【マイクラ】竹の板材の特徴・入手方法・使い道を紹介
マイクラのブロックの一つに竹の板材があります。この記事では竹の板材の特徴・入手方法・使い道を詳しく紹介します。
1.20(旅路と物語)
燃料
竹材
マイクラのブロック一つにマングローブの原木があります。
マングローブの原木はマイクラにおけるブロックの一つです。
マングローブの原木は主にクラフト材料や建築に利用されます。
マングローブの原木の基本情報
名前 | マングローブの原木 |
---|---|
ID | mangrove_log |
スタック | 64個 |
クラフト | 不可(マングローブの木に成長させることで生成可能) |
最適ツール | ![]() |
希少度 | ![]() |
透過性 | なし(不透過ブロック) |
可燃性 | 可燃(燃えて消失する) |
明るさ | 0 |
入手方法 |
|
見た目の特徴 |
|
マングローブの原木の見た目の特徴は以下の通りです。
マングローブの原木が並んでいる様子
下から1段目はZ軸(南北)方向、2段目はX軸(東西)方向、3段目は上下方向に向かって設置したときの見た目です。
マングローブの原木は置きたい場所に向かって右クリックすると設置できます。
土台となるブロックが無くても設置できます(砂の様に落下しない)。
マングローブの原木の最適ツールは斧です(採掘が速い)。すべての種類の斧でマングローブの原木は回収が可能です。
斧以外、素手でもマングローブの原木は採掘、回収可能です(採掘が遅い)。
マングローブの原木の性質について紹介します。
マングローブの原木の性質一覧
項目 | 説明 |
---|---|
![]() |
マングローブの原木の上に設置した音符ブロックからバスの音が鳴る。 |
![]() |
マングローブの原木は水(水流)に触れても変化はない。 |
![]() |
マングローブの原木は溶岩の引火、火打石と打ち金、ファイヤーチャージからの延焼から消失する(着火もする)。 |
![]() |
マングローブの原木は溶岩に触れて消滅はしないが、溶岩から引火して延焼する。 |
![]() |
マングローブの原木はレッドストーン信号が有効(信号が流れる)。 |
![]() |
マングローブの原木は、ピストンで横・上下どの方向から押しても1ブロック分押される。 |
![]() |
マングローブの原木は、粘着ピストンで横・上下どの方向から押しても1ブロック分押された後くっついたまま元に戻る。 |
![]() |
マングローブの原木は、あらゆる種類の爆発(クリーパー・TNTなど)に耐えられずに破壊される。 |
マングローブの原木の入手方法を具体的に紹介します。
マングローブの原木は以下のバイオームに自然生成されたマングローブの木から入手できます。
マングローブの沼地
マングローブの沼地にはマングローブの木が自生しています。マングローブの原木は、木の幹の部分に自然生成しています。
マングローブの原木は、以下の構造物に自然生成されます。
トライアルチャンバー
トライアルチャンバーの玄関に自然生成される小さなマングローブの木からマングローブの原木を入手可能です。
マングローブの芽が成長したときにマングローブの原木が生成されます。
マングローブの原木を生成させる方法
マングローブの芽を成長させる
骨粉の仕様or時間経過によりマングローブの木へと成長させます。
マングローブの幹の部分に生成される
マングローブが成長する時に、マングローブの木の幹の部分にマングローブの原木が生成されます。
マングローブの原木をすべて破壊すると、その原木と紐づいたマングローブの葉が次々と枯死します。
行商人からマングローブの原木を入手することができます(取引内容にランダムに出現)。
マイクラの設定でチートオンにすると、コマンドでマングローブの原木を入手できます。
キーボードのTキーを押してチャット欄を開き、下記のコマンドを入力してEnterを押します。
マングローブの原木を入手するコマンド
/give @s mangrove_log
マングローブの原木の数を指定して入手することもできます(指定なしだと1個)。
【例】マングローブの原木を3個入手するコマンド
/give @s mangrove_log 3
キーボードのTキーを押してチャット欄を開き、下記のコマンドを入力してEnterを押します。
マングローブの原木を設置(プレイヤーの座標)
/setblock ~ ~ ~ mangrove_log
設置する方向をNBT(Named Binary Tag)で指定することができます。
マングローブの原木に使用できるNBTはaxisで、xyzを指定してどの軸の向きに設置するかを指定します。
マングローブの原木をx軸と平行(東西)に設置(プレイヤーの座標)
/setblock ~ ~ ~ mangrove_log[axis=x]
マングローブの原木をz軸と平行(南北)に設置(プレイヤーの座標)
/setblock ~ ~ ~ mangrove_log[axis=z]
マングローブの原木を縦に設置(プレイヤーの座標)
/setblock ~ ~ ~ mangrove_log[axis=y]
マングローブの原木の使い道を紹介します。
樹皮を剥いだマングローブの原木の作り方
マングローブの原木を設置して、斧を持ち(右手でもオフハンドでもOK)マングローブの原木に照準を合わせて右クリックすると樹皮を剥くことができます(赤褐色の肌が露出)。
斧で右クリックする場所は樹皮と年輪部分どちらでも有効です。
マングローブの原木は以下のブロックのクラフト材料になります。
以下、各ブロックのクラフト方法です。
マングローブの原木はかまど、溶鉱炉、燻製器の燃料として使用できます。
かまど、溶鉱炉、燻製器でマングローブの原木を燃料として使った場合、マングローブの原木1個あたり1.5個のアイテムを焼くことができます。
マングローブの板材の場合でも同じ数のアイテムを焼けるので、燃料にする場合は板材にクラフトして使用すると1.5×4=6個分のアイテムを焼けます。
マングローブの原木をかまどで焼くことで、木炭を入手できます。
かまどを用意して設置する
かまどを用意して、設置します。かまどは丸石×8でクラフトできます。
かまどでマングローブの原木をを焼く
かまどでマングローブの原木を焼くことによって木炭を入手することができます。
木炭は1個あたり8個のアイテムを焼けるため、原木を燃料にするよりも多くアイテムを焼けます。ただし、原木を焼くという手間が発生します。
マングローブの原木に角が生えた大人のヤギが突進してぶつかった時に、ヤギの角笛がドロップします。
マングローブの原木は装飾ブロックとして使用されます。
主に柱に使われることが多いです。
家の柱にマングローブの原木を使用している
マングローブの原木についてのまとめ