マイクラ(Java版)の情報ブログ

【マイクラ】溶岩入りバケツの入手方法・使い道【溶岩源・大釜】

マイクラのアイテムの一つに溶岩入りバケツがあります。

この記事では溶岩入りバケツの入手方法・使い道を詳しく紹介します。

溶岩入りバケツについて

溶岩入りバケツの基本情報
再生可能
溶岩入りバケツ
名前 溶岩入りバケツ
ID lava_bucket
クラフト 不可(バケツバケツから変化)
スタック 1個
希少度 コモン(一般的)
入手方法
使い道
  • かまどかまど・溶鉱炉溶鉱炉の燃料
  • 不要なアイテムを燃やす
  • Mobを燃やしてダメージを与える
  • 黒曜石黒曜石の生成
  • 丸石丸石の生成
  • 石の生成
  • 一人前の防具鍛冶と取引
  • ネザーポータルブロックの破壊

溶岩入りバケツはアイテムやブロックを燃やしたり、燃料にしたりといった使い方があります。使い方を間違えると大惨事にもなりうるアイテムです。

溶岩入りバケツをインベントリに入れた時点で、進捗[ホットスタッフ]を達成できます。

溶岩入りバケツの入手方法

空のバケツを持ち、溶岩源に向かって右クリックすることで溶岩入りバケツへと変化します。

溶岩源をバケツですくう

基本的には自然生成される溶岩をくんで溶岩入りバケツを入手します。

溶岩が自然生成される場所

  • 溶岩の湖(溶岩溜まり)
  • y=-54の高さの場所
  • 地中の溶岩の海
  • ネザー(全体)
  • 自然に流れる溶岩(洞窟、渓谷、廃坑、地上の石の崖)
  • 武器鍛冶の家の外
  • 要塞のエンドポータル部屋
  • 森の洋館
地下の溶岩の海

【例】地下の溶岩の海

地中の溶岩の海、ネザーなどは大量の溶岩源が存在しています。

大釜にたまった溶岩をすくう

溶岩源、任意のブロック、鍾乳石、空の大釜を設置

溶岩源と鍾乳石と大釜

上から溶岩源、任意のブロック、鍾乳石、空の大釜を設置します。

時間がたつと大釜に溶岩がたまる

時間経過で溶岩がたまる

時間がたつと大釜に溶岩がたまります。

大釜の溶岩をすくう

大釜の溶岩を空のバケツですくう

空のバケツを持って溶岩入りの大釜に向かって右クリックすると、大釜の溶岩が消えて溶岩入りバケツに変化します。逆に溶岩入りバケツを大釜に使用すると、大釜を溶岩で満たすことができます。

溶岩入りバケツの使い方

溶岩入りバケツの使い方を詳しく紹介します。

かまど・溶鉱炉の燃料に使える

溶岩入りバケツは、かまどや溶鉱炉の燃料として使用できます。

かまどで溶岩入りバケツを燃料にして錬成する

溶岩入りバケツをセット

かまどで溶岩入りバケツを燃料にしてアイテムを製錬できます。

かまどで溶岩入りバケツを燃料にして錬成中

アイテムをたくさん製錬できる

かまどで溶岩入りバケツを使った場合、100個のアイテムを製錬することができます(参考までに石炭は8個製錬可能)。

少しでも製錬が始まると、溶岩入りバケツの溶岩は消費され空のバケツが残ります。

不要なアイテムを燃やす

また、原木や板材などは溶岩から引火して焼失するようになっているので、例えば森の中で溶岩を流すと、まとめて木を処分できます。

アイテムをまとめて溶岩で燃やそうとしている

アイテムの処分

インベントリやチェストの中で不要なアイテムがあった場合、溶岩入りバケツで溶岩をアイテムにかけることでアイテムを処分することができます。

森を溶岩で焼き尽くす

森を焼く

森をまとめて焼き尽くすことができます。

草などの植物も溶岩によって焼き消すことができます。

Mobを燃やす

敵対Mobが燃えている

敵対Mobを燃やす

Mobを倒すことにも使えます。敵対Mobの足下に溶岩を流し大ダメージを与えられます。

Mobが燃えている画像

ブタやウシを燃やす

ブタウシなどを燃やしながら倒すと肉が焼かれた状態でアイテム化するのでかまどで焼く手間が省けます。

ピグリンやアイアンゴーレムなどの中立Mobに対して溶岩入りバケツで燃やしても、反撃をしてきません。

一度溶岩を流してMobが燃え始めたら再度溶岩をすくうのがポイントです。

黒曜石の生成

溶岩入りバケツと水源(水流)によって黒曜石を生成することができます

黒曜石生成に必要なもの

  • 溶岩入りバケツ溶岩入りバケツ
  • 水源水源(水流)

黒曜石の作り方

水源へマグマを流す

水源に溶岩を流す

水源に向かって溶岩入りバケツから溶岩を流して黒曜石を生成させることができます。

水流に触れた溶岩

水流に溶岩を触れさせる

水流の隣に触れさせるように溶岩を流すと黒曜石を生成させることができます。

などを置いた後にバケツを使って水流を作り、溶岩をバケツでくんでネザーゲートを作る方法があります。よくエンドラ討伐RTAや早めにネザーへ行きたい場合によく利用される方法です。

丸石の生成

溶岩入りバケツ、水入りバケツを組み合わせることで丸石を生成できます。

丸石の生成方法

水流と溶岩流がぶつかるように配置する

水流と溶岩流がぶつかるように配置する

水入りバケツで水流を、溶岩入りバケツで溶岩流をつくり、2つがぶつかるように配置すると、2つが触れ合った瞬間に丸石へと変化します。

丸石が生成する場所の下にホッパーとチェストを繋げて置くと丸石を採掘し続けることができます。

半永久的に丸石を回収することができます。

石の生成

溶岩入りバケツ、水入りバケツを組み合わせることでを生成できます。

石の生成方法

水流の上から溶岩流が流れるように配置

水流の上から溶岩流が流れるように配置する

水入りバケツで水流を作り、水流の上から溶岩流が流れるように配置すると、2つが触れ合った瞬間に石へと変化します。

石が生成する場所の下にホッパーとチェストを繋げて置き、トラップドアで水流を止めておくと石を採掘し続けることができます(シルクタッチ付きのツルハシで採掘する必要があります)。

半永久的にを回収することができます。

村人との取引

溶岩入りバケツは、以下の村人との取引で使用可能です。

溶岩入りバケツの取引情報(防具鍛冶)
村人の職業 職業ブロック
防具鍛冶防具鍛冶 溶鉱炉溶鉱炉
職業レベル(1~5) 3:一人前(金のバッジ金のバッジ)
取引内容の出現確率 40%
要求アイテム 溶岩入りバケツ溶岩入りバケツ×1
販売アイテム エメラルドエメラルド×1
取引可能回数 12

ネザーポータルブロックの破壊

溶岩入りバケツをネザーポータルブロック(ネザーゲートの紫の炎)の横に使用して溶岩を流すことでネザーポータルブロックを破壊することができます。

ネザーゲート

ネザーゲート

ネザーゲートには紫の炎がついています。

ネザーゲートの炎に溶岩を流してネザーポータルブロックを破壊

紫の炎を破壊

ネザーゲートの炎に溶岩を流してネザーポータルブロックを破壊できます。

溶岩入りバケツは材料にならない

溶岩入りバケツは、アイテムのクラフト材料や、製錬材料、ポーションの材料には使うことができません

バケツの中でも、ミルク入りバケツだけはケーキのクラフト材料に使用されます。

コマンド

マイクラの設定でチートオンにすると、コマンドで溶岩入りバケツを入手できます。

溶岩入りバケツの数を指定して入手することができます(指定なしだと1個)。キーボードのTキーを押してチャット欄を開き、下記のコマンドを入力してEnterを押します。

【例】溶岩入りバケツを5個入手するコマンド

/give @s lava_bucket 5

まとめ

溶岩入りバケツに関するまとめ

  • 空のバケツを溶岩源に使用すると入手可能
  • 溶岩が完全に満たされた大釜に使用すると入手可能
  • かまど、溶鉱炉の燃料に使用可能
  • Mobやアイテムを燃やせる
  • 溶岩入りバケツと水源で黒曜石を生成可能
  • 溶岩入りバケツと水入りバケツで丸石を生成可能
  • 溶岩入りバケツと水入りバケツで石を生成可能
  • 一人前の防具鍛冶と溶岩入りバケツ×1からエメラルド×1を取引可能
  • ネザーポータルブロックを破壊可能
  • 材料にはならない
ピックアップ記事