【マイクラ】生鮭の特徴・入手方法・使い道を紹介
食べ物
																																			取引
																			繁殖
																			製錬
																			釣り
																								サケは河川や海に複数でまとまって生息している友好Mobです。
 
| 名前 | サケ | 
|---|---|
| ID | salmon | 
| 体力 | 3(  ×1.5) | 
| 使用できるアイテム | 
 | 
| ドロップアイテム | 
 | 
| 大きさ | 
 | 
サケの主な特徴について紹介します。
 
サケの見た目
以下、サケの見た目の特徴です。
特徴一覧
サケには名前をつけることができます。
名札を使う方法、水入りバケツと金床を使う方法の2つの方法があります。
 名札
名札 金床
金床
 サケ入りバケツ
サケ入りバケツ 金床
金床
サケはプレイヤーが64ブロック以上離れるとデスポーンします。
消えてほしくないサケがいたら名前をつけておくか、一度水入りバケツですくって放出する必要があります。デスポーン防止のためであれば、すくって放流だけでOKです(名前はつけなくてもいい)。
サケは冷たい海(深海)、凍った海(深海)、河川に自然スポーンします。
明るさは関係なく、スポーンする時は水中に1~5匹の群れとなってスポーンします。

冷たい海・冷たい深海
タイガなどの冷帯バイオームが隣接しています。水の色が濃い青色で冷たい印象があります。

凍った海・凍った深海
特定のバイオームに隣接するというわけではありません。海洋を移動しているときにふと現れるバイオームです。

河川
バイオームの境界などに生成されます。河川、凍った河川が河川バイオームに属します。
クリエイティブモードの時に、キーボードのEキーを押してインベントリを開くとスポーンエッグのタブが開き、各種スポーンエッグを入手できます。
 サケのスポーンエッグ
サケのスポーンエッグ
サケの生態を詳しく紹介します。
 
水流に逆らう/水流を上る
サケは基本的に群れで海・河川を泳いでいます。
サケは特にあてもなく泳ぎ続け、海の浅いところから深いところまでうろうろしています。
大きな特徴として、サケは水流に逆らって泳ぐことが可能です。
段差がある場所で、本物のサケのように水流を上ることができます。
サケは友好Mobであり、プレイヤーや他のMobに対して攻撃はしません。
プレイヤーがサケに攻撃しても反撃してきません。
サケは陸にあげられると、しばらくぴちぴちと飛び跳ねてやがてダメージをうけて倒れてしまいます。
下の表はサケが受けるダメージ一覧です。
| ダメージの種類 | 詳細 | 
|---|---|
|  陸地(窒息) | 水がない陸地にいると時間経過で窒息ダメージを受ける。 | 
|  攻撃 | プレイヤーからの物理的な攻撃によりダメージを受ける。 | 
|  延焼 | 溶岩に触れる、炎に触れる、ブレイズ・ガストの攻撃などで燃えてダメージを受ける。 | 
|  爆発 | クリーパー、TNTの爆発によるダメージを受ける。 | 
|  毒 | 毒のスプラッシュポーションで毒のステータス効果がつき、ダメージを受ける。 | 
|  衰弱 | ウィザースケルトンの攻撃や、ウィザーローズに触れると衰弱のステータス効果がつき、ダメージを受ける。 | 
|  ウーパールーパー | ウーパールーパーの攻撃によってダメージを受ける。 | 
|  キツネ | キツネの攻撃によってダメージを受ける。 | 
|  サボテン | サボテンに触れると、サボテンの棘によるダメージを受ける。 | 
|  粉雪 | 粉雪の中に居続けると、凍結ダメージを受ける。 | 
|  窒息 | ブロックに挟まれたり、砂利や砂などの落下ブロックで埋まった時に窒息ダメージを受ける。 | 
|  金床 | 金床が頭上から降ってきたときにダメージを受ける。 | 
以下はサケを倒すとドロップするアイテム一覧です。
 生鮭(確率100%)
生鮭(確率100%) 骨粉(確率5%)
骨粉(確率5%) 少量の経験値
少量の経験値 
サケに餌はあげられない
サケにあげられる餌はありません。
たとえば、ウシには小麦を与えられますがサケには食べ物・アイテムなにもあげられません。
餌・アイテムをあげられないことから、サケは繁殖させることができません。
生きているサケを大量に欲しい場合はスポーンする場所にて水入りバケツでサケをすくいます。
サケにはリード、ボートが使えません。
さらに、餌でサケを誘導させることもできません。トロッコには乗りますが息が続かず時間経過で倒れてしまいます。
サケは基本的にサケ入りバケツにして運びます。
 
| 名前 | サケ入りバケツ | 
|---|---|
| ID | salmon_bucket | 
| クラフト | 不可(水入りバケツから変化) | 
| スタック | 1個 | 
| 希少度 |  (一般的) | 
以下、サケの捕まえ方を紹介します。
サケは水入りバケツですくって、インベントリに入れて持ち運ぶことができます。

泳いでいるサケを水入りバケツですくう
水入りバケツを持った状態で、生きているサケに向かって右クリックするとサケ入りバケツを入手できます。サケは冷たい海洋、凍った海洋、河川にスポーンします。
 
マイクラでサケを飼うときには水槽や池などを作ってその中にサケを放ちます。サケに餌はあげられず、コンブや他の魚を食べたりもしません。
サケは完全に無害なMobなので、他の魚を一緒に水槽で飼ったとしても問題ありません。
ウーパールーパーとサケを一緒の水槽に入れると、ウーパールーパーがサケを攻撃してしまいます。
マイクラの設定でチートオンにするとコマンドを使用可能です。
キーボードのTキーまたは/(スラッシュ)キーを押すと、左下にチャット欄が表示されるので、チャット欄に以下のコマンドを入力してEnterキーを押すとサケがスポーンします。
サケのスポーンコマンド
/summon salmon ~ ~ ~ キーボードのTキーを押してチャット欄を開き、下記のコマンドを入力してEnterを押すとサケ入りバケツを入手できます(指定なしだと1個)。
【例】サケ入りバケツを2個入手するコマンド
/give @s salmon_bucket 2サケに関するまとめ