【マイクラ】グロウストーンの特徴・入手方法・使い道を紹介
マイクラのブロックの一つにグロウストーンがあります。この記事ではグロウストーンの特徴・入手方法・使い道を詳しく紹介します。
光源
取引
岩石
装飾ブロック
トライアルチャンバーの中に宝物庫が生成され、一定の条件下で不吉な宝物庫へと変化します。
不吉な宝物庫の基本情報
名前 | 不吉な宝物庫 |
---|---|
ID | vault(ominous=trueを指定して変化させる) |
クラフト | 不可 |
スタック | 64個 |
最適ツール | なし(回収不可) |
透過性 | 一部 |
可燃性 | 不燃(燃えて消失しない) |
明るさ |
|
不吉な宝物庫は、トライアルチャンバー内に生成される宝物庫の亜種です。
不吉な宝物庫には鍵がかかっていて、不吉な試練の鍵という特別なカギによって解錠することができます。
不吉な宝物庫を解錠すると、その中から特定の報酬(防具やツールなどのアイテム)を入手できます。
不吉な宝物庫の見た目の特徴一覧
不吉な宝物庫はとても硬いブロックで、爆発耐性も持ち合わせています。
サバイバルモードで、不吉な宝物庫を破壊するためにはかなりの時間がかかり、不吉な宝物庫自体は消滅してしまい、回収できません。
不吉な宝物庫はトライアルチャンバー内の、試練のスポナーがある部屋に一緒に生成されます。
不吉な宝物庫は主に試練のスポナーの上部や、壁の高所に生成されます。
高い場所などに生成されている
不吉な宝物庫はの周辺は、錆止めされた銅の電球、磨かれた凝灰岩、磨かれた凝灰岩のハーフブロック、模様入りの凝灰岩、凝灰岩レンガ、赤色の彩釉テラコッタ、赤色のろうそくで装飾されています。
不吉な宝物庫の起動時の動作について紹介します。
不吉な宝物庫は、4ブロック以内にプレイヤーが近づくと起動します。
起動すると、下部の側面の(白い部分)が青白く光り、ドクロの装飾の目(鍵穴)が赤色に光ります。起動時は明るさが12になり、OFFになると明るさは0になります。
不吉な宝物庫の変化
よく見てみると、橙色の小さなパーティクルがドクロの装飾の目(鍵穴)へと吸い込まれていく様子が確認できます。
起動時には不吉な宝物庫の中に橙色のパーティクルが表示されます。
橙色のパーティクル
不吉な宝物庫起動時に、戦利品のアイテムが表示されます
保管されているアイテムの候補が順番にループしながら表示されます。
不吉な宝物庫の近くにプレイヤーがいなくなると、不吉な宝物庫は待機状態になります。
不吉な宝物庫に不吉な試練の鍵を使用することで、中の報酬アイテムを入手することができます。
以下、不吉な試練の鍵で不吉な宝物庫を解錠して報酬アイテムを入手する手順です。
不吉な試練の鍵を入手する
不吉な試練の鍵を入手したら、まだ解錠していない不吉な宝物庫を見つけておきます。
不吉な宝物庫に近寄って起動するものは、まだ解錠されていない証拠です。
不吉な試練の鍵で不吉な宝物庫を解錠する
不吉な試練の鍵を持った状態で、不吉な宝物庫に右クリックすると、フタが開きます。
不吉な宝物庫から戦利品のアイテムがドロップする
開いたフタから戦利品がランダムで2~5種類排出されます。
一度解錠した不吉な宝物庫から戦利品が排出されたら、その不吉な宝物庫は起動しなくなります。
マルチプレイの場合
マルチプレイの場合、1つの不吉な宝物庫に対してプレイヤー1人ごとに解錠・戦利品のドロップが可能です。
例えばマルチプレイで、プレイヤーA、プレイヤーBがそれぞれトライアルキーを使って同じ不吉な宝物庫の解錠、戦利品の入手が可能です。
不吉な宝物庫から入手できる戦利品は以下の一覧です。
アイテムの種類 | アイテムの一覧 |
---|---|
武器・防具 | エンチャントされたダイヤモンドのチェストプレート、エンチャントされたダイヤモンドの斧、鈍化の矢、エンチャントされたクロスボウ |
鉱石類 | エメラルド、ダイヤモンド、エメラルドブロック、ダイヤモンドブロック、鉄ブロック |
エンチャントの本 | 防具貫通、重撃、爆風、ダメージ増加、虫特攻、効率強化、幸運、シルクタッチ、落下耐性 |
その他レアアイテム | 旋風の装飾用鍛冶型、渦巻きの旗の模様、不吉な瓶、レコード(クリエーター)、ヘビーコア、ウィンドチャージ、金のリンゴ、エンチャントされた金のリンゴ |
マイクラの設定でチートオンにすると、コマンドで不吉な宝物庫を設置できます。キーボードのTキーを押してチャット欄を開き、下記のコマンドを入力してEnterを押します。
不吉な宝物庫を設置(プレイヤーの座標)
/setblock ~ ~ ~ vault[ominous=true]
不吉な宝物庫とトライアルキーについてのまとめ