マイクラ(Java版)の情報ブログ

【マイクラ】泥の特徴・入手方法・使い道を紹介

Ver1.19のアップデートでマングローブの沼地が追加されました。
マングローブの沼地はに覆われており、この泥により様々なブロックをクラフトできるようになりました。

この記事では泥の特徴や入手方法、使い道を紹介します。

泥とは?

再生可能ブロック
泥
名前
ID mud
クラフト 不可(生成は可能)
スタック 64個
最適ツール ダイヤモンドのシャベルシャベル
希少度 コモン(一般的)
透過性 なし(不透過ブロック)
可燃性 不燃(燃えない)
明るさ 0
入手方法
見た目の特徴
  • 黒・灰色のまだら模様
  • 表面は割と滑らか
  • 柔らかそうな見た目

泥はマングローブの沼地全体を覆うように自然生成します。

見た目の特徴

固めた泥の見た目の特徴は以下の通りです。

  • 黒・灰色のまだら模様
  • 表面は割と滑らか
  • 柔らかそうな見た目
泥を並べている様子

泥が並んでいる様子

最適ツールはシャベル

泥の最適ツールはシャベルです(採掘が速い)。
すべての種類のシャベルで泥は回収が可能です。

シャベル以外、素手でも泥は採掘、回収可能です(採掘が遅い)。

回収するためにシルクタッチのエンチャントは必要ありません。

泥の性質

泥の性質について紹介します。

泥の性質一覧

項目 説明
音符ブロック音符ブロック 泥の上に設置した音符ブロックからハープの音が鳴ります。
水源水(水流) 泥は水(水流)に触れても変化はない。
延焼延焼について 泥は溶岩の引火、火打石と打ち金ファイヤーチャージからの延焼から消失しない(着火はする)。
溶岩溶岩 泥は溶岩に触れて消滅せず、溶岩から引火しない。
レッドストーンダストレッドストーン信号 泥はレッドストーン信号が有効(信号が流れる)。
ピストンピストン 泥は、ピストンで横・上下どの方向から押しても1ブロック分押される。
粘着ピストン粘着ピストン 泥は、粘着ピストンで横・上下どの方向から押しても1ブロック分押される。また、くっついたまま元に戻る。
TNT爆発耐性 泥は、あらゆる種類の爆発(クリーパー・TNTなど)に耐えられずに破壊される。

乗ると沈む

泥の上にプレイヤーやMobが乗った時に少しだけ沈みます(ブロックの高さが1mよりも低い)。

ソウルサンドとは違い、移動速度は変わりません。

泥に設置できる植物

泥の上面には以下の植物を設置することができます。

トウヒの苗木×4を泥上もしくは近くで成長させると、泥はポドゾルへと変化します。泥からが入手できることがわかります。

泥の入手方法

泥の入手方法を具体的に紹介します。

自然生成されたものから

泥はマングローブの沼地に自然生成されます。

大量の泥

マングローブの沼地

マングローブの沼地では大量の泥が生成されます。バイオーム全体が泥で覆われています。

おすすめの回収ツールはシャベルです。大量に泥を入手したい場合は、効率強化のエンチャント付きのシャベルでガンガン掘るのがおすすめです。

特定の構造物から

泥は、以下の構造物に自然生成されます。

マングローブの木があるトライアルチャンバーの部屋

トライアルチャンバー

トライアルチャンバーの玄関に自然生成される小さなマングローブの木から泥を入手可能です。

土と水入り瓶で泥を生成

設置した土に水入り瓶または水入りスプラッシュ瓶または水入り残留瓶を使用することで泥を生成できます。

以下、具体的な泥の作り方の手順です。

土を入手する

オーバーワールドでを入手します。
素手またはシルクタッチが付いていないツールで草ブロックポドゾルを破壊することでも入手可能です。

泥を生成可能な土ブロック

ブロック名 説明
土 オーバーワールドのいたるところに存在する。一番集めやすく、で泥を生成するのが基本。
粗い土粗い土 マツの原生林、トウヒの原生林、森のある荒野、吹きさらしのサバンナに自然生成される。と砂利でクラフトできる。
根付いた土根付いた土 地上に生えているツツジの木の下に生成される。行商人との取引で入手できる。
草ブロックポドゾル菌糸耕地土の道水入り瓶を使用しても泥に変化しません。

ガラス瓶を入手して水を入れる

ガラス瓶はクラフトまたは釣りまたはウィッチからのドロップなどから入手可能です。

ガラス瓶のクラフト方法
材料
  • ガラスガラス×3
クラフトレシピ
ガラス瓶のクラフト方法
説明
作業台なしでクラフト可能。
ガラス×3からガラス瓶×3をクラフト可能。

水入り瓶ガラス瓶を手に持った状態で、水源もしくは水の入った大釜に使用(マウス右クリック)すると入手できます。

水入りの大釜と水源

水入りの大釜と水源

水入り瓶火薬を醸造台で醸造すると水入りスプラッシュ瓶を入手可能です。

水入りスプラッシュ瓶ドラゴンブレスを醸造台で醸造すると水入り残留瓶を入手可能です。

土とガラス瓶で泥を生成する

水入り瓶を使用した泥の生成手順を紹介します(水入りスプラッシュ瓶水入り残留瓶でも同様)。

泥の生成手順

置いた土

土に水入り瓶を使用する

を置いて(草ブロックは不可)水入り瓶を手に持ちます。

水入り瓶を使用して泥に変化

土が泥へ変化してガラス瓶が残る

に照準を合わせて水入り瓶を持った状態で右クリックするとが泥に変化します。水入り瓶に限り空のガラス瓶に変化します(他の瓶は消滅する)。

水入り瓶だけはディスペンサーにセットし、レバーなどで動力を与えると土系ブロックに使用して泥へ変化させることができます。

泥の入手・設置コマンド

マイクラの設定でチートオンにすると、コマンドで泥レンガを入手できます。キーボードのTキーを押してチャット欄を開き、下記のコマンドを入力してEnterを押します。

【例】泥レンガを3個入手するコマンド

/give @s mud 3

泥レンガを設置するコマンド(プレイヤー座標)

/setblock ~ ~ ~ mud

泥の使い道

泥の使い道を紹介します。

クラフト材料として

泥は以下のアイテムのクラフト材料、生成材料として使用されます。

泥でクラフトできるブロック

粘土の生成

粘土はクラフトではなく、複数のブロックを設置して生成します。

粘土の生成方法

鍾乳石で水を抜いて粘土に変化

粘土の下にブロックと鍾乳石を設置

泥の下に適当なブロック(上の画像では分かりやすいように鉄ブロック)を挟んで鍾乳石を設置すると、泥の水分が抜けて粘土に変化します。

泥だらけのマングローブの根のクラフト方法

泥だらけのマングローブの根のクラフト方法
材料
クラフトレシピ
泥だらけのマングローブの根クラフト方法
説明
作業台なしでクラフト可能。
泥×1とマングローブの根×1を並べると泥だらけのマングローブの根×1をクラフト可能。

固めた泥のクラフト方法

固めた泥のクラフト方法
材料
クラフトレシピ
固めた泥クラフト方法
説明
作業台なしでクラフト可能。
泥×1と小麦×1を並べると固めた泥×1をクラフト可能。

泥の上のアイテムをホッパーで回収する

泥は普通のフルブロックに比べて高さが低い(沈む原因)ため、泥の下にホッパーを設置すると、泥の上のアイテムをホッパーやホッパー付きのトロッコで回収することができます

泥はスニッファーによるトーチフラワーの種ウツボカズラのさやの発掘が可能なブロックであり、それらをホッパーによって自動回収することができます。

例えば、草ブロックの下にホッパーを設置しても草ブロック上のアイテムは回収できません。

植物・作物を育てられる

泥には、成長する植物・作物を設置して育てることができます。

泥で育てられる植物・作物一覧

装飾として

のかわりに地面に泥を敷くことで、地面が湿っている感じを出すことができます。

泥よりも、泥から固めた泥をクラフトすると、建築向きの泥レンガ系のブロックをクラフトすることができます。

落下ブロックをアイテム化できる

泥の上に落下ブロック(※)を落とすと、アイテム化させることができます。

(※)砂、赤い砂、砂利、コンクリートパウダー(各色)、足場、金床、ドラゴンの卵

まとめ

泥についてのまとめ

  • 泥の最適ツールはシャベル
  • 泥に乗ると沈む(高さが1mより低い)
  • 泥には多くの種類の植物を植えることが可能
  • 泥はマングローブの沼地に大量に自然生成される
  • 泥はトライアルチャンバーに自然生成される
  • 泥は土と水入り瓶または水入りスプラッシュ瓶または水入り残留瓶で生成できる
  • 泥はクラフト材料として使用される(粘土、泥だらけのマングローブの根、固めた泥)
  • 泥の下にホッパーを設置すると、泥の上のアイテムを回収できる
  • 泥には植物や作物を設置して育てることが可能
  • 泥は装飾として使用可能
  • 泥に落下ブロックが落ちるとアイテム化する
おすすめ記事