【マイクラ】樹脂ブロックの特徴・入手方法・使い道を紹介
天然ブロック
1.21.4(ガーデンアウェイケンズ)
装飾ブロック
マイクラの天然ブロック一つに樹脂の塊があります。
名前 | 樹脂の塊 |
---|---|
ID | resin_clump |
スタック | 64個 |
クラフト | 不可(生成は可能) |
適正ツール | なし(すべてのツール、素手で回収可能) |
希少度 | ![]() |
透過性 | あり(透過ブロック) |
可燃性 | 不燃(燃えて消失しない) |
明るさ | 0 |
入手方法 |
|
見た目の特徴 |
|
樹脂の塊は、素手およびツールで破壊と回収が可能です。
設置された樹脂の塊は、ドロップ時に幸運のエンチャントの影響をうけません。
以下、ツールで樹脂の塊を破壊した時にドロップするアイテム一覧です。
ツール | エンチャント | ドロップアイテム |
---|---|---|
|
影響なし | ![]() |
ハサミは耐久値が減るので注意
樹脂の塊の性質について紹介します。
項目 | 説明 |
---|---|
![]() |
上面・側面・下面それぞれに向かって右クリックで設置可能。設置方向が東西南北上下の6方向あるが、どの面に設置しても同じ模様をしている。階段、ハーフブロック、ドアなどのフルブロックではないブロックは、設置できない面もある。 |
![]() |
樹脂の塊の上に音符ブロックは設置できない(樹脂の塊が消滅する)。 |
![]() |
水没可能で、水流に触れても変化なし。 詳しくはこちら |
![]() |
溶岩の引火、火打石と打ち金、ファイヤーチャージからの延焼から消失しない(着火もしない)。 |
![]() |
溶岩に触れて消滅せず、溶岩から引火しない。 |
![]() |
レッドストーン信号が無効(レッドストーンワイヤーを設置不可)。 |
![]() |
ピストンで横・上下どの方向から押しても樹脂の塊がドロップする。 |
![]() |
粘着ピストンで横・上下どの方向から押しても樹脂の塊がドロップする。 |
![]() |
すべての爆発で破壊される。 |
上下・側面すべてに設置可能
樹脂の塊の大きな特徴として水没させることができます(水没可能ブロック)。逆に言うと、水中に設置することができます。
水中の樹脂の塊
設置した樹脂の塊は、水流によって破壊されず水流をせき止めます。
【参考】水没可能ブロック一覧
樹脂の塊の入手方法を具体的に紹介します。
樹脂の塊はクリーキングの心臓によって生成させることができます。
樹脂の塊を生成させるには、クリーキングとクリーキングの心臓が必要になります。
攻撃を受けたクリーキングによる樹脂の塊の生成
クリーキングに攻撃(プレイヤーの物理攻撃、飼い慣らされたオオカミによる攻撃、プレイヤーによる爆発)を与えると、そのクリーキングに紐づいたクリーキングの心臓から2ブロック以内の特定のブロック(ペールオークの原木、ペールオークの木、樹皮を剥いだペールオークの原木、樹皮を剥いだペールオークの木)の側面に樹脂の塊が生成されます。
クリーキングの心臓に近いブロックから順番に1度に2~3個の樹脂の塊が生成されます。
クリーキングの心臓から2ブロック以内というのは、幅・高さの合計値になるため、横に1ブロック・縦に1ブロックの位置にあるペールオークの原木・木にも樹脂の塊が生成されます。
クリーキングの心臓が樹脂の塊を生成してから、5秒間のクールタイムが発生します。クールタイム中は、クリーキングを攻撃しても樹脂の塊は生成されません。
シルクタッチなしのツールや素手でクリーキングの心臓を破壊すると樹脂の塊が1~3個ランダムでドロップします。
クリーキングの心臓を幸運のエンチャント付きのツールで採掘すると、樹脂の塊のドロップ上限を上げることができます。幸運のエンチャントレベルが1つ上がるにつれて樹脂の塊のドロップ上限が1個ずつ増えます(以下の表を参照)。
ツール | エンチャント | ドロップアイテム |
---|---|---|
|
なし | ![]() |
|
幸運I | ![]() |
|
幸運II | ![]() |
|
幸運III | ![]() |
|
シルクタッチ | ![]() |
以下の自然生成されたチェストの中から樹脂の塊を入手可能です。
構造物名 | 場所 | 数 | 確率 |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
2~4 | 53.8% |
樹脂の塊の使い道を紹介します。
樹脂の塊は以下のブロックのクラフト材料になります。
樹脂の塊は装飾ブロックとして使用されます。
マイクラの設定でチートオンにすると、コマンドを使用可能です。
キーボードのTキーを押してチャット欄を開くとコマンドを入力可能です。
下記のコマンドを入力してEnterを押すと、樹脂の塊を入手できます(数を指定可能で指定なしだと1個)。
【例】樹脂の塊を3個入手するコマンド
/give @s resin_clump 3
下記のコマンドを入力してEnterを押すと樹脂の塊を設置できます(座標指定なしだとプレイヤーの座標)。
樹脂の塊の設置コマンド(6面覆われた状態)
/setblock ~ ~ ~ resin_clump
設置する方向や状態をNBT(Named Binary Tag)で指定することができます。
NBT | 説明 |
---|---|
east |
|
west |
|
north |
|
south |
|
up |
|
down |
|
waterlogged |
|
樹脂の塊を北向きに設置するコマンド
/setblock ~ ~ ~ resin_clump[north=true]
樹脂の塊を下面に設置するコマンド
/setblock ~ ~ ~ resin_clump[up=true]
水没した樹脂の塊を上面に設置するコマンド
/setblock ~ ~ ~ resin_clump[down=true,waterlogged=true]
樹脂の塊に関するまとめ