マイクラ(Java版)の情報ブログ

【マイクラ1.20】ウツボカズラ・ウツボカズラのさやの入手方法・育て方を紹介【古代の植物】

マイクラの植物の一つにウツボカズラがあります。

この記事ではウツボカズラのさやの入手方法、ウツボカズラの育て方などを詳しく紹介します。

ウツボカズラとは?

ウツボカズラはVer.1.20から追加された古代の植物です(トーチフラワースニッファーなどと一緒に追加されました)。

ウツボカズラの基本情報
再生可能
ウツボカズラ
名前 ウツボカズラ
ID pitcher_plant
クラフト 不可
スタック 64個
最適ツール すべてのツール(素手含む)
透過性 あり(透過ブロック)
可燃性 可燃(燃えて消失する)
明るさ 0
見た目の特徴
  • 少し背が高い
  • 花の部分が長い
  • 花の根元がシアン(明るい青)
  • 花の先端が紫色
  • 花の頭に赤紫色の丸いものが付いている
  • 葉は黄緑色がベースとなっている
  • とにかくカラフルな色合い
  • 普通の花よりも背が高く、背の高い花(ボタンバラの低木ライラックヒマワリ)よりもやや低い

本来は食虫植物

現実のウツボカズラは食虫植物ですが、マイクラのウツボカズラは虫(ミツバチ、クモ、洞窟グモ、シルバーフィッシュ、エンダーマイト)を食べたりすることはありません。

食虫植物だからという理由かは不明ですが、ミツバチはウツボカズラから蜜を集めたり、ウツボカズラを成長させることはできません。

適正ツール

ウツボカズラは素手および全てのツールで破壊・回収可能です(シルクタッチは不要)。

ウツボカズラの性質

ウツボカズラの性質について紹介します。

ウツボカズラの性質一覧
項目 説明
音符ブロック音符ブロック ウツボカズラの上に設置した音符ブロックからハープの音が鳴る。
水源水(水流) 水(水流)に触れると破壊されてアイテム化する。
延焼延焼について 溶岩の引火、火打石と打ち金ファイヤーチャージからの延焼から消失する(着火もする)。
溶岩溶岩 溶岩に触れて消滅する。
レッドストーンダストレッドストーン信号 レッドストーン信号が無効レッドストーンダストが設置できず信号が流れない)。
ピストンピストン ピストンで横・上下どの方向から押してもアイテム化される。
粘着ピストン粘着ピストン 粘着ピストンで横・上下どの方向から押してもアイテム化される。
TNT爆発耐性 すべての爆発で破壊される。

ウツボカズラを植えられるブロック

ウツボカズラを持って、設置したい場所に向かって右クリックすると設置できます。
ウツボカズラは基本的に土系のブロックの上に設置することができます。

ウツボカズラを植えられる土系ブロック一覧
ブロック 説明
土 オーバーワールドで簡単に入手できる。
草ブロック草ブロック オーバーワールドで簡単に入手できる。
シルクタッチのエンチャント付きのツールで回収する。
湿った耕地耕地 草ブロックをクワで耕す。
ポドゾルポドゾル タイガの原生林、竹林バイオームに自然生成する。4つのトウヒの苗木から巨大なトウヒの木を育てたときに周辺の土や草ブロックポドゾルに変化する。
粗い土粗い土 吹きさらしのサバンナなどに自然生成される。
砂利でクラフトも可能。
根付いた土根付いた土 ツツジの木の下に自然生成する。
菌糸菌糸 キノコ島に自然生成する。
苔ブロック苔ブロック 難破船のチェストの中に入っていたり、繁茂した洞窟に自然生成される。
スニッファーの卵が孵化しやすい。
泥 マングローブの沼地に自然生成される。
に水入り瓶を使用すると生成できる。
泥だらけのマングローブの根泥だらけのマングローブの根 マングローブの沼地に自然生成される。
泥とマングローブの根でクラフトも可能。
色あせた苔ブロック色あせた苔ブロック ペールガーデンに自然生成される。

ウツボカズラさやの入手方法

ウツボカズラは自然生成されません。
ウツボカズラを入手するためにはウツボカズラのさやを入手して育てる必要があります。

ウツボカズラのさやとは?

ウツボカズラのさやの基本情報
再生可能アイテム
ウツボカズラのさや
名前 ウツボカズラのさや
ID pitcher_pod
クラフト 不可
スタック 64個
希少度 コモン(一般的)
見た目の特徴 ウツボカズラのさやは種というより球根に近いような茶色の丸い見た目をしている。

ウツボカズラのさやは自然生成されません。
スニッファーが発掘するウツボカズラのさやを回収する必要があります。

ウツボカズラのさやの入手方法

通常の作物は、植える→収穫→植える→収穫→・・・をループするのが基本です。
(作物と種を同時ににドロップする小麦、作物そのものを植えて収穫するニンジンなど)

そういった作物と違い、ウツボカズラ本体を収穫してもウツボカズラのさやは入手できません。
ウツボカズラのさやは、スニッファーの発掘のみから入手できます。

ウツボカズラのさやを発掘するための手順

温かい海の海底遺跡

怪しげな砂からスニッファーの卵を発掘する

暖かい海で怪しげな砂を見つけます。怪しげな砂ブラシを使ってスニッファーの卵を発掘します(6.7%)

スニッファーの卵のひび割れ

スニッファーの卵を設置して待つ

スニッファーの卵を任意のブロックに設置して孵化させます(ひたすら待つ)。苔ブロックだと約10分で孵化、それ以外のブロックだと約20分で孵化します。

スニッファーをフェンスにくくりつけている様子

子供のスニッファーが大人になるまで約40分(2日)待つ

子供のスニッファーが大人になるまで約40分待ちます(左が子供・右が大人)。

発掘するスニッファー

土系のブロックからウツボカズラのさやを発掘する

スニッファーが土系のブロック(※)からウツボカズラのさやを発掘するので、それを入手します。

ウツボカズラの入手方法

ウツボカズラのさやを入手したら次は植えて育てます。
ウツボカズラの育て方の流れは以下のとおりです。

畑づくりの準備畑を耕すウツボカズラのさやを植えて育てて収穫

畑づくりの準備

ウツボカズラを育てるための畑をつくる準備をします。

ウツボカズラ畑づくりに必要な道具
道具 説明
ウツボカズラのさやウツボカズラのさや スニッファーが発掘するものを回収。
石のクワクワ 耕地を作るために必要な道具。クワの素材は何でもOKです。
(木、石、鉄、金、ダイヤモンド、ネザライト)
水入りバケツ水入りバケツ 耕地を湿らせる(大事)ための水源を作るための道具。
松明光源ブロック シーランタンジャック・オ・ランタンがおすすめ(水で流されない)。光源によってウツボカズラの成長が早まることはない(光源なしと変わらない)。

畑を耕す

畑づくりの準備ができたら、実際に畑を耕します。

クワで耕す

クワで草ブロックや土を耕す

耕地は主に草ブロックをクワで耕すことで生成されます。具体的には、クワを持って草ブロックや土に向かって右クリックすると耕地へと変化します。

耕地は2つの状態がある

耕地
乾いた耕地
湿った耕地
湿った耕地

耕地を湿らせた状態で種を植えたいので、水源から4マス以内の土系ブロックを耕します。

耕地が乾いた状態だと、耕地に戻ったり成長が遅くなったりと成長効率が悪くなります。

ウツボカズラのさやを植えて育てる

畑を作ったら、ウツボカズラのさやを耕地に植えます。

ウツボカズラのさやの植え方

耕地にウツボカズラのさやを植えようとしている様子

耕地に焦点を向ける

スロットのウツボカズラのさやにカーソルを併せて、何も植えられていない耕地に焦点を向けます。

耕地にウツボカズラのさやを植えた様子

耕地にウツボカズラのさやを植える

耕地に向かって右クリックするとウツボカズラのさやを植えられます。右クリックを押しっぱなしで前後左右に動くと効率よく種を植えられます。

耕地にウツボカズラのさやを植えたら、基本的にひたすら成長を待ちます。

ウツボカズラの成長を早める方法

ウツボカズラの成長を早める方法として代表的なものは以下の通りです。

ウツボカズラの成長速度の上げ方

  • 湿らせた耕地に作物を植える(水源から4マス以内の耕地
  • ウツボカズラと別の作物を交互に1列ずつ植える
  • 骨粉を使用する
今すぐウツボカズラが欲しい場合は、骨粉を大量に用意してひたすら手動で成長させる方法がおすすめです。

ウツボカズラの成長段階(5段階)

ウツボカズラの成長には5段階あります。

ウツボカズラのさや成長段階0ウツボカズラのさや成長段階1ウツボカズラのさや成長段階2ウツボカズラのさや成長段階3ウツボカズラのさや成長段階4
ウツボカズラの成長段階(左から右に成長)

最終段階まで成長したものを破壊するとウツボカズラを入手できます。
成長しきっていないウツボカズラを破壊すると、ウツボカズラのさやがドロップします(成長段階もリセット)

骨粉を成長途中のウツボカズラに使用すると、骨粉1回で成長段階が1つ上がります。

収穫前のウツボカズラの特徴

収穫前のウツボカズラは、他の作物や花と違って段差があります(ウツボカズラが植えられている場所にいくと少し盛り上がっている)。

また、植えたてのウツボカズラ(第1段階)の上に落下すると耕地が土に変わりますが、第2~5段階のウツボカズラの上に落下しても耕地耕地のまま保たれます。

ウツボカズラの収穫方法

ウツボカズラの収穫は、素手もしくは水入りバケツの水流でアイテム化させて行います。

素手で破壊したウツボカズラ

素手で破壊

成長しきったウツボカズラに向かって、素手の状態で左クリックするとウツボカズラがアイテム化します。

水流でウツボカズラがアイテム化する様子

水流でまとめてアイテム化

水入りバケツを持ってウツボカズラが植えてある耕地に水を流すと、水流でウツボカズラがアイテム化します。

ウツボカズラのさやの使い方

ウツボカズラに成長させる以外のウツボカズラのさやの使い方を紹介します。
ウツボカズラのさやは小麦の種と似たような性質を持っています。

ウツボカズラのさやの使い方一覧

ニワトリ

ニワトリの餌(繁殖・成長)

ニワトリの繁殖、成長促進に使用します。ニワトリに関しては小麦の種でも繁殖・成長促進できるので小麦の種をあげることをおすすめします。

ウツボカズラのさやでオウムを手懐ける様子

オウムの手懐け

ウツボカズラのさやでオウムを手懐けることができます。小麦の種でも手懐けられます。

ウツボカズラのさやをコンポスターに入れる様子

骨粉の材料

コンポスターにウツボカズラのさやを使用すると、堆肥化し骨粉を生成することができます。

ウツボカズラの使い道

ウツボカズラの使い道を紹介します。

建築用・観賞用

ウツボカズラは主に建築用・装飾用のアイテムとして利用されます。

家のまわりにウツボカズラを植えている

ウツボカズラは土系ブロックに植えられます。ちなみに植木鉢に植えることはできません

クラフト材料として

ウツボカズラは以下のアイテムのクラフト材料として使用されます。

青緑色の染料のクラフト方法
材料
  • ウツボカズラウツボカズラ×1
クラフトレシピ
説明
作業台なしでもクラフト可能。
ウツボカズラ×1から青緑色の染料×2を入手可能。

ミツバチの巣の生成

ウツボカズラの2ブロック以内でオークの苗木シラカバの苗木が成長して木になると、5%の確率でミツバチの巣が生成されます。ミツバチの巣には1~3匹のミツバチがランダムで入っています。

ミツバチの花粉収集と繁殖

他の花と同じようにウツボカズラからミツバチが花粉を収集します。その後、近くのミツバチの巣or養蜂箱の蜜レベルを上昇させます(蜜がたまる)。

また、ウツボカズラはミツバチの繁殖に使用できます。大人のミツバチそれぞれにウツボカズラを使用すると、ハートのパーティクルを表示して子どものミツバチが産まれます。

堆肥化して骨粉にする

コンポスターにウツボカズラを使用して、ウツボカズラを堆肥化して骨粉を入手することができます。

コンポスターの使い方

堆肥レベルアップ

コンポスターに右クリック

ウツボカズラをカーソルに合わせて持ち、設置してあるコンポスターに対して右クリックするとウツボカズラを使用できます。

堆肥化に成功すると堆肥レベルが上がり、コンポスターの中身に肥料が溜まる様子が確認できます。

コンポスターから骨粉が飛び出す

堆肥レベルが最大になると骨粉が生成される

堆肥レベルは最大で7段階あり、堆肥レベルが最大になるとコンポスターから骨粉がドロップします。

ウツボカズラで堆肥化確率(堆肥レベルが1上昇する確率)が異なります。

ウツボカズラの堆肥化確率は85%で、1個の骨粉を生成するためには平均で8~9個のウツボカズラが必要になります。

【参考】各種アイテムの堆肥化確率

落下ブロックをアイテム化させる

設置したウツボカズラの上から、落下ブロック(※)を落下させると、ウツボカズラに触れたときにアイテム化します。

(※)赤い砂砂利、コンクリートパウダー、足場、金床、ドラゴンの卵

ウツボカズラ(花・さや)を効率よく回収する方法

ウツボカズラ(花・さや)を効率よく回収する方法を紹介します。
基本的には、アイテム化しているウツボカズラ(花・さや)をホッパーを使って回収しチェストに流します。

ウツボカズラを効率よく回収する方法

以下、効率よくウツボカズラを回収する方法です。

ウツボカズラ畑をホッパーで囲む様子

ウツボカズラ畑(9×9マス)

ここでは9×9マスのウツボカズラ畑をつくっておきます。ウツボカズラは最終段階まで成長させておきましょう。

ウツボカズラが回収されるチェスト

畑のまわりにホッパーとフェンスを設置する

耕地の周りをホッパーで囲い、アイテム保管用のチェストにアイテムが流れるように設置します。さらにホッパーの上にフェンスを並べて水を流したときに外に漏れないようにします。

水流でウツボカズラがアイテム化する様子

水入りバケツで水流をつくる

成長したウツボカズラを水入りバケツの水流でアイテム化させます。水が漏れることなくホッパーに向かって水流をつくりウツボカズラが流れていきます。

チェストに回収されるウツボカズラ

ホッパーからチェストへとウツボカズラが流れる

水流でホッパーへと運ばれたウツボカズラがチェストに回収されていることを確認できます。

畑の中心に下向きのディスペンサーを設置して中に水入りバケツを入れ、レバーを設置するとレバーを上げ下げするだけで水を解放・回収を行えます。

ウツボカズラのさやを効率よく回収する方法

以下、効率よくウツボカズラのさやを回収する方法です。
スニッファーを泥を敷き詰めた場所で囲って、ホッパーを設置し、スニッファーが発掘した種をチェストに流れるようにします。

泥を敷き詰めてフェンスで囲う

泥を敷き詰めてフェンスで囲う

泥を敷き詰めて周りをフェンスで囲い、その中にスニッファーを入れます。スニッファーは同じ場所を再度発掘するまでしばらく時間がかかるため、ある程度広い場所が必要になります。

泥の上にスニッファー

泥の上にスニッファーを複数用意

スニッファーの数はある程度(ある程度囲いを移動できる程度)増やしておくと種の取得効率が上がります。

泥の下にチェストへつながるホッパーを設置

泥の下にホッパーを設置してチェストに流す

敷き詰めた泥の下にホッパーを敷き詰めて、回収用のチェストに流れるようにしておきます。

トーチフラワーの種をウツボカズラのさや

ウツボカズラのさやとトーチフラワーの種を回収

チェストの中にウツボカズラのさやトーチフラワーの種とが回収されます(ランダムで発掘する)。

ホッパーがシンプルですが鉄インゴットが大量に必要になります。
コストを抑える方法として、草ブロックの下にホッパー付きのトロッコを設置して種を回収できるようにしておく方法もあります。

進捗

ウツボカズラ・ウツボカズラのさやに関する進捗
進捗名 達成条件
種だらけの場所 トーチフラワーの種、ウツボカズラのさや、ビートルートの種スイカの種ネザーウォートカボチャの種小麦の種のどれかを植える。
遥か古の植物 トーチフラワーの種orウツボカズラのさやを植える。

コマンド

マイクラの設定でチートオンにすると、コマンドを使用可能です。
キーボードのTキーを押してチャット欄を開くとコマンドを入力可能です。

入手コマンド

下記のコマンドを入力してEnterを押すと、ウツボカズラを入手できます(数を指定可能で指定なしだと1個)。

【例】ウツボカズラを3個入手するコマンド

/give @s pitcher_plant 3

設置コマンド

下記のコマンドを入力してEnterを押すとウツボカズラを設置できます(座標指定なしだとプレイヤーの座標)。

ウツボカズラの設置コマンド

/setblock ~ ~ ~ pitcher_plant

まとめ

ウツボカズラ・ウツボカズラのさやに関するまとめ

  • ウツボカズラ(花・さや)はともに自然生成しない
  • ウツボカズラは素手で破壊・回収可能
  • ウツボカズラは土系ブロックに設置可能
  • ウツボカズラのさやはスニッファーの発掘により入手できる
  • ウツボカズラを入手するにはウツボカズラのさやを耕地に植えて育てる必要がある
  • ウツボカズラのさやはニワトリの餌、オウムの手懐けなどにも使える
  • ウツボカズラは植木鉢に植えられない
  • ウツボカズラはクラフト材料として使用可能
  • ウツボカズラの近くでオークの苗木・シラカバの苗木を育てると5%の確率でミツバチの巣が生成される
  • 植えてあるウツボカズラからミツバチが花粉収集する
  • ウツボカズラでミツバチを繁殖可能
  • ウツボカズラはミツバチの蜜集めに使用可能
  • ウツボカズラは骨粉の材料になる
  • ウツボカズラは落下ブロックをアイテム化させる
ピックアップ記事