【マイクラ】エンダーアイの特徴・入手方法・使い方
道具と実用品
実用品
発射物
道具
マイクラのブロックの一つにエンダーチェストがあります。
エンダーチェストはマイクラにおけるブロックの一つです。
名前 | エンダーチェスト |
---|---|
ID | ender_chest |
スタック | 64個 |
クラフト | 可能 |
適正ツール | ![]() |
希少度 | ![]() |
透過性 | あり(透過ブロック) |
可燃性 | 不燃(燃えて消失しない) |
明るさ | 7 |
入手方法 | |
見た目の特徴 |
|
エンダーチェストの適正ツールはツルハシです。
シルクタッチのエンチャント付きのツールであれば、エンダーチェストのままが回収できます。
エンダーチェストをシルクタッチなしのツールで破壊した場合、黒曜石を8個ドロップし、エンダーチェストは消滅します。
このときドロップする黒曜石の数は幸運のエンチャントに影響されません。
適正ツール | 採掘対象ブロック |
---|---|
![]() |
![]() |
ツルハシの種類 | アイテムドロップ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
以下、各ツールでエンダーチェストを破壊した時にドロップするアイテム一覧です。
ツール | エンチャント | ドロップアイテム |
---|---|---|
|
なし | ![]() |
|
シルクタッチ | ![]() |
以下、エンダーチェストの性質です。
項目 | 説明 |
---|---|
![]() |
上面・側面・下面それぞれに向かって右クリックで設置可能。設置方向が東西南北の4方向あり、それぞれ見た目が異なる。 |
![]() |
エンダーチェストの上に設置した音符ブロックからバスドラムの音が鳴る。 |
![]() |
水没可能で、水流に触れても変化なし。詳しくはこちら |
![]() |
溶岩の引火、火打石と打ち金、ファイヤーチャージからの延焼から消失しない(着火もしない)。 |
![]() |
溶岩に触れて消滅せず、溶岩から引火しない。 |
![]() |
レッドストーン信号が無効(レッドストーンワイヤーを設置不可)。 |
![]() |
ピストンで横・上下どの方向からも押し出せない。 |
![]() |
粘着ピストンで横・上下どの方向からも押し引きできない。 |
![]() |
ほとんどの爆発に耐性がある。ただし青いウィザーの頭蓋骨で破壊され、黒曜石×8がドロップし、エンダーチェストは消滅する。 |
エンダーチェストは水没させることができます(水没可能ブロック)。逆に言うと、水中に設置することができます。
【参考】水没可能ブロック一覧
エンダーチェストの入手方法を具体的に紹介します。
エンダーチェストは以下の場所に自然生成します。
エンダーチェストが生成される場所
エンドシティ
エンドシティ内にエンダーチェストが自然生成されます。
エンダーチェストはクラフトにより入手できます。
エンダーチェストの使い道を紹介します。
エンダーチェストは、チェストやシュルカーボックスと同じようにアイテムを保管することができます。エンダーチェストに向かって右クリックすると、操作画面が開いてアイテムを保管できます。
エンダーチェストを開いてアイテムを保管
エンダーチェストのインベントリ数は3×9=27個で、小さなチェストと同じです。
エンダーチェストは上にフルブロックがあると、開くことができません。エンダーチェストを2つ並べてもラージチェストのように結合はせず、独立したままになります。
普通のチェストと違い、エンダーチェストとホッパーはアイテムを移動させることができません。
普通のチェストと同じように、ピグリンのそばでエンダーチェストを開くとピグリンは敵対してきます。
エンダーチェストは現実世界でのオンラインストレージのようなもので、エンダーチェスト同士は繋がっています。エンダーチェストに入れたアイテムは別の場所でエンダーチェストを開いて取り出すことができます。
ただしマルチプレイの場合、エンダーチェストの中身は他のプレイヤーと共有できるわけではありません。プレイヤーAが入れたアイテムをプレイヤーAが取り出せてもプレイヤーBは取り出せません。
エンダーチェストにシュルカーボックスを保管できます。エンダーチェストには最大27個のシュルカーボックスを保管できるため、大量のアイテムを持ち歩くことが可能です。
エンダーチェストは7の明るさを持っているため、光源としても使用できます(暗闇で見ると明るいことが分かる)。
設置したエンダーチェストの上から、落下ブロック(※)を落下させると、エンダーチェストに触れたときにアイテム化します。
マイクラの設定でチートオンにすると、コマンドを使用可能です。
キーボードのTキーを押してチャット欄を開くとコマンドを入力可能です。
下記のコマンドを入力してEnterを押すと、エンダーチェストを入手できます(数を指定可能で指定なしだと1個)。
エンダーチェストを3個入手するコマンド
/give @s ender_chest 3
下記のコマンドを入力してEnterを押すとエンダーチェストを設置できます(座標指定なしだとプレイヤーの座標)。
【例】エンダーチェストを設置するコマンド
/setblock ~ ~ ~ ender_chest
エンダーチェストは、設置時の状態をNBT(Named Binary Tag)で指定することができます。
NBT | 説明 |
---|---|
facing |
|
waterlogged |
|
水没したエンダーチェストを西向きに設置するコマンド
/setblock ~ ~ ~ ender_chest[waterlogged=true,facing=west]
エンダーチェストに関するまとめ