マイクラ(Java版)の情報ブログ

【マイクラ】ハニカムの特徴・入手方法・使い道を紹介【錆止め・養蜂箱】

マイクラのアイテムの一つにハニカムがあります。

この記事では主にハニカムの特徴、入手方法、使い道を紹介します。

ハニカムについて

ハニカムはマイクラにおけるアイテムの一つです。

ハニカムの基本情報
再生可能
ハニカム
名前 ハニカム
ID honeycomb
スタック 64個
希少度 コモン(一般的)
入手方法
  • ハチミツが溜まったハチの巣・養蜂箱にハサミハサミを使用する
  • 自然生成されたチェストチェスト・樽樽から(トライアルチャンバー
見た目の特徴
  • ベースの色は黄色橙色
  • 花のような形をしている

ハニカムの入手方法

ハニカムの入手方法を紹介します。

ミツバチの巣・養蜂箱から

ミツバチの巣・養蜂箱にハサミを使用することでハニカムを入手することができます。

まず、蜜が溜まっている状態のミツバチの巣・養蜂箱を用意する必要があります。近くに花からミツバチが蜜を採取し、ミツバチの巣・養蜂箱に溜める行動をとります。

蜜が溜まっている状態のミツバチの巣・養蜂箱

採取する方法が以下の2通りあります。

  • ハサミハサミで直接採取する方法
  • ディスペンサーディスペンサーとハサミハサミで採取する方法

直接採取する方法

ハサミを持った状態で、蜜の溜まったミツバチの巣・養蜂箱に向かって右クリックすると、ハニカムを入手できます。

真下に焚き火を設置しておかないとミツバチが怒って攻撃されてしまうので注意です。
焚き火をしてハニカムを採取

焚き火をしてハニカムを採取する

ディスペンサーで採取する方法

ミツバチの巣・養蜂箱に発射口が向くように設置して、中にハサミを入れておきます。

この状態でディスペンサーにレッドストーン信号を送ると、ディスペンサーが作動してハサミが使用され、ハニカムがドロップします。

ディスペンサーで採取するときは、焚き火を置かなくてもミツバチは怒りません。

自然生成されたチェスト・樽から

以下の自然生成されたチェスト・樽の中からハニカムを入手可能です。

ハニカムを入手可能なチェスト・樽一覧
構造物名 場所 確率
錆止めされた酸化した銅トライアルチャンバー チェスト玄関のチェスト 2~8 55.1%
錆止めされた酸化した銅トライアルチャンバー 樽廊下の樽 2~8 10.2%

ハニカムの使い方

以下、ハニカムの使い方です。

銅系ブロックの錆止めとして

ハニカムは、以下の銅系ブロックの錆止めとして使用されます。各種銅系のブロックとそのすべての状態(通常、風化、錆び、酸化)のブロックを錆止めすることができます。

具体的な錆止めの方法は以下の通りです。

【例】模様入りの銅の錆止め方法

設置した模様入りの銅にハニカムを使用する様子

設置してハニカムを使用

ハニカムを持った状態で、設置している模様入りの銅(全種類可)に向かって右クリックすると錆止めできます。模様入りの銅を回収すると錆止めされた模様入りの銅に変化していることが分かります。

ハニカムと模様入りの銅のクラフト

ハニカムとクラフト

作業台、もしくはインベントリのクラフトグリッドでハニカムと模様入りの銅(全種類可)を並べると錆止めされた状態の模様入りの銅をクラフトできます。

錆止めすることで模様入りの銅を好みの状態のまま維持することができます。建築などで、見た目を統一して変えたくない場合は錆止め必須です。

錆止めされた銅系ブロックへ向けて斧で右クリックすると錆止めを落とすことができます。

看板(吊り看板)の文字編集のロック

看板もしくは吊り看板ハニカムを使うことで文字を編集できなくすることができます(右クリックしても編集できない)。ハニカムを一度使うと、表裏どちらも文字編集がロックされます。

ハニカムで編集ロック

オレンジのパーティクルが出る

ただし、吊り看板を破壊して再度設置すればテキストを入力できます。
(※破壊すると色、発光はリセットされます)

クラフト材料として

ハニカムは以下のアイテムのクラフト材料として使用されます。

以下、ハニカムを材料にしたアイテムのクラフト方法です。

ハニカムブロックのクラフト方法
材料
  • ハニカムハニカム×4
クラフトレシピ
ハニカムブロックのクラフト方法
説明
作業台なしでクラフト可能。
ハニカム×4からハニカムブロック×1をクラフト可能。
養蜂箱のクラフト方法
材料
  • ハニカムハニカム×3
  • オークの板材任意の板材×6
クラフトレシピ
養蜂箱のクラフト方法
説明
作業台必須。
ハニカム×3、任意の板材×6から養蜂箱×1をクラフト可能。
ろうそくのクラフト方法
材料
  • ハニカムハニカム×1
  • 糸糸×1
クラフトレシピ
ろうそくのクラフト方法
説明
作業台なしでクラフト可能。
ハニカム×1、糸×1からろうそく×1をクラフト可能。
錆止めされた銅ブロックのクラフト方法
材料
  • ハニカムハニカム×1
  • 銅ブロック各種銅ブロック(通常・風化・錆び・酸化)
クラフトレシピ
錆止めされた銅ブロックのクラフト方法
説明
作業台なしでクラフト可能。
ハニカム×1、各種銅ブロック×1から各種錆止めされた銅ブロック×1をクラフト可能。
錆止めされた切り込み入りの銅のクラフト方法
材料
クラフトレシピ
錆止めされた切り込み入りの銅のクラフト方法
説明
作業台なしでクラフト可能。
ハニカム×1、各種切り込み入りの銅×1から各種錆止めされた切り込み入りの銅×1をクラフト可能。
錆止めされた模様入りの銅のクラフト方法
材料
クラフトレシピ
錆止めされた模様入りの銅のクラフト方法
説明
作業台なしでクラフト可能。
ハニカム×1、各種模様入りの銅×1から各種錆止めされた模様入りの銅×1をクラフト可能。
錆止めされた銅の電球のクラフト方法
材料
クラフトレシピ
錆止めされた銅の電球のクラフト方法
説明
作業台なしでクラフト可能。
ハニカム×1、各種銅の電球×1から各種錆止めされた銅の電球×1をクラフト可能。
錆止めされた銅のドアのクラフト方法
材料
クラフトレシピ
錆止めされた銅のドアのクラフト方法
説明
作業台なしでクラフト可能。
ハニカム×1、各種銅のドア×1から各種錆止めされた銅のドア×1をクラフト可能。
錆止めされた銅のトラップドアのクラフト方法
材料
クラフトレシピ
ハニカムと銅のトラップドアのクラフト
説明
作業台なしでクラフト可能。
ハニカム×1、各種銅のトラップドア×1から各種錆止めされた銅のトラップドア×1をクラフト可能。
錆止めされた切り込み入りの銅のハーフブロックのクラフト方法
材料
クラフトレシピ
錆止めされた切り込み入りの銅のハーフブロックのクラフト方法
説明
作業台なしでクラフト可能。
ハニカム×1、各種切り込み入りの銅のハーフブロック×1から各種錆止めされた切り込み入りの銅のハーフブロック×1をクラフト可能。
錆止めされた切り込み入りの銅の階段のクラフト方法
材料
クラフトレシピ
錆止めされた切り込み入りの銅の階段のクラフト方法
説明
作業台なしでクラフト可能。
ハニカム×1、各種切り込み入りの銅の階段×1から錆止めされた切り込み入りの銅の階段×1をクラフト可能。
錆止めされた銅の格子のクラフト方法
材料
クラフトレシピ
錆止めされた銅の格子のクラフト方法
説明
作業台なしでクラフト可能。
ハニカム×1、各種銅の格子×1から各種錆止めされた銅の格子×1をクラフト可能。

進捗

ハニカムに関する進捗
進捗名 達成条件
錆止め 銅系ブロックにハニカムを使用して錆止めをする。
錆止め落とし 錆止めされた銅系ブロックに斧を使用して錆止めを落とす(通常の銅系ブロックにする)。

コマンド

マイクラの設定でチートオンにすると、コマンドを使用可能になります。
コマンドによりハニカムの数を指定して入手可能です(指定なしだと1個)。

キーボードのTキーを押してチャット欄を開き、下記のコマンドを入力してEnterを押します。

【例】ハニカムを3個入手するコマンド

/give @s honeycomb 3

まとめ

ハニカムに関するまとめ

  • 蜜の溜まったミツバチの巣・養蜂箱にハサミを使用するとハニカムを入手可能
  • 自然生成されたチェスト・樽から入手可能(トライアルチャンバー)
  • ハニカムを持って銅系ブロックに右クリックすると錆止め可能
  • 看板・吊り看板にハニカムを使用すると、文字編集のロックが可能(編集不可にする)
  • ハニカムは様々なブロックのクラフト材料に使用可能
  • 進捗【錆止め】の達成に必要なアイテム
ピックアップ記事