マイクラ(Java版)の情報ブログ

【マイクラ】ヒカリイカのスポーン条件・捕まえ方・生態、輝くイカスミを詳しく紹介

ヒカリイカは水中を泳いでいる無害な友好Mobで、真っ暗な水中に生息しています。

この記事ではヒカリイカのスポーン条件・生態・捕まえ方、輝くイカスミの入手方法・使い道を詳しく紹介します。

ヒカリイカとは?

ヒカリイカの基本情報

友好Mob
ヒカリイカ
名前 ヒカリイカ
ID glow_squid
体力 10(ハート1×5)
使用できるアイテム
  • リードリード
  • トロッコトロッコ
  • 名札名札
ドロップアイテム 輝くイカスミ輝くイカスミ
大きさ
  • 幅: 0.8ブロック
  • 高さ: 0.8ブロック
  • 奥行き: 0.8ブロック

ヒカリイカはイカの亜種で、Ver1.17で追加された友好Mobです。
ここからヒカリイカの主な特徴について紹介します。

見た目の特徴

ヒカリイカの見た目

(左)泳ぐヒカリイカ/(右)ヒカリイカの口

以下、ヒカリイカの見た目の特徴です。

特徴一覧

  • 全身を輝くエメラルドグリーンで覆われており、
  • 8本の足が生えている
  • ヒカリイカは表情がイカに比べて穏やかに見える
  • 本体は直方体に近い形をしている
  • ギザギザの歯を持っており少し怖い見た目
  • 光り輝いている分イカよりも見た目の怖さは抑えられている

攻撃について

ヒカリイカは友好Mobであり、プレイヤーや他のMobに対して攻撃はしません
逆にプレイヤーがヒカリイカに攻撃しても反撃せず、輝くスミを吐きながら逃げていきます。

攻撃を受けるヒカリイカ

ダメージを受けて輝くスミを吐く様子

ヒカリイカがドロップするアイテム

ヒカリイカからドロップするアイテムは以下の通りです。

輝くイカスミ輝く額縁の材料として使用されたり、看板の文字を光らせるために使用されます。

ドロップ増加のレベルが1上がるごとにイカスミの最大ドロップ数が1個増えます(レベル3で1~6個ランダムドロップ)。

ヒカリイカが受けるダメージ

ヒカリイカは、イカと同じように陸にあげられるとダメージをうけて倒れてしまいます。
地下でも水流からはみ出てダメージを受けているのを見かけます。

他にも、ヒカリイカが受けるダメージは以下の通りです。

ダメージの種類 詳細
草ブロック陸地(窒息) ヒカリイカは水がない陸地にいると時間経過で窒息ダメージを受ける。
ダイヤモンドの剣攻撃 ヒカリイカはプレイヤー・Mobからの物理的な攻撃によりダメージを受ける。
溶岩延焼 ヒカリイカは溶岩に触れる、炎に触れる、ブレイズ・ガストの攻撃などで燃えてダメージを受ける。
TNT爆発 ヒカリイカはクリーパー、TNTの爆発によるダメージを受ける。
フグ ヒカリイカはフグの毒、毒のスプラッシュポーションで毒のステータス効果がつき、ダメージを受ける。
ウィザーローズ衰弱 ヒカリイカはウィザースケルトンの攻撃や、ウィザーローズに触れると衰弱のステータス効果がつき、ダメージを受ける。
ウーパールーパーウーパールーパー ヒカリイカはウーパールーパーの攻撃によってダメージを受ける。
ガーディアンガーディアン ヒカリイカはガーディアンの攻撃によってダメージを受ける。
エルダーガーディアンエルダーガーディアン ヒカリイカはエルダーガーディアンの攻撃によってダメージを受ける。
サボテンサボテン ヒカリイカはサボテンに触れると、サボテンの棘によるダメージを受ける。
粉雪粉雪 ヒカリイカは粉雪の中に居続けると、凍結ダメージを受ける。
砂窒息 ヒカリイカはブロックに挟まれたり、砂利などの落下ブロックで埋まった時に窒息ダメージを受ける。
金床金床 ヒカリイカは金床が頭上から降ってきたときにダメージを受ける。
輝くイカスミが水に浮いていたら、ヒカリイカが勝手に倒れたorウーパールーパーが倒したということになります。

名札を使用できる

ヒカリイカは名札で名前をつけることができます。

名前のつけ方
必要なアイテム
  • 名札名札
  • 金床金床
名前をつけた様子
名前を付けたヒカリイカ
説明
金床で名札に好きな名前を設定して、ヒカリイカに名札を使用する。
ヒカリイカはプレイヤーが128ブロック以上離れるとデスポーンします。
消えてほしくないヒカリイカがいたら名前をつけておく必要があります。

ヒカリイカのスポーン条件

ここではヒカリイカのスポーン条件(見つけ方)を紹介します。

ヒカリイカがスポーンするバイオーム

ヒカリイカは以下の条件を満たすディープダーク以外の場所にバイオーム関係なくスポーンします。

スポーンする時は水中に1〜4匹の群れとなってスポーンします。

スポーン条件

  • 水深が2ブロック以上ある場所(水源・水流どちらでもいい)
  • 高さY=30未満の場所
  • 真っ暗(明るさ0)であること

以下はヒカリイカがスポーンする具体的な場所です。

ヒカリイカがスポーンする場所

地下の帯水層

Y=30以下の地下の水場

Y=30以下の地下
真っ暗な地下の帯水層や水流にスポーンします。

深海

Y=30以下の深海

Y=30以下の深海
入りくんだ真っ暗な深海にもスポーンします。

河川や海の浅いところ(高さY=50~64の場所)にはヒカリイカではなくイカがスポーンします。

コマンドでスポーンさせる

マイクラの設定でチートオンにすると、コマンドでヒカリイカをスポーンできます。

キーボードのTキーまたは/(スラッシュ)キーを押すと、左下にチャット欄が表示されるので、チャット欄に以下のコマンドを入力してEnterキーを押すとヒカリイカがスポーンします。

/summon minecraft:glow_squid ~ ~ ~ 

スポーンエッグでスポーンさせる

クリエイティブモードの時に、キーボードのEキーを押してインベントリを開くとスポーンエッグのタブが開き、各種スポーンエッグを入手できます。

イカのスポーン方法
使用アイテム
  • ヒカリイカのスポーンエッグヒカリイカのスポーンエッグ
タブ画面
クリエイティブモードのヒカリイカのスポーンエッグ
説明
クリエイティブモードで、キーボードのEキーを押してインベントリを開き、スポーンエッグのタブをクリックしてヒカリイカのスポーンエッグを入手できます。

ヒカリイカの生態

ヒカリイカの生態を詳しく紹介します。

ヒカリイカに餌はあげられない

ヒカリイカにあげられる餌はありません。
たとえば、ウシには小麦を与えられますがヒカリイカには食べ物・アイテムを与えられません。

エサに寄ってこない

餌・アイテムをあげられないので、ヒカリイカは繁殖できず手懐けることもできません。
繁殖ではヒカリイカは増やせないので、地下の水場や深海でスポーンしたヒカリイカを連れてくるしかありません。

統合版には子供のヒカリイカ(ヒカリイカの中で5%の確率)が存在しますが、成長はしません。

ヒカリイカは水中を泳ぎ回る

ヒカリイカは水中を複数の足を動かしながらゆっくりと泳ぎ回っています。足をまげて力をためて、足をのばして前に進みます。

キラキラと光るようなパーティクルを出しながら動いています。

水中を泳ぐヒカリイカ

ヒカリイカの捕まえ方

ヒカリイカの捕まえ方を紹介します。
ヒカリイカはアイテムで手懐けることはできず、放っておくと自由に泳ぎ回ってその場から離れてしまいます。ヒカリイカの泳ぐ速度は遅いので、捕まえるのは難しくありません。

ヒカリイカの捕まえ方は以下の2つの方法があります。

ヒカリイカを捕まえる方法

  • リードリード
  • トロッコトロッコ

それぞれ詳しく説明します。

リード

ヒカリイカはリードを使用して引っ張って連れて歩くことができます。

リードのクラフト方法
材料
クラフトレシピ
リードのクラフト方法
説明
作業台必須。
リードは2個ずつクラフトできる。

リードの使い方

リードを持ってヒカリイカに向かって右クリックするとリードが繋がれた状態になります。リードを繋いだ状態でヒカリイカを引っ張って自由に移動させることができます。

ヒカリイカを繋いだリードは設置した各種フェンスに向かって右クリックで繋ぎ止めることができます。

タラサケ熱帯魚フグなどのような水生生物は水入りバケツで簡単に移動できますが、イカは水入りバケツですくえません。

トロッコ

ヒカリイカはトロッコに乗せて移動させることができます。

トロッコのクラフト方法
材料
クラフトレシピ
トロッコのクラフト方法
説明
作業台必須。

ヒカリイカは陸上では時間経過でダメージを受けてしまうため、トロッコでの移動はあまりおすすめできません。

ヒカリイカの飼い方

ヒカリイカの飼い方を紹介します。

水槽や池で飼う

マイクラでヒカリイカを飼うときには水槽や池などを作ってその中にヒカリイカを放ちます。
ヒカリイカに餌はあげられず、コンブや他の魚を食べたりもしません。

無害なヒカリイカ

ヒカリイカは完全に無害なMobなので、他の魚を一緒に水槽で飼ったとしても問題ありません。

ウーパールーパーはヒカリイカを襲ってしまう

ウーパールーパーとヒカリイカを一緒の水槽に入れると、ウーパールーパーがヒカリイカを攻撃してしまいます。

ヒカリイカとウーパールーパーは分けて飼いましょう。

マイクラでヒカリイカを飼うときには水槽や池などを作ってその中にヒカリイカを放ちます。ヒカリイカに餌はあげられず、コンブや他の魚を食べたりもしません。

明るい場所でもOK

ヒカリイカは暗い場所でのみスポーンしますが、明るい場所にいても問題ありません(明るさによるダメージは受けない)。

ヒカリイカとイカの比較

下の表はヒカリイカとイカを簡単に比較した表です(見た目/スポーン条件/ドロップ)。

イカとヒカリイカの比較表

比較項目 ヒカリイカ イカ
画像 ヒカリイカ イカ
見た目 青白く光る 青がかった灰色
スポーン条件 地下の水中の真っ暗な場所 河川・海洋
ドロップ 輝くイカスミ輝くイカスミ イカスミイカスミ
見た目とスポーン条件が違うことを把握しておくと、見間違うことはなさそうです。各種イカがドロップしたアイテムを見つけたらどちらかがいるということになります。

輝くイカスミの入手方法

輝くイカスミの入手方法を紹介します。

輝くイカスミがドロップ

輝くイカスミがドロップする様子

泳いでいるヒカリイカを倒すと必ず輝くイカスミがドロップします。基本的に剣や斧で簡単に倒せます。

もしトライデントを持っていれば、遠距離からヒカリイカを倒せます(水生特攻のエンチャントでダメージ増)。

大量に輝くイカスミを入手したい場合、ヒカリイカトラップを作成することをおお勧めします(遮光ガラスで囲うことで明るさを0にする方法)。

輝くイカスミの使い道

輝くイカスミの使い道は様々です。

クラフトの材料

輝くイカスミは以下のアイテムのクラフト材料として利用できます。

輝く額縁のクラフト方法
材料
クラフトレシピ
輝く額縁のクラフト方法
説明
作業台なしでクラフト可能。
額縁として使用できるのに加えて、暗い場所で光るという特性があります。

看板の文字を光らせる

輝くイカスミで看板および吊り看板に書かれた文字を光らせることができます。

看板の光らせ方

輝くイカスミを持って、文字が書かれた看板・吊り看板に向かって右クリックします。

光る看板・吊り看板の文字

(左)光らせた看板/(右)光らせた吊り看板

光らせた看板をイカスミで元に戻すことができます。

ヒカリイカを消す方法

ヒカリイカを消す方法、湧かなくする方法を紹介します。

普通に倒す

普通に剣や斧などでヒカリイカを攻撃して倒します。
トライデントがあると、遠距離で倒すことができます。

デスポーンさせる

ヒカリイカのいる場所から128ブロック以上離れて、ヒカリイカをデスポーンさせる方法もあります。

結局また別のヒカリイカがスポーンする可能性が高いです。

湧き潰しする

ヒカリイカをスポーンさせたくないときは、シーランタン、グロウストーンなどの水中にも設置できる光源ブロックで湧き潰しすることをおすすめします。

水源を無くす

2ブロック以上の深さの水があるとスポーンするため、水源を埋め立てるとヒカリイカがスポーンしなくなります。

コマンドで消す

マイクラの設定でチートオンにすると、コマンドでイカを消すことができます

キーボードのTキーまたは/(スラッシュ)キーを押すと、左下にチャット欄が表示されるので、チャット欄に以下のコマンドを入力してEnterキーを押すとイカがスポーンします。

killコマンド

/kill @e[type=minecraft:glow_squid]

Mobをスポーンさせないコマンド

そもそもMob自体をスポーンさせないようにするためには、以下のコマンドを使います。

/gamerule doMobSpawning false

まとめ

ヒカリイカについてのまとめ

  • ヒカリイカは友好Mob
  • ヒカリイカは水深が2ブロック以上、明るさ0、高さY=30未満の場所スポーンする
  • ヒカリイカはリード・トロッコで移動できる
  • 輝くイカスミはヒカリイカのドロップで入手できる
  • 輝くイカスミはクラフト材料・取引で活用できる
おすすめ記事