マイクラ(Java版)の情報ブログ

【マイクラ】ビートルートの種の特徴、入手方法、育て方を紹介

マイクラの作物の一つにビートルートがあります。
ビートルートはビートルートの種を育てることで収穫することができます。

この記事では主にビートルートの種の入手方法、使い道を紹介します。

ビートルートの種について

ビートルートの種の基本情報
再生可能
ビートルートの種
名前 ビートルートの種
ID beetroot_seeds
スタック 64個
最適ツール なし
希少度 コモン(一般的)
可燃性 なし(植えられた状態)
透過性 あり
明るさ 0
入手方法
  • 村の畑で栽培されているものから(平原5%、砂漠20%の確率で出現)
  • ビートルートビートルートの収穫時
  • 自然生成されたチェストチェスト・怪しげなブロックから(スポナー部屋、廃坑、雪原の村、森の洋館、エンドシティ、トレイル遺跡
見た目の特徴 4つのベージュの種の集まり

ビートルートの種の入手方法

ビートルートの種の入手方法は様々です。

村の畑から

村のビートルート畑

村のビートルート畑

ビートルート村の畑でランダムに栽培されています(平原5%、砂漠20%の確率)。
多くのバイオームは、原木や丸石で囲われているビートルート畑が生成されます。

ビートルートの収穫時に同時にビートルートの種も入手できます

ビートルートの収穫時

ビートルートと種がドロップする様子

ビートルート収穫時に種がドロップ

成熟(完全に成長)したビートルートを収穫すると、0~3個のビートルートの種を一緒にドロップします。

幸運のエンチャント付きツールで収穫するとビートルートの種のドロップ上限を増やせます(下の表を参照)。
成熟したビートルートのドロップアイテム
ツール エンチャント ドロップアイテム
  • ダイヤモンドの斧
  • ダイヤモンドのツルハシツルハシ
  • ダイヤモンドのシャベルシャベル
  • ダイヤモンドのクワクワ
  • 素手
なし
  • ダイヤモンドの斧
  • ダイヤモンドのツルハシツルハシ
  • ダイヤモンドのシャベルシャベル
  • ダイヤモンドのクワクワ
幸運I
  • ダイヤモンドの斧
  • ダイヤモンドのツルハシツルハシ
  • ダイヤモンドのシャベルシャベル
  • ダイヤモンドのクワクワ
幸運II
  • ダイヤモンドの斧
  • ダイヤモンドのツルハシツルハシ
  • ダイヤモンドのシャベルシャベル
  • ダイヤモンドのクワクワ
幸運III
大きなビートルート畑を作りたいときは、幸運のエンチャントを利用してビートルートの種をたくさん集めると効率的です。

自然生成されたチェスト・怪しげなブロックから

ビートルートの種は以下の自然生成のチェスト・怪しげなブロックからランダムで入手できます。

ビートルートの種を入手可能なチェスト一覧
構造物名 場所 確率
普通のスポナースポナー部屋 チェストチェスト 2~4 18.5%
クモの巣廃坑 チェスト付きのトロッコチェスト付きトロッコ 2~4 27.3%
雪ブロック雪原の村 チェストチェスト 1~5 66.3%
シラカバの板材森の洋館 チェストチェスト 2~4 13.5%
プルプァブロックエンドシティ チェストチェスト 1~10 21.2%
泥レンガトレイル遺跡 怪しげな砂利怪しげな砂利 1 2.2%

行商人との取引から

行商人からビートルートの種を入手することができます(取引内容にランダムに出現)。

ビートルートの種の取引情報(行商人)
村人の職業 職業ブロック
行商人行商人 なし(ランダムスポーン)
職業レベル(1~5) なし
取引内容の出現確率 4.3%
要求アイテム エメラルドエメラルド×1
販売アイテム ビートルートの種ビートルートの種×1
取引可能回数 12
行商人は、一定の場所で作業し続けているとスポーンすることがあります(とにかく待つ)。

ビートルートの種の使い道

ビートルートの種の使い道を紹介します。

ビートルートに成長させる

ビートルートの種の育て方は以下の記事で詳しく紹介しています。

Mobのエサ

ビートルートの種はMobのエサ(誘導・繁殖・成長促進・手懐け)に使用できます。
詳しくは以下の通りです。

ビートルートの種に寄ってくるニワトリ

ニワトリの誘導・繁殖・成長促進

ビートルートの種はニワトリの誘導、繁殖、成長促進に使用することができます。
ニワトリの生態を詳しく見る

オウムを飼いならすのに成功

オウムの手懐け

ビートルートの種はオウムの手懐けに使用することができます(繁殖は不可)。
オウムの生態を詳しく見る

堆肥化して骨粉にする

コンポスターにビートルートの種を使用して、ビートルートの種を堆肥化して骨粉を入手することができます。

コンポスターの使い方

コンポスターから骨粉が飛び出す

コンポスターに右クリック

ビートルートの種を持って、設置してあるコンポスターに対して右クリックするとビートルートの種を使用できます。

堆肥レベルは最大で7段階あり、堆肥レベルが最大になるとコンポスターから骨粉がドロップします。

ビートルートの種の堆肥化確率(堆肥レベルが1上昇する確率)は30%で、1個の骨粉を生成するためには平均で23~24個のビートルートの種が必要になります。

【参考】各種アイテムの堆肥化確率

進捗

ビートルートの種に関する進捗
進捗名 達成条件
種だらけの場所 耕地に作物の種を植えると達成できる。対象となる種は、カボチャの種小麦の種ビートルートの種スイカの種ウツボカズラのさやトーチフラワーの種ネザーウォート
コウノトリの贈り物 25種類のMobのどれかを繁殖させる。ビートルートの種でニワトリを繁殖可能。
二匹ずつ 24種類のMobをすべて繁殖させる。ビートルートの種でニワトリを繁殖可能。

コマンド

マイクラの設定でチートオンにすると、コマンドを使用可能です。
キーボードのTキーを押してチャット欄を開くとコマンドを入力可能です。

入手コマンド

下記のコマンドを入力してEnterを押すと、ビートルートの種を入手できます(数を指定可能で指定なしだと1個)。

【例】ビートルートの種を5個入手するコマンド

/give @s beetroot_seeds 5

設置コマンド

ビートルートの種を耕地に植えると、ビートルート(ブロック)へと変化します(指定するIDも変化する)。
下記のコマンドを入力してEnterを押すとビートルートの種を設置できます(座標指定なしだとプレイヤーの座標)。

ビートルートの種の設置コマンド

/setblock ~ ~ ~ beetroots

また、ビートルートの種をコマンドで設置する時、設置時の状態をNBT(Named Binary Tag)で指定することができます。

ビートルートの種に指定可能なNBT
NBT 説明
age
  • ビートルートの種の成長段階
  • 0~3で指定(3で成熟)
  • デフォルトの値は0(植えた直後)

成長段階3(成熟)のビートルートの種の設置コマンド

/setblock ~ ~ ~ beetroots[age=3]

まとめ

ビートルートの種に関するまとめ

  • 村の畑で栽培されているものから入手可能(平原5%、砂漠20%の確率で出現)
  • ビートルートを収穫する際に同時にドロップする
  • 自然生成されたチェスト・怪しげなブロックから入手可能(スポナー部屋、廃坑、雪原の村、森の洋館、エンドシティ、トレイル遺跡)
  • 行商人とエメラルド×1からビートルートの種×1を取引可能
  • 耕地に植えてビートルートに成長させることが可能
  • Mobのエサ(ニワトリ・オウム)に使用可能
  • コンポスターに使用すると骨粉を生成可能
  • 【進捗】種だらけの場所の達成に役立つ
ピックアップ記事