【マイクラ】ヤギの角笛の特徴と入手方法を紹介【ヤギの突進・前哨基地のチェスト】
この記事の概要

マイクラ1.19のアップデートで新アイテムヤギの角笛が追加されました。この記事ではヤギの角笛の特徴や種類、入手方法を紹介します。
この記事でわかること

それぞれ詳しく紹介しますね!
ヤギの角笛の特徴

ヤギの角笛はver1.19から追加されたアイテムです。
プレイヤーがヤギの角笛を吹いて音を鳴らすことができるようになりました。
ヤギの角笛の使い方
ホットバーにヤギの角笛を入れて、カーソルを合わせて右手に持ちます。その状態でマウスで右クリックするとヤギの角笛で音を鳴らすことができます。

一定のクールタイム
ヤギの角笛を鳴らすと6秒ほどのクールタイムが発生します。

ヤギの角笛は共通でクールタイムあり
ヤギの角笛の入手方法
ヤギの角笛の入手方法は2つあります。
ヤギの角笛の入手方法
- ヤギのドロップから
- 自然生成のチェストから
ヤギのドロップから
普通は、Mobを倒した時にアイテムをドロップするものですが、ヤギを倒してもヤギの角笛はドロップしません。
簡単に言うと、ヤギが突進して特定のブロックにぶつかった時にランダムでヤギの角笛をドロップします。

もう少し詳しく説明しますね。
ヤギの挙動について
ヤギは、プレイヤー・Mobに対して最大で16ブロック離れた場所から攻撃をします(10~15秒毎)。
攻撃対象に向かって狙いを定めると、攻撃対象に向かって突進します(9ブロックまで移動可)。ヤギが攻撃を失敗して特定のブロックに激突した場合、ランダムでヤギの角笛をドロップします。
ヤギの角笛をドロップした時、ヤギの見た目が変化して角が無くなります。

角笛がドロップして角が折れる
角がなくなるまで(最大2回)突進によりヤギの角笛がドロップします。両方の角が取れると下の画像ようになります。

衝突するとヤギの角笛をドロップするブロック
衝突するとヤギの角笛をドロップするブロックの種類は限られています。
主にヤギが自然スポーンする場所は山岳バイオーム(雪の斜面、尖った山頂、石だらけの山頂)
で、基本的にその周りにあるブロックに衝突するとヤギの角笛をドロップします。
対象ブロックは下のとおりです。
対象となるブロック | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ヤギからヤギの角笛をドロップさせる方法
山岳バイオーム(雪の斜面、尖った山頂、石だらけの山頂)
でヤギを見つけておきます。

山岳バイオームにスポーンする
衝突によりヤギの角笛をドロップするブロックのいずれかをホットバーに入れて、右手に持った状態にします。

石でOK
ヤギがこちらに向かって突進してくるのを待ち、突進してきたら自分とヤギの進行方向の間に石を設置します。ヤギの角笛がドロップすれば成功です。
ドロップしたらヤギの角が折れた状態になります。

石に突進してヤギの角笛がドロップ
叫ぶヤギ
普通のヤギはあまりMobを攻撃してきません。ヤギに攻撃をしても他の中立Mobのように敵対モードには入りません。
そこで叫ぶヤギを探して突進攻撃をさせましょう。
叫ぶヤギは普通のヤギに比べて攻撃的なので、ヤギの角笛をドロップする機会を増やすことができます。
もしくは、ヤギのつがいに小麦を与え繁殖させて叫ぶヤギをスポーンさせる方法があります。ただし、叫ぶヤギがスポーンする確率は2%とかなり低確率になっているので根気が必要です。

あと、めちゃくちゃ鳴くのでうるさいです。

・・・・。
自然生成のチェストから
ピリジャーの前哨基地
の最上階にあるチェストのなかにランダムでヤギの角笛が入っていることがあります。

ピリジャーの前哨基地
最上階にチェストがあるので、中を確認してください。

最上階にチェスト
ピリジャーの前哨基地
は村よりも生成する確率が低く、見つからないときは本当に見つかりません。根気強く探しましょう。
ヤギの角笛の種類
ヤギの角笛には全部で8種類の音色が存在します。
ヤギ角笛の種類とそれぞれドロップするヤギ(普通のヤギ、叫ぶヤギ)は下を参照。
ヤギの角笛の種類(全8種)
音の種類 | ドロップするヤギ |
沈思(ちんし):Ponder | 普通のヤギ |
歌声(うたごえ):Sing | 普通のヤギ |
探求(たんきゅう):Seek | 普通のヤギ |
感覚(かんかく):Feel | 普通のヤギ | 称賛(しょうさん):Admire | 叫ぶヤギ |
号令(ごうれい):Call | 叫ぶヤギ |
憧憬(しょうけい):Yearn | 叫ぶヤギ |
夢想(むそう):Dream | 叫ぶヤギ |
ピリージャーの前哨基地
のチェストに入っているヤギの角笛は、普通のヤギからドロップする4種類のいずれかです。
コマンドでヤギの角笛を入手する方法
コマンドでプレイヤーにヤギの角笛を与える方法を紹介します。
/give
コマンドを使った方法です。
コマンドの定型文
/give [付与する対象] [アイテム名]{instrument:"[音の種類ID]"}
「歌声」のヤギの角笛をコマンドを実行した人に与えるには、下のコマンドを実行(Enterキー)します。
コマンド例
/give @s goat_horn{instrument:"ponder_goat_horn"}
goat_horn
はヤギの角笛、instrument
はヤギの角笛が持っている「音の種類」の情報、@s
はコマンドを実行するプレイヤーを指します。

チャット欄に結果が表示される
音の種類のinstrumentタグ
を指定すれば8種類のヤギの角笛で欲しいものを入手できます。
ヤギの角笛のタグ文字列対応表
音の種類 | タグ文字列 |
沈思 | ponder_goat_horn |
歌声 | sing_goat_horn |
探求 | seek_goat_horn |
感覚 | feel_goat_horn |
称賛 | admire_goat_horn |
号令 | call_goat_horn |
憧憬 | yearn_goat_horn |
夢想 | dream_goat_horn |
表のタグ文字列をinstrument
で指定すればその種類のヤギの角笛を入手できます。
【例】「感覚」のヤギの角笛を入手するコマンド
/give @s goat_horn{instrument:"feel_goat_horn"}
【例】「夢想」のヤギの角笛を2つ入手するコマンド
/give @s goat_horn{instrument:"dream_goat_horn"} 2
まとめ
ヤギの角笛の特徴、入手方法を再度まとめます。
ヤギの角笛の特徴、入手方法
- ヤギの角笛を使って音を鳴らせる
- ヤギの角笛は8種類の音がある
- ヤギの角笛はヤギの突進orピリジャーの前哨基地のチェストから入手できる
- ヤギの角笛をドロップするのは特定のブロックに衝突した時のみ

ヤギの角笛8種類すべてコンプリートするのは、一頭から取れるヤギの角笛が限られてるのでなかなか大変そうです。ヤギ繁殖場を作ってひたすらドロップさせるしかなさそうです。
おすすめ記事 【マイクラ】植木鉢に植えられる植物まとめ【全32種】
おすすめ記事 【マイクラ】バランスの取れた食事に必要な食べ物全40種類とその入手方法【進捗】
おすすめ記事 【マイクラ】マングローブの沼地の特徴と探し方
おすすめ記事 【マイクラ】アレイの特徴と探し方【ピリジャーの前哨基地・森の洋館】
おすすめ記事 【マイクラ】ディープダーク・古代都市の探し方や特徴