マイクラ(Java版)の情報ブログ

【マイクラ】マグマブロックの特徴・入手方法・使い道を紹介

マイクラのブロックの一つにマグマブロックがあります。

この記事では主にマグマブロックの特徴、入手方法、使い道を紹介します。

マグマブロックについて

マグマブロックはマイクラにおけるアイテムの一つです。

マグマブロックの基本情報
再生可能
マグマブロック
名前 マグマブロック
ID magma_block
スタック 64個
クラフト 不可
適正ツール ダイヤモンドのツルハシツルハシ
希少度 コモン(一般的)
透過性 なし(不透過ブロック)
可燃性 不燃(燃えて消失しない)
明るさ 3
入手方法
  • 自然生成されたものから(帯水層、海底遺跡、荒廃したポータル、砦の遺跡、玄武岩デルタ、ネザー全体)
  • クラフトから(マグマクリームマグマクリーム×4)
見た目の特徴
  • 全面がまだら模様
  • ベースの色は茶色橙色
  • 橙色のマグマの部分が流動的

適正ツール

マグマブロックの適正ツールはツルハシです。
ツルハシ以外でマグマブロックを採掘すると消滅します。

適正ツールの種類とアイテムドロップの有無
適正ツール 採掘対象ブロック
ツルハシツルハシ マグマブロックマグマブロック
ツルハシの種類 アイテムドロップ
木のツルハシ木のツルハシ マグマブロックマグマブロック
石のツルハシ石のツルハシ マグマブロックマグマブロック
鉄のツルハシ鉄のツルハシ マグマブロックマグマブロック
金のツルハシ金のツルハシ マグマブロックマグマブロック
ダイヤモンドのツルハシダイヤモンドのツルハシ マグマブロックマグマブロック
ネザライトのツルハシネザライトのツルハシ マグマブロックマグマブロック

以下、各ツールでマグマブロックを破壊した時にドロップするアイテム一覧です。

マグマブロックのドロップアイテム
ツール エンチャント ドロップアイテム
ツルハシ 影響なし マグマブロックマグマブロック×1
  • ダイヤモンドの斧
  • ダイヤモンドのシャベルシャベル
  • ダイヤモンドのクワクワ
  • 素手
影響なし なし

マグマブロックの性質

以下、マグマブロックの性質です。

マグマブロックの性質一覧
項目 説明
マグマブロック設置 上面・側面・下面それぞれに向かって右クリックで設置可能。設置方向によって見た目は変わらない。
音符ブロック音符ブロック マグマブロックの上に設置した音符ブロックからバスドラムの音が鳴る。
水源水(水流) マグマブロックの真上が水源の場合、気泡のパーティクルが出現する。詳しくはこちら
延焼延焼について 溶岩の引火、火打石と打ち金ファイヤーチャージからの延焼から消失しない(着火はする)。マグマブロックの上面に着火すると、消えることなく燃え続ける。
溶岩溶岩 溶岩に触れて消滅せず、溶岩から引火しない。
レッドストーンダストレッドストーン信号 レッドストーン信号が有効(設置したレッドストーンワイヤーに信号が流れる)。
ピストンピストン ピストンで横・上下どの方向からも押し出せる。
粘着ピストン粘着ピストン 粘着ピストンで横・上下どの方向からも押し引きできる。
TNT爆発耐性 すべての爆発で破壊される。

マグマブロックの入手方法

以下、マグマブロックの入手方法です。

自然生成されたものから

マグマブロックは以下の場所、構造物に生成されます。

帯水層のマグマブロック

帯水層(高さY=15以下)

マグマブロックは帯水層の底の一部に自然生成されています。

暖かい海の海底遺跡

海底遺跡

マグマブロックは海底遺跡の底の一部に自然生成されています。

マグマブロックが含まれた荒廃したポータル

荒廃したポータル

マグマブロックは荒廃したポータルの一部として自然生成されています。

マグマブロックはネザーラックと一緒に地面として生成されている場合が多いです。

ホグリン小屋のホグリン

砦の遺跡

マグマブロックは砦の遺跡のホグリン小屋の一部として自然生成されています。

玄武岩デルタ

玄武岩デルタ

マグマブロックは玄武岩デルタの一部として自然生成されています。

マグマブロックの塊

ネザー(高さY=27~36)

マグマブロックはネザーの高さY=27~36あたりに大きな塊で生成されます。

高さY=32がネザーの溶岩の海の高さになっています。

クラフトから

マグマブロックはクラフトにより入手できます。

マグマブロックのクラフト方法
クラフトレシピ
マグマブロックのクラフト方法
説明
作業台必須。
マグマクリーム×4からマグマブロック×1をクラフト可能。

マグマブロックの使い道

マグマブロックの使い道を紹介します。

マグマブロックによるダメージ

マグマブロック上にエンティティ(Mob、プレイヤー)が乗ると、エンティティは0.5秒毎に1のダメージを受けます。マグマブロックの上ではダメージを受けるため、Mobはマグマブロックを避ける習性があります。

マグマブロックの上ではエンティティは燃えるわけではないので、ブタウシがマグマブロックの上で倒れても生肉がドロップします。

また、カーペットを敷いたマグマブロックの上に乗ってもダメージを受けます。

マグマブロックのダメージを受けないMob

基本的に、マグマブロックの上にはMobはスポーンしませんが、以下のMobはマグマブロックの上にもスポーンし、ダメージを受けません。

  • ゾンビピグリン
  • マグマキューブ
  • ガスト
ネザーの岩盤上でマグマブロックを敷いてゾンビピグリン、マグマキューブをスポーンさせてトラップを作ることができます。

マグマブロックのダメージを軽減・無効化する方法

以下、マグマブロックのダメージを軽減・無効化する方法です。

マグマブロックのダメージを軽減する方法

  • 防具(本体)
  • 火炎耐性のエンチャント
  • ダメージ軽減のエンチャント
  • 耐性のステータス

マグマブロックのダメージを無効化する方法

  • 火炎耐性のステータス
  • スニーク移動
  • 氷渡りのエンチャント

マグマブロックの気泡

マグマブロックの真上が水源になっている場合、水源には気泡のパーティクルが出現します。水源の上にあるエンティティ(Mob、プレイヤー、アイテム)はマグマブロックまで降下します(吸い寄せられる)。

マグマブロックの気泡

水中でも気泡の中にいる間は呼吸することができます。

マグマブロックを利用して下降用水流エレベーターを作ることができます。

光源として

マグマブロックは設置すると明るさ3の光りを発するため、光源として使用することができます。

光源になるマグマブロック

マグマブロックは周りを明るくする

見た目の割にはあまり明るくありません。

コマンド

マイクラの設定でチートオンにすると、コマンドを使用可能です。
キーボードのTキーを押してチャット欄を開くとコマンドを入力可能です。

入手コマンド

下記のコマンドを入力してEnterを押すと、マグマブロックを入手できます(数を指定可能で指定なしだと1個)。

【例】マグマブロックを3個入手するコマンド

/give @s magma_block 3

設置コマンド

下記のコマンドを入力してEnterを押すとマグマブロックを設置できます(座標指定なしだとプレイヤーの座標)。

マグマブロックの設置コマンド

/setblock ~ ~ ~ magma_block

まとめ

マグマブロックに関するまとめ

  • 全面がまだら模様でベースの色は茶色と橙色
  • 橙色のマグマの部分が流動的
  • 適正ツールはツルハシ
  • 自然生成されたものから入手可能(帯水層、海底遺跡、荒廃したポータル、砦の遺跡、玄武岩デルタ、ネザー全体)
  • マグマクリーム×4からマグマブロック×1をクラフト可能
  • マグマブロックの上に乗るとダメージを受ける
  • マグマブロックの真上に水源があると気泡が出現し、エンティティを降下させる
  • 光源として使用できる
ピックアップ記事