【マイクラ1.20】桜バイオームの特徴・探し方、新ブロック・クラフト方法を紹介【サクラの林】
概要
マイクラVer.1.20アップデートで新たに桜バイオーム(サクラの林)が追加されました。それに伴い、サクラの木に関するブロックも新たに追加されました。
サクラの木は多くのマインクラフターたちにより原木や桃色ブロック(羊毛・ガラス・コンクリートパウダー)などで再現されてきました。
目次
桜バイオーム(サクラの林)の特徴
![]() |
|||
バイオーム群 | 山岳 | 気候帯 | 温帯 |
構造物 | ピリジャーの前哨基地 | ID | cherry_grove |
サクラの木が自然生成
桜バイオームの最も大きな特徴はサクラの木が自然生成していることです。
サクラの葉にピンク色の花が咲いており、花びらが散るようなパーティクルが見られます。地面には桜の花びらが散っており、遠くから見てもすぐに桜バイオームだと認識できます。

花びらが落ちるようなパーティクル
桜バイオームの生成場所
桜バイオームは山岳バイオームの一つです。
山の近くや平原近くの高台によく生成されています。
桜バイオームの生成場所 | |
![]() |
![]() |
山の近く | 平原近くの高台 |
桜バイオームの気候帯
桜バイオームの気候帯は温帯で、下の画像のように水の色が淡い水色になります。
桜バイオームでオタマジャクシがカエルに成長すると橙色になります。
![]() |
![]() |
水の色 | カエル(橙) |
桜バイオームの構造物・生成物
桜バイオームはピリジャーの前哨基地
が生成されるバイオームの一つです。
ほかにも、サクラの木には5%の確率でミツバチの巣が生成され、ミツバチ飛び回る様子を見ることができます。

サクラの木にミツバチの巣
桜バイオームにスポーンするMob
以下は桜バイオームにスポーンするMobです。
(Mobのカテゴリを敵対、中立、友好に分けています。)
Mobカテゴリ | Mob一覧 |
敵対Mob | ゾンビ(村人ゾンビ)、スケルトン、クリーパー、ウィッチ、スパイダージョッキー、チキンジョッキー、スライム(スライムチャンクのみ) |
中立Mob | クモ、エンダーマン、ミツバチ(巣の生成時) |
友好Mob | ブタ、ヒツジ、ウサギ、ヒカリイカ、コウモリ |
サクラに関するブロック
桜バイオームの登場により、新たにサクラの木が追加されました。
サクラの木を中心に、桜バイオームを構成する主な新ブロックを紹介します。
桜バイオームを構成するブロック
構成ブロック | 説明 |
![]() |
サクラの幹や枝部分を構成するブロック。ベースの色はピンクで樹皮を剥いだり、板材にするとわかりやすい。 |
![]() |
葉っぱブロックのひとつ。主な仕様は他の木の葉っぱと同様。ハサミ以外だと、桜の葉はシルクタッチのエンチャント付きのツールじゃないと回収不可。 |
![]() |
桜バイオームの草ブロックに自然生成する。素手で入手可能。1ブロックに4枚まで設置できる。 |
![]() |
サクラの葉を破壊もしくは、自然生成されたサクラの木の原木をすべてアイテム化させるとランダムでサクラの苗木がドロップする。 |
サクラの原木
![]() |
|||
クラフト | 不可 | スタック | 64個 |
最適ツール | 斧 | ID | cherry_log |
入手コマンド |
|
特徴
自然生成しているサクラの幹や枝部分を構成するブロックです。
樹皮以外の部分はきれいなピンク色で、樹皮を剥いだり板材にすると分かりやすいです。
入手方法
基本的に自然生成しているものを斧で破壊してアイテム化させて入手するのが最適です。
サクラの葉
![]() |
|||
クラフト | 不可 | スタック | 64個 |
最適ツール | クワ・ハサミ | ID | cherry_leaves |
入手コマンド |
|
特徴
葉っぱブロックのひとつです。基本的な仕様は他の木の葉っぱと同じです。
葉っぱブロックの中でも花のテクスチャの割合が多く、色鮮やかな見た目をしています。
入手方法
ハサミ、シルクタッチのエンチャント付きのクワで入手するのが最適です。
桜色の花びら
![]() |
|||
クラフト | 不可 | スタック | 64個 |
最適ツール | クワ(ツールなしでも速い) | ID | pink_petals |
入手コマンド |
|
特徴
桜色の花びらは桜バイオームにて自然生成されます。
桜バイオームの草ブロック上に骨粉をまくと、ランダムで1ブロックあたり1~4枚の桜色の花びらが生成されます。
桜色の花びらについて | |
![]() |
![]() |
桜色の花びら(自然生成) | 骨粉で花びらを生成 |
以下は入手した桜色の花びらを設置可能なブロック一覧です。
草ブロック
土
粗い土
ポドゾル
菌糸
根付いた土
泥
苔ブロック
1ブロックに1~4枚の桜色の花びらを設置できます(ろうそく、シーピクルスと似た性質)。1枚増やすごとにブロックの見た目も華やかになります。

桜色の花びら1~4枚比較
桜色の花びらをコンポスターに入れて堆肥化して骨粉を生成できます。
入手方法
基本的に素手でもツールでも入手可能で、特にクワで回収することをおすすめします(速い)。また、設置されている桜色の花びらは水を流すとまとめてアイテム化できます。
サクラの苗木
![]() |
|||
クラフト | 不可 | スタック | 64個 |
最適ツール | すべて | ID | cherry_sapling |
入手コマンド |
|
特徴
サクラの苗木は既存の木の苗(オーク、ダークオーク、シラカバ、トウヒ、アカシア、ジャングル、マングローブの芽)と同等のものです。
サクラの苗木を植えたあと、時間経過or苗木に骨粉を使うとサクラの木に成長します。
サクラの苗木は、他の苗木と同様に植木鉢に植えられます。

サクラの苗木(左)、植木鉢に植えられたサクラの苗木(右)
入手方法
サクラの葉を素手もしくはシルクタッチのエンチャントなしのツールで破壊することでランダムでサクラの苗木がドロップします。
また、サクラの木は他の木と同じように原木部分をすべて伐採すると葉が朽ち果てて、棒とサクラの苗木をドロップします。

苗木と棒がドロップする様子
桜バイオームの探し方
桜バイオーム(サクラの林)の探し方として以下の2つがあります。
桜バイオームの探し方
- 桜バイオームに隣接するバイオームを目安に探す方法
- コマンドを使って探す方法
桜バイオームに隣接するバイオームを目安に探す方法
サバイバルモードで桜バイオームを見つけたい場合、桜バイオームに隣接しやすいバイオームを同時に探すと効率的に桜バイオームを見つけることができるかもしれません。
桜バイオームは山岳バイオームの一種で、温帯の気候帯であることを考えると以下のような場所の近くに桜バイオームが生成される可能性があります。
桜バイオームに隣接しそうな場所
雪山 雪山のふもとあたりの高台に生成されるかもしれません。 |
![]() |
雪の斜面 雪に覆われた山の斜面に隣接していることがあります。 |
![]() |
高台の平原 Y=100を超える平原もあります(近くには村があることも)。 |
![]() |
サバンナの高原 サバンナの高原に隣接していることもあります。 |
![]() |
平原 平原から続いていることも多いので見通しのいい平原なども狙い目です。 |
![]() |
ヒマワリ平原 2種類の花のバイオームが隣接していることがあります。 |
![]() |
コマンドを使って探す方法
コマンドを使用してバイオームの具体的な場所を調べることができます
それはコマンド/locate biome
を使った方法です。
キーボードのTキーを押すとチャット欄が左下に表示され文字が入力できるようになります。そこで下の文字列を入力します(探したいバイオームの名前を入力)。
/locate biome minecraft:cherry_grove
Enterキーを押すと、最寄りの桜バイオームの座標が表示されます(※座標は一例)

/tp
コマンドでテレポートすれば一瞬で探しているバイオームへ飛ぶことができます。
手入力でもいいですが、緑色の座標にカーソルを合わせると、「クリックしてテレポート」という文字が表示されます。

クリックすると下のように/tpコマンドが自動的に入力されます。

このままEnterキーを押すとその座標にテレポートできます。
サクラからクラフトできるアイテム
サクラの木から入手できる、サクラの原木およびからクラフトできるアイテムを紹介します。
サクラからクラフトできるアイテム一覧
サクラの木
樹皮を剥いだサクラの原木
樹皮を剥いだサクラの木
サクラの板材
サクラの階段
サクラのハーフブロック
サクラのフェンス
サクラのフェンスゲート
サクラのドア
サクラのトラップドア
サクラの感圧板
サクラのボタン
サクラの看板
サクラの吊り看板
サクラのボート
チェスト付きのサクラのボート
サクラの木
![]() |
![]() |
||
レシピ | サクラの原木×4 | ||
入手コマンド |
|
自然生成、もしくは苗木が育ったサクラの木の原木を入手して、作業台orインベントリでクラフトします。サクラの原木×4からサクラの木×3を入手できます。
樹皮を剥いだサクラの原木
![]() |
![]() |
||
レシピ | サクラの原木を斧で剥く | ||
入手コマンド |
|
サクラの原木を置いて、斧を持ち(右手でもオフハンドでもOK)サクラの原木に照準を合わせて右クリックすると樹皮を剥くことができます。
樹皮を剥いだサクラの木
![]() |
![]() |
||
レシピ | 樹皮を剥いだサクラの原木×4 サクラの木を斧で剥く ※上記いずれかの方法 |
||
入手コマンド |
|
サクラの木を置いて、斧を持ち(右手でもオフハンドでもOK)サクラの木に照準を合わせて右クリックすると樹皮を剥くことができます。
サクラの板材
![]() |
![]() |
||
レシピ | サクラの原木×1 サクラの木×1 樹皮を剥いだサクラの原木×1 樹皮を剥いだサクラの木×1 ※上記いずれかのブロック |
||
入手コマンド |
|
4種類のブロック(各1ブロック)からサクラの板材×4をクラフトできます。
サクラの階段
![]() |
![]() |
||
レシピ | サクラの板材×6を階段の形にする | ||
入手コマンド |
|
作業台でサクラの板材×6を階段の形に並べるとサクラの階段をクラフトできます。並べ方は右下がりでも左下がりでもどちらでもクラフトできます。l
サクラのハーフブロック
![]() |
![]() |
||
レシピ | サクラの板材×3 | ||
入手コマンド |
|
作業台でサクラの板材×3からサクラのハーフブロック×6をクラフトできます。
サクラのフェンス
![]() |
![]() |
||
レシピ | サクラの板材×4、棒×2をフェンスの形に | ||
入手コマンド |
|
作業台でサクラの板材×4、棒×2をフェンスの形にすると、サクラのフェンス×3がクラフトできます。フェンスゲートのレシピと反転したものになります。
サクラのフェンスゲート
![]() |
![]() |
||
レシピ | サクラの板材×2と 棒×4をフェンスゲートの形に |
||
入手コマンド |
|
作業台でサクラの板材×2、棒×4をフェンスゲートの形にすると、サクラのフェンスゲート×3がクラフトできます。フェンスのレシピと反転したものになります。
サクラのドア
![]() |
![]() |
||
レシピ | サクラの板材×6をドアの形に | ||
入手コマンド |
|
作業台でサクラの板材×6をドアの形(縦3×横2)に並べるとサクラのドア×3をクラフトできます。
サクラのトラップドア
![]() |
![]() |
||
レシピ | サクラの板材×6をトラップドアの形に | ||
入手コマンド |
|
作業台でサクラの板材×6をトラップドアの形(縦2×横3)に並べるとサクラのトラップドア×2をクラフトできます。
サクラの感圧板
![]() |
![]() |
||
レシピ | サクラの板材×2を横並びに | ||
入手コマンド |
|
作業台orインベントリでサクラの板材×2を横並びにするとサクラの感圧板×1をクラフトできます。
サクラのボタン
![]() |
![]() |
||
レシピ | サクラの板材×1 | ||
入手コマンド |
|
作業台orインベントリでサクラの板材×1からサクラのボタン×1をクラフトできます。
サクラの看板
![]() |
![]() |
||
レシピ | サクラの板材×6、棒×1 | ||
入手コマンド |
|
作業台でサクラの板材×6、棒×1を看板の形に並べるとサクラの看板×3をクラフトできます。
サクラの吊り看板
![]() |
![]() |
||
レシピ | 樹皮を剥いだサクラの原木×6、鎖×2 | ||
入手コマンド |
|
作業台で樹皮を剥いだサクラの原木×6、鎖×2を吊り看板の形に並べると、サクラの吊り看板×6がクラフトできます。(鎖は鉄インゴット×1、鉄塊×2でクラフトします)
サクラのボート
![]() |
![]() |
||
レシピ | サクラの板材×5をボートの形に並べる | ||
入手コマンド |
|
作業台でサクラの板材×5をボートの形に並べるとサクラのボートをクラフトできます。
チェスト付きのサクラのボート
![]() |
![]() |
||
レシピ | サクラのボート×1、チェスト×1 | ||
入手コマンド |
|
作業台orインベントリでサクラのボート×1、チェスト×1を並べると、チェスト付きのサクラのボート×1をクラフトできます。
まとめ
サクラバイオーム(サクラの林)の特徴を再度まとめます。
桜バイオームの特徴
- サクラの木があり、サクラの原木・板材から様々なアイテムをクラフト可能
- 桜色の花びらは素手で回収可で1ブロックに4つまで設置可能
- サクラバイオームは山岳バイオームの一種で他の山岳と隣り合う可能性がある