マイクラ(Java版)の情報ブログ

【マイクラ】粉雪の特徴・入手方法・使い道を紹介

マイクラの装飾ブロックの一つに粉雪があります。
雪ブロックとは別のブロックになります。

この記事では主に粉雪の入手方法や使い道を紹介します。

粉雪について

粉雪の基本情報
再生可能
粉雪
名前 粉雪
ID 粉雪powder_snow
スタック 不可(粉雪入りバケツ粉雪入りバケツで回収可)
クラフト 不可(雪が降る場所で粉雪入り大釜大釜に粉雪を満たせば生成可能)
適正ツール バケツ(回収可能)
希少度 コモン(一般的)
透過性 あり(透過ブロック)
可燃性 不燃(燃えて消失しない)
明るさ 0
入手方法
見た目の特徴
  • ベースカラーは白色
  • 表面は滑らかでうっすらと模様がある
  • 雪ブロックに似ているが、模様が少し多い

適正ツール

粉雪は空のバケツでのみ回収できます。
バケツ以外のあらゆる方法で粉雪を破壊すると何もドロップせずに消滅します。

自然生成された粉雪をすくう

粉雪入りバケツを持ち、ブロックに向けて右クリックすると再度粉雪を設置することもできます。

粉雪はシルクタッチ付きのツールでも回収することはできません。

ディスペンサーと粉雪入りバケツ

ディスペンサーに粉雪入りバケツを入れてスイッチのON/OFFを切り替えることで粉雪を設置・回収できます。

粉雪の性質

粉雪の性質について紹介します。

粉雪の性質一覧
項目 説明
粉雪設置 上面・側面・下面それぞれに向かって右クリックで設置可能。設置方向によって見た目は変わらない。
音符ブロック音符ブロック 粉雪の上に設置した音符ブロックからハープの音が鳴る。
水源水(水流) 水(水流)に触れると消滅する。
延焼延焼について 溶岩の引火、火打石と打ち金ファイヤーチャージからの延焼から消失しない(着火もしない)。
溶岩溶岩 溶岩に触れて消滅する。
レッドストーンダストレッドストーン信号 レッドストーン信号が無効(レッドストーンワイヤーの設置不可)。
ピストンピストン ピストンで横・上下どの方向からも1ブロック分押し出せる。
粘着ピストン粘着ピストン ピストンで横・上下どの方向からも1ブロック分押し引きできる。
TNT爆発耐性 すべての爆発で破壊される。

雪のテクスチャへの変化

以下のブロックの上に粉雪を設置すると、上部が雪のテクスチャに変化します(雪が積もったような見た目になる)。

ブロックの見た目が雪が積もったように変化する

雪が積もった状態(上段)/元のブロック(下段)

粉雪の入手方法

粉雪の入手方法を具体的に紹介します。

自然生成されたものから

粉雪は以下のバイオームおよび構造物の一部に自然生成します。
空のバケツを持って粉雪を回収します。

林

林は、草ブロック雪ブロック、粉雪に覆われた特徴的なバイオームです。トウヒの木が多く生成されます。

雪の斜面

雪の斜面

雪の斜面は、大量の雪ブロック、粉雪に覆われた急斜面になっているバイオームです。

粉雪ブロックの部屋

トライアルチャンバー

トライアルチャンバーには部屋の床一面に粉雪ブロックが敷き詰められている部屋があります。中央の足場の上に試練のスポナーが生成されます。

大釜を粉雪で満たす

雪が降っている様子

雪の降る場所で大釜を設置すると時間経過で大釜に粉雪が満たされます。

大釜による粉雪の生成方法

雪の降る場所で大釜を設置すると時間経過で大釜に粉雪が満たされます。

雪が降る場所・バイオームに大釜を設置

雪が降る場所に大釜を設置する

雪が降る場所・バイオームに大釜を設置します。複数の大釜を置いておくと効率が良いです。

時間がたつと大釜に粉雪がたまる

時間経過で粉雪がたまる

時間がたつと大釜に粉雪がたまり始めます。粉雪の溜まり方には3段階あり、完全に満たされていないとバケツですくうことができません。

粉雪で満たされた大釜からバケツで粉雪をすくう様子

粉雪で満たされた大釜からバケツで粉雪をすくう

空のバケツを持って満たされた粉雪入りの大釜に向かって右クリックすると、大釜の粉雪が消えて粉雪入りバケツに変化します。

逆に粉雪入りバケツを空の大釜に使用すると大釜に粉雪をためることができます。

粉雪が完全に満たされていない場合でも、粉雪入りバケツで大釜を完全に満たすことができます。

また、大釜に粉雪がある状態で水や溶岩で大釜を満たすと溜まっていた粉雪は消滅します。

雪が降り始める高さとバイオーム一覧
高さ バイオーム
すべての高さ 雪原、氷樹、雪のタイガ、凍った川、雪の砂浜、林、雪の斜面、尖った山頂、凍った山頂
Y=120以上 吹きさらしの砂利の丘、吹きさらしの丘、石だらけの海岸、吹きさらしの森
Y=153以上 タイガ、トウヒの原生林
Y=193以上 マツの原生林
場所により変化 凍った海、凍った深海

粉雪の使い道

粉雪の使い道を紹介します。

エンティティを粉雪に沈める

基本的にエンティティ(Mobやアイテム)は粉雪に沈みます。粉雪の下が空気ブロックの場合、粉雪から突き抜けて落下します。

Mobが粉雪に沈む

粉雪の中にいる間は移動速度が低下し、ジャンプの高さも低くなります。また、粉雪の中に居続けると凍結状態になります(後述)。

凍結状態を解除するには、粉雪の外に逃げる、粉雪を破壊する、粉雪をバケツですくう、水入りバケツで水を流すなどの方法があります。

革のブーツで粉雪の上を歩く

プレイヤーは革のブーツを装備することで、粉雪の上を沈まずに歩くことができます

また、革のブーツを装備したプレイヤーは粉雪の中でシフトで降下、スペースで上昇することができます(足場と同じような使い方)。

革のブーツ装備の有無にかかわらず、粉雪の上では落下ダメージは無効化されます。粉雪の上にカーペットが敷いていても落下ダメージは無効化されます。

粉雪に沈まないエンティティ

以下は、粉雪の上に乗っても沈まないエンティティの一覧です。

  • 白色のウサギウサギ
  • 座っているキツネキツネ
  • エンダーマイトエンダーマイト
  • シルバーフィッシュシルバーフィッシュ
  • シュルカーシュルカー
  • ヴェックスヴェックス
  • マインクラフタープレイヤー(革のブーツ装備時)
  • ゾンビMob(革のブーツ装備時)
  • 防具立て(革のブーツ装備時)
革のブーツ装備のプレイヤー、Mob以外は粉雪の中に居続けると凍結ダメージを受けます。

粉雪を使ったトラップ

粉雪入りバケツを使って粉雪を敷き詰めることで、特定のMobを落とすためのトラップとして活用できます。

粉雪による凍結ダメージはマグマキューブに対して有効です。
粉雪はマグマクリームフロッグライトのトラップに使われます。

マグマキューブをゴーレムでおびき寄せて粉雪ブロックの上に落としてダメージを与えてたり、マグマキューブを最小サイズにしてカエルに食べさせてフロッグライトをドロップさせるトラップを作れます。

Mobを凍結状態にする

Mobが粉雪の中に居続けると、震え始めて凍結ダメージを受けます。
特にプレイヤーが粉雪の中に居続けると凍結状態となり、画面が凍ったような見た目になり、体力のハートが赤色から水色に変化します。

震え始めてから7秒後には、2秒に1のダメージを受けます。

プレイヤーが凍結状態になっている

凍結ダメージ量とMobの対応表

以下は、粉雪による凍結ダメージ量とMobの対応表です。

凍結ダメージ量とMobの対応表
ダメージ量 Mob
1(ハート0.5) 革の防具なしのプレイヤー、その他Mob全般
5(ハート2.5) ストライダー、マグマキューブ、ブレイズ
無効 革の防具のどれかを装備したMob(プレイヤー、ゾンビ系など装備可能なもの)、革の馬鎧を装備したウマ、スノウゴーレム、ストレイ、シロクマ、ウィザー、スケルトン(ストレイに変化)

スケルトンをストレイに変化させる

スケルトンが粉雪に22秒間いるとストレイへと変化します(7秒で震え始めて、さらにそこから15秒後にストレイへと変化)。

粉雪でストレイへ変化

スケルトンが粉雪でストレイに変化

スケルトンをブロックで囲んでおいて、隙間から粉雪入りブロックをしようして粉雪を設置します。

燃えるエンティティの消火

設置している粉雪に、燃えるエンティティ(Mob、アイテム)が触れると、消火されると同時に粉雪が消滅します。

プレイヤーは何らかの延焼ダメージを受けたときに、水が使えないネザーでも粉雪があれば消火することができます

建築・装飾

建築や装飾で設置してワンポイントにしてみたり、雪ブロックと混ぜて設置して自然の雪を表現するなどの建築用ブロックとしての使い道があります。

進捗

粉雪に関する進捗
進捗名 達成条件
ウサギのように軽く 革のブーツを装備して、粉雪の上を歩く。

コマンド

マイクラの設定でチートオンにすると、コマンドを使用可能です。
キーボードのTキーを押してチャット欄を開くとコマンドを入力可能です。

入手コマンド

下記のコマンドを入力してEnterを押すと、粉雪入りバケツを入手できます(数を指定可能で指定なしだと1個)。

【例】粉雪入りバケツを3個入手するコマンド

/give @s powder_snow_bucket 3

設置コマンド

下記のコマンドを入力してEnterを押すと粉雪を設置できます(座標指定なしだとプレイヤーの座標)。

粉雪の設置コマンド

/setblock ~ ~ ~ powder_snow

まとめ

粉雪についてのまとめ

  • ベースカラーは白色で表面は滑らかでうっすらと模様がある
  • 雪ブロックに似ているが、模様が少し多い
  • 粉雪の回収可能ツールは空のバケツ
  • 自然生成されたものから入手可能(林、雪の斜面、トライアルチャンバー)
  • 雪の降る場所で大釜を設置すると時間経過で大釜に粉雪が満たされる
  • 粉雪はエンティティを沈められる
  • 革のブーツを装備すると粉雪の上を歩いたり、昇降することが可能
  • 粉雪の中に居続けると凍結ダメージを受ける
  • スケルトンが粉雪の中に居続けるとストレイに変化する
  • 燃えるエンティティが粉雪に触れると消火され同時に粉雪が消滅する
  • 粉雪は装飾や建築に使用される
ピックアップ記事