【マイクラ1.19】マングローブの沼地の特徴・構成ブロック・探し方を紹介
バイオーム
1.19
生成物
マイクラの装飾ブロックに泥だらけのマングローブの根があります。
泥だらけのマングローブの根は主に建築に利用されます。
名前 | 泥だらけのマングローブの根 |
---|---|
ID | muddy_mangrove_roots |
スタック | 64個 |
クラフト | 可能 |
適正ツール | ![]() |
希少度 | ![]() |
透過性 | なし(不透過ブロック) |
可燃性 | 不燃(燃えて消失しない) |
明るさ | 0 |
入手方法 | |
見た目の特徴 |
|
泥だらけのマングローブの根の適正ツールはシャベルです。
シャベル以外でも泥だらけのマングローブの根を採掘して回収可能です。
適正ツール | 採掘対象ブロック |
---|---|
![]() |
![]() |
斧の種類 | アイテムドロップ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
以下、各種ツールで泥だらけのマングローブの根を破壊した時にドロップするアイテム一覧です。
ツール | エンチャント | ドロップアイテム |
---|---|---|
|
影響なし | ![]() |
即時破壊について
泥だらけのマングローブの根の性質について紹介します。
項目 | 説明 |
---|---|
![]() |
上面・側面・下面それぞれに向かって右クリックで設置可能。設置方向がX軸(東西)、Y軸(縦)、Z軸(南北)の3方向あり、それぞれ見た目が異なる。 |
![]() |
泥だらけのマングローブの根の上に設置した音符ブロックからハープの音が鳴ります。 |
![]() |
水(水流)に触れても変化はない。 |
![]() |
溶岩の引火、火打石と打ち金、ファイヤーチャージからの延焼から消失しない(着火はする)。 |
![]() |
溶岩に触れて消滅せず、溶岩から引火しない。 |
![]() |
レッドストーン信号が有効(設置したレッドストーンワイヤーに信号が流れる)。 |
![]() |
ピストンで横・上下どの方向からも1ブロック分押し出せる。 |
![]() |
粘着ピストンで横・上下どの方向からも1ブロック分押し引きできる。 |
![]() |
すべての爆発で破壊される。 |
泥だらけのマングローブの根の上面には以下の植物を設置することができます。
植物の種類 | 一覧 |
---|---|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
泥だらけのマングローブの根の入手方法を具体的に紹介します。
泥だらけのマングローブの根は以下の場所に自然生成されます。
トライアルチャンバー
トライアルチャンバーの玄関に自然生成される小さなマングローブの木から泥だらけのマングローブの根を入手可能です。
泥の上でマングローブの芽を成長させた時に泥だらけのマングローブの根が生成されることがあります。
泥だらけのマングローブの根を生成させる方法
マングローブの芽を成長させる
骨粉の仕様or時間経過によりマングローブの木へと成長させます。
泥だらけのマングローブの根はクラフトで入手できます。
泥だらけのマングローブの根の使い道を紹介します。
泥だらけのマングローブの根には、成長する植物・作物を設置して育てることができます。
泥だらけのマングローブの根で育てられる植物・作物一覧
泥だらけのマングローブの根の近くの苔ブロックに骨粉を使用すると、その泥だらけのマングローブの根は苔ブロックへと変化します(色あせた苔ブロックも同様)。
泥だらけのマングローブの根は装飾ブロックとして使用されます。
色々な植物を植えることができるため、植物を植えたり、壁材に使ったりします。
マイクラの設定でチートオンにすると、コマンドで泥だらけのマングローブの根を入手・設置可能です。
キーボードのTキーを押してチャット欄を開き、下記のコマンドを入力してEnterを押します。数を指定して入手することができます(指定なしだと1個)。
【例】泥だらけのマングローブの根を3個入手するコマンド
/give @s muddy_mangrove_roots 3
キーボードのTキーを押してチャット欄を開き、下記のコマンドを入力してEnterを押します。
座標を指定しなければ、プレイヤーがいる座標に設置します。
泥だらけのマングローブの根の設置コマンド
/setblock ~ ~ ~ muddy_mangrove_roots
設置する方向をNBT(Named Binary Tag)で指定することができます。
泥だらけのマングローブの根に使用できるNBTはaxisで、xyzを指定してどの軸の向きに設置するかを指定します。
泥だらけのマングローブの根をX軸(東西)向きに設置するコマンド
/setblock ~ ~ ~ muddy_mangrove_roots[axis=x]
泥だらけのマングローブの根をY軸(縦)向きに設置するコマンド
/setblock ~ ~ ~ muddy_mangrove_roots[axis=y]
泥だらけのマングローブの根をZ軸(南北)向きに設置するコマンド
/setblock ~ ~ ~ muddy_mangrove_roots[axis=z]
泥だらけのマングローブの根に関するまとめ