マイクラ(Java版)の情報ブログ

【マイクラ】グロウベリーの入手方法・育て方・使い道、洞窟のツタの特徴を紹介

マイクラの作物の一つにグロウベリーがあります。

この記事では主にグロウベリーの特徴、入手方法、育て方、使い道を紹介します。

グロウベリーについて

グロウベリーはマイクラにおける作物の一つです。
主に食料や装飾などに使用され、土系のブロックで育てて収穫します。

グロウベリーの基本情報
再生可能
グロウベリーグロウベリー
名前 グロウベリー
ID glow_berries
回復量(満腹度) 2(空腹度×1)
回復量(隠し満腹度) 0.4
スタック 64個
希少度 コモン(一般的)
ステータス効果 なし
可燃性 あり(植えられた状態)
透過性 あり
明るさ 14(実がついている場合)
入手方法
見た目の特徴
  • オレンジに輝く実をつけている
  • アイテムのグロウベリーは実が大きい
  • 洞窟のツタ(垂れ下がったツタ)にグロウベリーの実がつく
  • 実をつけると見た目が変化する(成長すると実がつく)

適正ツール

グロウベリーは素手および全てのツールで即時採掘、回収可能です。

グロウベリーの具体的なドロップ数などはグロウベリーを収穫するの項目で詳しく紹介しています。

グロウベリーの性質

グロウベリーの性質について紹介します。

グロウベリーの性質一覧
項目 説明
グロウベリー設置 フルブロックの下面に向かって右クリックで設置可能。設置したグロウベリーの下にグロウベリーを連ねることで下方向に伸ばすことが可能(グロウベリーの向きが変化する)。
音符ブロック音符ブロック グロウベリーの上に設置した音符ブロックからハープの音が鳴る。
水源水(水流) 水(水流)に触れると破壊される。実がついている時のみグロウベリーがドロップする。
延焼延焼について 溶岩の引火、火打石と打ち金ファイヤーチャージからの延焼から消失する(着火もする)。
溶岩溶岩 溶岩に触れて消滅する。溶岩から引火はしない。
レッドストーンダストレッドストーン信号 レッドストーン信号が無効(レッドストーンワイヤーを設置不可)。
ピストンピストン ピストンで横・上下どの方向から押しても破壊される。実がついている時のみグロウベリーがドロップする。
粘着ピストン粘着ピストン 粘着ピストンで横・上下どの方向から押しても破壊される。実がついている時のみグロウベリーがドロップする。
TNT爆発耐性 すべての爆発で破壊される。

グロウベリーの入手方法

具体的なグロウベリーの入手方法を紹介します。

グロウベリーを育てて収穫する

グロウベリーを入手できたら、グロウベリーを任意のブロック底面に設置して成長させて収穫します。

詳しくはグロウベリーの育て方で詳しく紹介します。

自然生成されたものを入手

グロウベリーは繁茂した洞窟に自然生成されたものを収穫して入手できます。

地上のツツジの木

地上のツツジの木

地上にツツジの木が生えていたら、その地下に繫茂した洞窟が生成されています。

繁茂した洞窟

繁茂した洞窟

繁茂した洞窟の天井から洞窟のツタが垂れ下がっていて、洞窟のツタにグロウベリーが自生しています。

他にも胞子の花が自然生成されます。

自然生成されたチェストから

グロウベリーは以下の自然生成のチェストからランダムで入手できます。

グロウベリーを入手可能なチェスト一覧
構造物名 場所 確率
クモの巣廃坑 チェスト付きのトロッコチェスト付きトロッコ 3~6 38.7%
深層岩タイル古代都市 チェストチェスト 1~15 23.2%
錆止めされた酸化した銅トライアルチャンバー チェスト報酬のチェスト 2~10 37.3%

グロウベリーの使い道

グロウベリーの使い道を紹介します。

食料として

グロウベリーはプレイヤーが食べることができます。
グロウベリーは、回復量が少ないため満腹度を回復しようとしてもたくさんグロウベリーを食べる必要があります。

食料としては少し物足りないアイテムです。

グロウベリーの食べ方

満腹度が減少している

満腹度が減っていることを確認

満腹度(画面右下の肉のアイコン)が減っていることを確認します。空腹度が満タンの時はグロウベリーを食べられません。

グロウベリーで満腹度を回復する様子

グロウベリーを持って右クリック長押し

満腹度が減っている状態で、グロウベリーを持った状態で右クリックを長押しするとグロウベリーを食べられます。

グロウベリーを1個食べるごとに満腹度2・隠し満腹度0.4回復し、それに伴い体力が回復します。

グロウベリーと他の食料の比較

グロウベリーとその他の食料を回復量・入手方法で比較しました。

グロウベリーと他の食料の比較
アイテム 回復量・入手方法
グロウベリーグロウベリー 【回復量】
満腹度2・隠し満腹度0.4
【入手方法】
繁茂した洞窟に自生するもの、自然生成のチェストから。
スイートベリースイートベリー 【回復量】
満腹度2・隠し満腹度0.4
【入手方法】
タイガ・雪のタイガに自生するもの、自然生成のチェストから。
ステーキステーキ 【回復量】
満腹度8・隠し満腹度12.8
【入手方法】
ウシを倒して生の牛肉を入手し、かまどor燻製器で焼く。
ウシを燃やしながら倒す。
ベイクドポテトベイクドポテト 【回復量】
満腹度5・隠し満腹度6
【入手方法】
ジャガイモを収穫し、かまどor燻製器で焼く。
パンパン 【回復量】
満腹度5・隠し満腹度6
【入手方法】
作業台で小麦×3からパン×1をクラフト。新人の農民と取引。

ステーキやベイクドポテトは「焼き」の工程が入るため、グロウベリーよりも入手するのに手間がかかりますが、回復量は多いです。
パンは小麦のクラフトのみで大量生産可能で、回復量もまあまあです。

グロウベリーは満腹度・隠し満腹度の回復量がスイートベリーと同じです。

グロウベリーをメインの食料にするのはおすすめできません。装飾や光源用のアイテムとしての役割のほうが大きいです。

Mobの繁殖の食べ物

グロウベリーはキツネを繁殖するための食べ物として使用できます。

キツネの繁殖方法

向かい合うキツネ

大人のキツネを2体用意する

大人のキツネを2体用意します(お互いが近い場所に用意)。

キツネにベリーを与えるとハートが出る

それぞれグロウベリーを与える

各キツネにグロウベリーを与えます(グロウベリーを持ってキツネに向かって右クリック)。各キツネからハートのパーティクルが表示されどちらも求愛状態になればOKです。

キツネの子供が生まれる

子供のキツネが産まれる

キツネ同士が向かい合うように移動した後、ハートのパーティクルがでてきたら繁殖状態になり、子供のキツネが産まれます。

堆肥化して骨粉にする

コンポスターにグロウベリーを使用して、グロウベリーを堆肥化して骨粉を入手することができます。

コンポスターの使い方

堆肥レベルアップ

コンポスターに右クリック

グロウベリーをカーソルに合わせて持った状態で、設置してあるコンポスターに対して右クリックするとグロウベリーを使用できます。

堆肥化に成功すると堆肥レベルが上がり、コンポスターの中身に肥料が溜まる様子が確認できます。

コンポスターから骨粉が飛び出す

堆肥レベルが最大になると骨粉が生成される

堆肥レベルは最大で7段階あり、堆肥レベルが最大になるとコンポスターから骨粉がドロップします。

グロウベリーの堆肥化確率(堆肥レベルが1上昇する確率)は30%で、1個の骨粉を生成するためには平均で23~24個のグロウベリーが必要になります。

【参考】各種アイテムの堆肥化確率

光源として

光源として設置されたグロウベリー

光源としてのグロウベリー

グロウベリーが実った洞窟のツタは明るさが14あり、光源・まわりのMobの湧き潰しに利用することができます。

グロウベリーが実っていない洞窟のツタは明るさ0なので注意です。

建築の装飾として

建築の装飾にグロウベリーを使用している様子

装飾としてのグロウベリー

グロウベリーは建築物の装飾としても利用できます。
グロウベリーを設置することで、建築物に緑色・オレンジ色を足してアクセントにすることができます。

グロウベリーの育て方

グロウベリーの育て方を詳しく紹介します。
まずグロウベリーを繁茂した洞窟や廃坑などで入手しておきます。

任意のブロックを用意する

任意のブロック

任意のブロック

グロウベリーは、任意のブロックの底面に設置することができます(上面、側面はダメ)。
スイートベリーのように土系のブロックである必要はなく、建築など使用する板材や石系のブロックの底面に設置できます。

グロウベリーを設置して伸ばしたい場合は、任意のブロックの真下は空気ブロックにしておきましょう。

立方体の形のブロックならだいたいグロウベリーを設置できます。

グロウベリーを設置する

ブロック下にグロウベリーを設置

ブロックの底面に設置

アイテムのグロウベリーを、任意のブロック(ここでは分かりやすく滑らかな石)に向かって右クリックすると設置することができます。

1個のグロウベリーを設置すると1マスの洞窟のツタになります。
洞窟のツタの下にさらにグロウベリーを設置して伸ばすことができます。

グロウベリーを伸ばす

グロウベリーをさらに設置する

ニンジンやジャガイモなどと違い、グロウベリーの栽培には水源や光源が必要ありません。

時間経過もしくは骨粉で成長させる

グロウベリーを設置すると時間経過によりグロウベリーが成長します。

グロウベリーの成長

グロウベリーの成長

洞窟のツタは2~26マスの高さまで下向きに成長します。
成長する高さと、グロウベリーが実るかどうかはランダムで決まります。

骨粉でグロウベリーの実をつけられる

実っていない洞窟のツタに骨粉を使用すると、グロウベリーを実らせることができます。

骨粉を使ってグロウベリーを実らせる

骨粉でグロウベリーを実らせる

ハサミで成長を止められる

一番下の洞窟のツタのにハサミを使用(ハサミを持って右クリック)すると成長を止めることができます。

装飾でツタの高さを指定したいときなどはハサミで成長を止めます。

成長を止めたものとそうでないもの比較

(左)ハサミ使用/(右)ハサミ未使用

ハサミを使用してもしなくても見た目には違いがありません。

グロウベリーを収穫する

グロウベリーの収穫方法は、実だけを収穫する方法と、洞窟のツタを破壊する方法があります。

実だけを収穫する方法

右クリックでグロウベリーを収穫する

右クリックで実だけを収穫

実がついた洞窟のツタに向かって右クリックすると収穫できます(実っていない状態に戻る)。素手でもツールでもどちらでもOKです。

右クリックでの収穫量は、1マスの洞窟のツタに対して1個のグロウベリーとなっています。

幸運のエンチャント付きのツールを持って、右クリックでグロウベリーを収穫してもドロップ上限は増えません。

洞窟のツタを破壊して収穫する方法

実がついた洞窟のツタに向かって左クリックすると、ツタは破壊されグロウベリーがドロップします。素手でもツールでもどちらでも破壊可能です。

破壊(左クリック)による収穫量は、1マスの洞窟のツタに対して1個のグロウベリーとなっています。

スイートベリーとは違い、幸運のエンチャント付きのツールを持って、左クリックでグロウベリーを収穫してもドロップ上限は増えません。

洞窟のツタの特徴

洞窟のツタの特徴を紹介します。

一番上を破壊するとすべて破壊される

一番上を破壊するとすべて破壊される

一番上を破壊するとすべて破壊される

設置された洞窟のツタの一番上、設置してあるブロックを破壊すると、下に伸びているツタを全部まとめて破壊することができます。

水で流すと破壊できる

洞窟のツタが水で流れる

水に触れるとツタが破壊される

洞窟のツタは水に触れると破壊され、グロウベリーが実っている場合はグロウベリーがドロップします。

燃えて無くなることがある

洞窟のツタが燃えてなくなる様子

ツタに燃え移る様子

洞窟のツタは、火打石と打ち金ファイヤーチャージ・溶岩による延焼で燃えて無くなってしまいます。

洞窟のツタをプレイヤーは昇り降りできる

プレイヤーは、洞窟のツタ(グロウベリーを設置したもの)を昇り降りできます。
洞窟のツタと同じ場所に行き、スペースキーを押しっぱなしにすることでゆっくりと昇ることができます。昇っている最中にスペースキーを離すとゆっくりと降りることができます。

洞窟のツタを上る様子

洞窟のツタを上る様子

進捗

グロウベリーに関する進捗
進捗名 達成条件
農業 食べ物のどれかを食べると農業の進捗欄が解放される。
バランスの取れた食事 マイクラ内にある40種類の食べ物を食べることで達成できる。
コウノトリの贈り物 25種類のMobのどれかを繁殖させる。グロウベリーでキツネを繁殖可能。
二匹ずつ 24種類のMobをすべて繁殖させる。グロウベリーでキツネを繁殖可能。

コマンド

マイクラの設定でチートオンにすると、コマンドを使用可能です。
キーボードのTキーを押してチャット欄を開くとコマンドを入力可能です。

入手コマンド

下記のコマンドを入力してEnterを押すと、グロウベリーを入手できます(数を指定可能で指定なしだと1個)。

【例】グロウベリーを5個入手するコマンド

/give @s glow_berries 5

設置コマンド

グロウベリーを植えると、洞窟のツタというブロックへと変化します(指定するIDも変化する)。
下記のコマンドを入力してEnterを押すとグロウベリーを設置できます(座標指定なしだとプレイヤーの座標)。

洞窟のツタ(先端部分)の設置コマンド

/setblock ~ ~ ~ cave_vines

洞窟のツタのツル(先端以外の部分)の設置コマンド

/setblock ~ ~ ~ cave_vines_plant

また、洞窟のツタ・洞窟のツタのツルをコマンドで設置する時、設置時の状態をNBT(Named Binary Tag)で指定することができます。

洞窟のツタに指定可能なNBT
NBT 説明
berries
  • グロウベリーが実っているか
  • true(実っている)/false(実っていない)
  • デフォルトの値はfalse(実っていない)
age
  • 洞窟のツタの年齢
  • 0~25で指定(25で成長が止まる)
  • デフォルトの値は0

成長段階25(成長が止まった)の洞窟のツタの設置コマンド

/setblock ~ ~ ~ cave_vines[age=25]
洞窟のツタのツルに指定可能なNBT
NBT 説明
berries
  • グロウベリーが実っているか
  • true(実っている)/false(実っていない)
  • デフォルトの値はfalse(実っていない)

グロウベリーが実っている洞窟のツタのツルの設置コマンド

/setblock ~ ~ ~ cave_vines_plant[berries=true]

まとめ

グロウベリーに関するまとめ

  • 素手および全てのツールで即時採掘、回収可能
  • ブロックの下面に設置可能
  • グロウベリーそのものを設置して育てて収穫する
  • 自然生成されたものを入手可能(繁茂した洞窟)
  • 自然生成されたチェストから入手可能(廃坑、古代都市、トライアルチャンバー)
  • 食べ物として使用可能
  • キツネの繁殖に使用可能
  • コンポスターに使用すると骨粉を生成可能
  • 光源として使用可能
  • 建築の装飾として使用可能
  • グロウベリーを設置すると洞窟のツタに変化する
  • グロウベリーの実をつけさせるには時間経過または骨粉を使用するかの2つの方法がある
  • グロウベリーを収穫するには洞窟のツタを破壊する方法と実だけを収穫する方法がある
  • 洞窟のツタを昇り降りできる
ピックアップ記事