マイクラ(Java版)の情報ブログ

1.20 アップデート

【マイクラ1.20】ウツボカズラ・ウツボカズラのさやの入手方法・育て方を紹介【古代の植物】

概要

Ver1.20アップデートで古代の植物であるウツボカズラ追加されました。

この記事ではウツボカズラのさやの入手方法、ウツボカズラの育て方などを詳しく紹介します。

目次

ウツボカズラとは?

ウツボカズラ
クラフト 不可 スタック 64個
Mobドロップ なし ID pitcher_plant
入手コマンド
/give @s pitcher_plant

ウツボカズラはVer.1.20における追加要素である古代の植物です。
トーチフラワースニッファーと一緒に追加されました。

ウツボカズラは装飾ブロックで、主に装飾や建築用に使用されます。

見た目の特徴

ウツボカズラは、花の根元がシアン(明るい青)で、先端が紫色をした色鮮やかな見た目をしています。ウツボカズラは普通の花よりも背が高く、背の高い花(ボタン、バラの低木、ライラック、ヒマワリ)よりもやや低いくらいの大きさです。

ウツボカズラの見た目
額縁に飾ったウツボカズラ
設置した見た目 額縁の見た目
現実のウツボカズラは緑色や赤黒い色のものが有名です。

本来は食虫植物

現実のウツボカズラは食虫植物ですが、マイクラのウツボカズラは虫(ミツバチ、クモ、洞窟グモ、シルバーフィッシュ、エンダーマイト)を食べたりすることはありません。

食虫植物だからという理由かは不明ですが、ミツバチはウツボカズラから蜜を集めたり、ウツボカズラを成長させることはできません。

ウツボカズラの入手方法

ウツボカズラは自然生成されません。
ウツボカズラのさやを入手して育てる必要があります。

ウツボカズラのさやとは?

ウツボカズラのさや
クラフト 不可 スタック 64個
Mobドロップ スニッファー ID pitcher_pod
入手コマンド
/give @s pitcher_pod

ウツボカズラのさやは自然生成されません。
スニッファーが発掘するウツボカズラのさやを回収する必要があります。

ウツボカズラのさやは、茶色の丸っこい見た目をしています。

ウツボカズラのさやの入手方法

通常の作物は、植える→収穫→植える→収穫→・・・をループするのが基本です。
(作物と種を同時ににドロップする小麦、作物そのものを植えて収穫するニンジンなど)

そういった作物と違い、ウツボカズラ本体を収穫してもウツボカズラのさやは入手できません。ウツボカズラのさやは、スニッファーの発掘のみから入手できます。

ウツボカズラのさやを発掘するための手順

1暖かい海で、ブラシを使って怪しげな砂からスニッファーの卵を見つけます。 温かい海の海底遺跡
2スニッファーを任意のブロックに設置して孵化させます(ひたすら待つ)。苔ブロックが一番早く孵化するのでおすすめ。 スニッファーの卵のひび割れ
3子どものスニッファーが大人になるまで待ちます(左が子ども・右が大人)。 スニッファーをフェンスにくくりつけている様子
4スニッファーが土系のブロックからウツボカズラのさやを発掘するので、それを入手します。 発掘するスニッファー

ウツボカズラのさやを手に入れたら育てて成長させます。
>>ウツボカズラの育て方

スニッファーはウツボカズラのさや、トーチフラワーの種のどちらかをランダムで発掘します。

【参考】スニッファーの詳しい生態

ウツボカズラの育て方

ウツボカズラのさやを入手したら次は植えて育てます。ウツボカズラの育て方の流れは以下のとおりです。

畑づくりの準備畑を耕すウツボカズラのさやを植えて育てて収穫

畑づくりの準備

ウツボカズラを育てるための畑をつくる準備をします。
【参考】畑の作り方・全15種類の作物の育て方

ウツボカズラ畑づくりに必要な道具

道具 説明
ウツボカズラのさやウツボカズラのさや スニッファーが発掘するものを回収。
石のクワクワ 耕地を作るために必要な道具。クワの素材は何でもOK。
(おすすめはダイヤモンド
水入りバケツ水入りバケツ 耕地を湿らせる(大事)ための水源を作るための道具。
松明光源ブロック シーランタン、ジャック・オ・ランタンがおすすめ(水で流されない)。

畑を耕す

畑づくりの準備ができたら、実際に地面を耕す作業を行います。

耕地の作り方

耕地湿った耕地 クワで耕す
作り方 クワを持ち、土系(草ブロック・土)のブロックに右クリックする。

耕地を湿らせた状態で種を植えたいので、水源から4マス以内の土系ブロックを耕します。

耕地が乾いた状態だと、耕地が土に戻ったりウツボカズラの成長が遅くなったりと成長効率が悪くなります。

ウツボカズラのさやを植えて育てて収穫

畑を作ったら、ウツボカズラのさやを耕地に植えます。

ウツボカズラのさやの植え方
耕地にウツボカズラのさやを植えようとしている様子 耕地にウツボカズラのさやを植えた様子
耕地に焦点を向ける 耕地にウツボカズラのさやを植える

耕地にウツボカズラのさやを植えたら、基本的にひたすら成長を待ちます。

ウツボカズラの成長を早める方法

ウツボカズラの成長を早める方法として、成長途中のウツボカズラに骨粉を使う方法があります。
成長途中のウツボカズラに骨粉を1つ使用するたびに1段階成長します。完全に成長したウツボカズラに骨粉を使用しても何も起こりません。

とにかく早く育てたい場合骨粉でガンガン成長させましょう。

ウツボカズラの成長段階(5段階)

ウツボカズラのさや成長段階0ウツボカズラのさや成長段階1ウツボカズラのさや成長段階2ウツボカズラのさや成長段階3ウツボカズラのさや成長段階4
ウツボカズラの成長には5段階あります(上の画像で一番右が最終段階)
最終段階まで成長したものを破壊するとウツボカズラを入手できます。
成長しきっていないウツボカズラを破壊すると、ウツボカズラのさやがドロップします(成長段階もリセット)

収穫前のウツボカズラは、他の作物や花と違って段差があります(ウツボカズラが植えられている場所にいくと少し盛り上がっている)。

また、植えたてのウツボカズラ(第1段階)の上に落下すると耕地が土に変わりますが、第2~5段階のウツボカズラの上に落下しても耕地は耕地のまま保たれます。

ウツボカズラの収穫方法

ウツボカズラの収穫は、素手もしくは水入りバケツの水流でアイテム化させて行います。

ウツボカズラの収穫方法
素手で破壊したウツボカズラ 水流でウツボカズラがアイテム化する様子
素手で破壊 水で流す

ウツボカズラのさやの使い方

ウツボカズラに成長させる以外のウツボカズラのさやの使い方を紹介します。

ウツボカズラのさやの使い方一覧

ニワトリの餌(繁殖・成長)
ニワトリの繁殖、成長促進に使用します。ニワトリに関しては小麦の種でも繁殖・成長促進できるので小麦の種をあげることをおすすめします。
ニワトリ
オウムの手懐け
ウツボカズラのさやでオウムの手懐けることができます。小麦の種でも手懐けられます。
ウツボカズラのさやでオウムを手懐ける様子
骨粉の材料
コンポスターにウツボカズラのさやを使用すると、堆肥化し骨粉を生成することができます。
ウツボカズラのさやをコンポスターに入れる様子
ウツボカズラのさやは小麦の種と似たような性質を持っています。

【関連記事】

ウツボカズラの使い方

ウツボカズラの具体的な使い方を紹介します。

建築用・装飾用

ウツボカズラは主に建築用・装飾用のアイテムとして利用されます。

家のまわりにウツボカズラを植えている

ウツボカズラは土系ブロックに植えられます。ちなみに植木鉢に植えることはできません。

ウツボカズラを植えられる土系ブロック一覧

ブロック 説明
土 オーバーワールドで簡単に入手できる。
草ブロック草ブロック オーバーワールドで簡単に入手できる。シルクタッチのエンチャント付きのツールで回収する。
湿った耕地耕地 草ブロック・土をクワで耕す。
ポドゾルポドゾル 4つのトウヒの苗木から巨大なトウヒの木を育てたときに周辺の土や草ブロックがポドゾルに変化する。
粗い土粗い土 吹きさらしのサバンナなどに自然生成される。砂利と土でクラフトも可能。
根付いた土根付いた土 ツツジの木の下に自然生成する。
菌糸菌糸 キノコ島に自然生成する。
苔ブロック苔ブロック 難破船のチェストの中に入っていたり、繁茂した洞窟に自然生成される。スニッファーの卵が孵化しやすい。
泥 マングローブの沼地に自然生成される。土に水入り瓶を使用すると生成できる。
泥だらけのマングローブの根泥だらけの
マングローブの根
マングローブの沼地に自然生成される。泥とマングローブの根でクラフトも可能。

クラフトの材料

ウツボカズラはアイテムのクラフト材料として利用できます。

青緑色の染料

青緑色の染料
レシピ ウツボカズラ×1から青緑色の染料×2を入手

骨粉の材料

コンポスターにウツボカズラを使用すると、堆肥化し骨粉を生成することができます。

コンポスター骨粉 ウツボカズラをコンポスターに入れる様子
レシピ ウツボカズラを持ってコンポスターに向かって右クリック

ウツボカズラ(花・さや)を効率よく回収する方法

ウツボカズラ(花・さや)を効率よく回収する方法を紹介します。
基本的には、アイテム化しているウツボカズラ(花・さや)をホッパーを使って回収しチェストに流します。

ウツボカズラを効率よく回収する方法

以下、効率よくウツボカズラを回収する方法です。

1ここでは9×9マスのウツボカズラ畑をつくっておきます。 ウツボカズラ畑をホッパーで囲む様子
2耕地の周りをホッパーで囲い、アイテム保管用のチェストにアイテムが流れるように設置します。さらにホッパーの上にフェンスを並べて水を流したときに外に漏れないようにします。 ウツボカズラが回収されるチェスト
3成長したウツボカズラを水入りバケツの水流でアイテム化させます。水が漏れることなくホッパーに向かって水流をつくりウツボカズラが流れていきます。 水流でウツボカズラがアイテム化する様子
4水流でホッパーへと運ばれたウツボカズラがチェストに回収されていることを確認できます。 チェストに回収されるウツボカズラ
畑の中心に下向きのディスペンサーを設置して中に水入りバケツを入れ、レバーを設置するとレバーを上げ下げするだけで水を解放・回収を行えます。

ウツボカズラのさやを効率よく回収する方法

以下、効率よくウツボカズラのさやを回収する方法です。
スニッファーを泥を敷き詰めた場所で囲って、ホッパーを設置し、スニッファーが発掘した種をチェストに流れるようにします。

1泥を敷き詰めて周りをフェンスで囲い、その中にスニッファーを入れます。スニッファーは同じ場所を再度発掘するまでしばらく時間がかかるため、ある程度広い場所が必要になります。 泥を敷き詰めてフェンスで囲う
2スニッファーの数はある程度(ある程度囲いを移動できる程度)増やしておくと種の取得効率が上がります。 泥の上にスニッファー
3敷き詰めた泥の下にホッパーを敷き詰めて、回収用のチェストに流れるようにしておきます。 泥の下にチェストへつながるホッパーを設置
4チェストの中にウツボカズラのさやと、トーチフラワーの種が回収されます(ランダムで発掘する)。 トーチフラワーの種をウツボカズラのさや
ホッパーがシンプルですが鉄インゴットが大量に必要になります。
コストを抑える方法として、草ブロックの下にホッパー付きのトロッコを設置して種を回収できるようにしておく方法もあります。

まとめ

ウツボカズラについて再度まとめます。

  • ウツボカズラ(花・さや)はともに自然生成しない
  • ウツボカズラを入手するにはウツボカズラのさやを育てる必要がある
  • ウツボカズラのさやはスニッファーの発掘により入手できる
  • ウツボカズラは装飾ブロックで、主に装飾や建築用に使用される
  • ウツボカズラのさやはニワトリの餌、オウムの手懐けなどにも使える