【マイクラ】ソウルサンドの特徴・入手方法・使い道を紹介
天然ブロック
ネザー
土壌
マイクラの作物の一つにネザーウォートがあります。
ネザーウォートそのものを植えて増やすことができます。
ネザーウォートは主にポーションやクラフト材料として使用できます。
名前 | ネザーウォート |
---|---|
ID | nether_wart |
スタック | 64個 |
適正ツール | なし(素手および全てのツールで採掘速度が同じ) |
希少度 | ![]() |
可燃性 | なし(植えられた状態) |
透過性 | あり |
明るさ | 0 |
入手方法 |
|
見た目の特徴 |
|
ネザーウォートの性質について紹介します。
項目 | 説明 |
---|---|
![]() |
ソウルサンドの上面にのみ右クリックで設置可能。設置方向によって見た目は変化せず成長によって変化する。 |
![]() |
ネザーウォートの上に設置した音符ブロックからハープの音が鳴る。 |
![]() |
水(水流)に触れるとアイテム化する。 |
![]() |
溶岩の引火、火打石と打ち金、ファイヤーチャージからの延焼から消失しない(着火もしない)。 |
![]() |
溶岩に触れて消滅するが、溶岩から引火はしない。 |
![]() |
レッドストーン信号が無効(レッドストーンワイヤーの設置不可)。 |
![]() |
ピストンで横・上下どの方向から押してもネザーウォートがドロップする。 |
![]() |
粘着ピストンで横・上下どの方向から押してもネザーウォートがドロップする。 |
![]() |
すべての爆発で破壊される。 |
ネザーウォートの入手方法は様々です。
ネザーウォートは、以下の特定の場所に自然生成します。
ネザーウォートが自然生成する場所
ネザー要塞
ネザー要塞の階段の吹き抜け(階段下の床部分)にネザーウォートが自生しています。
ネザーウォートとソウルサンドをまとめて回収しておくと、拠点で育てる時に便利です。
砦の遺跡(住居の中庭)
砦の遺跡にある、住居の中庭の中央部分のソウルサンドにネザーウォートが自生しています。
まわりには宝箱のチェストも生成されています。
入手したネザーウォートをソウルサンドに植え、ネザーウォートを育てて収穫することで、数を増やすことができます。
詳しくはネザーウォートの育て方の項目で詳しく紹介します。
ネザーウォートは以下の自然生成のチェストからランダムで入手できます。
構造物名 | 場所 | 数 | 確率 |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
3~7 | 19% |
クラフトからネザーウォートは入手することはできません。
ネザーウォートブロックはネザーウォート×9からクラフトできますが、逆にネザーウォートブロックをネザーウォートにクラフトすることはできません。
ネザーウォートの育て方を詳しく紹介します。
ネザーウォートを育てるための畑をつくる準備をします。
道具 | 説明 |
---|---|
![]() |
まずネザーウォートをネザー要塞や砦の遺跡などで入手します。 |
![]() |
ネザーウォートを植えられる唯一のブロック。ソウルサンドバレー、の巨大なポータルの下に自然生成される。ピグリンと金インゴットで交易すると約8.7%の確率で2~8個入手可能。 |
![]() |
耕地を湿らせる(大事)ための水源を作るための道具。 |
![]() |
シーランタン、ジャック・オ・ランタンがおすすめ(水で流されない)。光源を置くことで夜でもスイカを成長させることができる。 |
ネザーウォート畑は、オーバーワールド、ネザー、ジ・エンドどこでも作ってOKです。普通の作物と違い、明るさや水が無くても成長します。
ネザーウォートには骨粉は使用できないため、時間経過でのみネザーウォートは育ちます。また、耕地と違ってウサギや行商人などにソウルサンドを踏み荒らされることがありません。
ネザーウォートの植え方は以下の通りです。
ソウルサンドを設置
まず、任意の場所にソウルサンドを設置します(ソウルサンドの上2マスくらいあけておく)。
ソウルサンドにネザーウォートを植える
ネザーウォートを持ち、ソウルサンドに向かって右クリックすると植えることができます。
ネザーウォートの成長過程は4段階あります(4段階目まで成長するのに10分ほどかかる)。
2~3段階は見た目では違いが分からず、内部情報として段階が存在しています。
成長途中のものを破壊すると1個、完全に成長させたもの(4段階目)を破壊すると2~4個のネザーウォートをドロップします。
左から右に成長(一番右側が完全に成長したもの)
また、幸運のエンチャント付きのツールで完全に成長したネザーウォートを破壊するとドロップ上限を増やせます(完全に成長したものに限る)。幸運のエンチャントレベルが1つ上がるにつれてドロップ上限も1個増えます(以下の表を参照)。
ツール | エンチャント | ドロップアイテム |
---|---|---|
|
なし | ![]() |
|
幸運I | ![]() |
|
幸運II | ![]() |
|
幸運III | ![]() |
ネザーウォートの使い道を紹介します。
ネザーウォートは以下のアイテムのクラフト材料として使用されます。
各アイテムのクラフト方法は以下の通りです。
ネザーウォートは以下のポーションの材料として使用されます。
以下は各ポーションの材料と作り方です。
以下、奇妙なポーションの材料と醸造手順です。
奇妙なポーションの材料
奇妙なポーションの作成手順
醸造台にブレイズパウダー(燃料)をセットする
醸造台を入手したら、実際にポーションを作ります。
醸造台左上の枠ににブレイズパウダーをセットします。
水入り瓶をセットする
水入り瓶をセットします。
水入り瓶は最大同時に3個セットすることができます。
ネザーウォートをセットする
ネザーウォートを右上にセットします。醸造台が動き出して醸造が始まるので矢印のメーターが満タンになったら奇妙なポーションの完成です。
奇妙なポーションは、ほとんどのポーションづくりで必要になります。
腐った肉は、以下の村人との取引で使用可能です。
村人の職業 | 職業ブロック |
---|---|
![]() |
![]() |
職業レベル(1~5) | 5:達人(![]() |
取引内容の出現確率 | 100% |
要求アイテム | ![]() |
販売アイテム | ![]() |
取引可能回数 | 12 |
コンポスターにネザーウォートを使用して、ネザーウォートを堆肥化して骨粉を入手することができます。
コンポスターの使い方
コンポスターに右クリック
ネザーウォートをカーソルに合わせて持った状態で、設置してあるコンポスターに対して右クリックするとネザーウォートを使用できます。
堆肥化に成功すると堆肥レベルが上がり、コンポスターの中身に肥料が溜まる様子が確認できます。
堆肥レベルが最大になると骨粉が生成される
堆肥レベルは最大で7段階あり、堆肥レベルが最大になるとコンポスターから骨粉がドロップします。
ネザーウォートの堆肥化確率(堆肥レベルが1上昇する確率)は65%で、1個の骨粉を生成するためには平均で10~11個のネザーウォートが必要になります。
【参考】各種アイテムの堆肥化確率
ネザーウォートはMobのエサ(誘導・繁殖・成長促進)に使用することはできません。
進捗名 | 達成条件 |
---|---|
種だらけの場所 | 耕地に作物の種を植えると達成できる。対象となる種は、ネザーウォート、小麦の種、ビートルートの種、スイカの種、ウツボカズラのさや、トーチフラワーの種、ネザーウォート。 |
マイクラの設定でチートオンにすると、コマンドを使用可能です。
キーボードのTキーを押してチャット欄を開くとコマンドを入力可能です。
下記のコマンドを入力してEnterを押すと、ネザーウォートを入手できます(数を指定可能で指定なしだと1個)。
【例】ネザーウォートを5個入手するコマンド
/give @s nether_wart 5
下記のコマンドを入力してEnterを押すとネザーウォートを設置できます(座標指定なしだとプレイヤーの座標)。
ネザーウォートの設置コマンド
/setblock ~ ~ ~ nether_wart
また、ネザーウォートをコマンドで設置する時、設置時の状態をNBT(Named Binary Tag)で指定することができます。
NBT | 説明 |
---|---|
age |
|
成長段階3(成熟)のネザーウォートの設置コマンド
/setblock ~ ~ ~ nether_wart[age=3]
ネザーウォートに関するまとめ