ほぼ一択です。どうしても手持ちに松明が無いときにこの記事で紹介したアイテムを参考にしてみてください。
おすすめ記事 【マイクラ】植木鉢に植えられる植物まとめ【全32種】
おすすめ記事 【マイクラ】バランスの取れた食事に必要な食べ物全40種類とその入手方法【進捗】
おすすめ記事 【マイクラ】マングローブの沼地の特徴と探し方
おすすめ記事 【マイクラ】アレイの特徴と探し方【ピリジャーの前哨基地・森の洋館】
おすすめ記事 【マイクラ】ディープダーク・古代都市の探し方や特徴