【マイクラ】スイカの種の特徴・入手方法・使い道を紹介
天然ブロック
作物
取引
植物
マイクラの作物の一つにスイカがあります。
スイカはマイクラにおける作物の一つです。
スイカは破壊してスイカの薄切りにして食べたり、スイカの種を耕地で育てて収穫します。
名前 | スイカ |
---|---|
ID | melon |
スタック | 64個 |
適正ツール | ![]() |
希少度 | ![]() |
入手方法 | |
見た目の特徴 |
|
スイカの適正ツールは斧です(2番目に剣が適正)。
シルクタッチのエンチャント付きのツールであれば、スイカのままが回収できます。
スイカをシルクタッチなしのツールで破壊した場合、スイカの薄切りが3~7個ドロップします。
適正ツール | 採掘対象ブロック |
---|---|
![]() |
![]() |
斧の種類 | アイテムドロップ |
![]() |
自身をドロップ |
![]() |
自身をドロップ |
![]() |
自身をドロップ |
![]() |
自身をドロップ |
![]() |
自身をドロップ |
![]() |
自身をドロップ |
以下、ツールでスイカを破壊した時にドロップするアイテム一覧です。
ツール | エンチャント | ドロップアイテム |
---|---|---|
|
シルクタッチ | ![]() |
|
なし | ![]() |
|
幸運I | ![]() |
|
幸運II | ![]() |
|
幸運III | ![]() |
即時破壊について
スイカの性質について紹介します。
項目 | 説明 |
---|---|
![]() |
上面・側面・下面それぞれに向かって右クリックで設置可能。設置方向によって見た目は変化しない。 |
![]() |
スイカの上に設置した音符ブロックからハープの音が鳴る。 |
![]() |
水(水流)に触れても変化はない。 |
![]() |
溶岩の引火、火打石と打ち金、ファイヤーチャージからの延焼から消失しない(着火はする)。 |
![]() |
溶岩に触れて消滅せず、溶岩から引火しない。 |
![]() |
レッドストーン信号が有効(設置したレッドストーンワイヤーに信号が流れる)。 |
![]() |
ピストンで横・上下どの方向から押してもスイカの薄切りがドロップする。 |
![]() |
粘着ピストンで横・上下どの方向から押してもスイカの薄切りがドロップする。 |
![]() |
すべての爆発で破壊される。 |
具体的なスイカの入手方法を紹介します。
スイカは、以下の特定の場所に自然生成します。
スイカが自然生成する場所
サバンナの村
サバンナの村にはスイカが自然生成されることがあります。
森の洋館
森の洋館内にランダムに生成される部屋で、スイカとカボチャの畑の部屋でスイカが自然生成されています。
シルクタッチのエンチャント付きのツール(斧が最適)でスイカのまま回収できます。それ以外だと破壊時にスイカの薄切りとしてドロップします。
スイカの種を耕地に植え、スイカに成長させて収穫します。
具体的な育て方はこの後の項目スイカの育て方で詳しく紹介しています。
スイカはクラフトで入手できます。
スイカの種を入手したら、種をスイカに成長させます。
スイカの育て方の流れは以下のとおりです。
スイカを育てるための畑をつくる準備をします。
道具 | 説明 |
---|---|
![]() |
スイカの薄切りのクラフト、チェストの中(スポナー部屋、廃坑、森の洋館)、行商人との取引から入手可能。 |
![]() |
耕地を作るために必要な道具。クワの素材は何でもOKです。 (木、石、鉄、金、ダイヤモンド、ネザライト) |
![]() |
耕地を湿らせる(大事)ための水源を作るための道具。 |
![]() |
シーランタン、ジャック・オ・ランタンがおすすめ(水で流されない)。光源を置くことで夜でもスイカを成長させることができる。 |
畑づくりの準備ができたら、実際に畑を耕します(耕地にする)。
耕地は主に草ブロックや土をクワで耕すことで生成されます。具体的には、クワを持って草ブロックや土に向かって右クリックすると耕地へと変化します。
耕地は2つの状態がある
耕地を湿らせた状態で種を植えたいので、水源から4マス以内の土系ブロックを耕します。
畑の具体的な耕し方を紹介します。
スイカ畑の基本の形になります。
スイカ畑の作り方
草ブロック・土が広がっている場所を見つける
草ブロックが広がっている場所(畑を作るのに十分な広さ)を見つけておきます。
1本の水路を作る
1本の水路を作ります(耕地を湿らせるための水)。
すべて水源でも、一部水流にしてもどちらでもOKです。
スイカ畑の周りをフェンスなどで囲う
スイカ畑の周りをフェンスなどで囲っておくと、行商人やMobなどの畑荒らしの防止、スイカの実が生成する場所を揃えることができます。
この状態だと、スイカの実が生成する場所がフェンス内の草ブロックに限定され、収穫が楽になります。
時間経過もしくは骨粉を与えて成長させる
スイカの種を植えると時間経過によりスイカが成長します。スイカの茎は8段階(見た目は4段階)あり、9段階目の時点でスイカが実ります。もしくは骨粉を植えたスイカの種に使用すると成長段階が2~5段階ランダムで上がります。
スイカが種から完全に成長するまでには、だいたい10分~30分かかります。
成長したスイカを収穫する
スイカが生成されたら、シルクタッチ付きのツール(斧が最適)での収穫をおすすめします。
シルクタッチなしでもスイカの薄切りを3~7個ドロップします。幸運のエンチャント付きのツールでスイカを破壊するとドロップ上限を最大9個にすることができます。
ピストンでもアイテム化できる
ピストンを使うとスイカはスイカの薄切りになってアイテム化されます。
ピストンは、スイカの上からでも横からでもスイカをアイテム化できます。
スイカの使い道を紹介します。
設置されたスイカをシルクタッチなしで破壊すると、スイカの薄切りをドロップします。
スイカの薄切りについては以下の記事で詳しく紹介しています。
スイカは、以下の村人との取引で使用可能です。
村人の職業 | 職業ブロック |
---|---|
![]() |
![]() |
職業レベル(1~5) | 3:一人前(![]() |
取引内容の出現確率 | 50% |
要求アイテム | ![]() |
販売アイテム | ![]() |
取引可能回数 | 12 |
コンポスターにスイカを使用して、スイカを堆肥化して骨粉を入手することができます。
スイカを持ってコンポスターに右クリック
スイカを持って設置してあるコンポスターに対して右クリックするとスイカを使用できます。
堆肥レベルは最大で7段階あり、堆肥レベルが最大になるとコンポスターから骨粉がドロップします。
スイカの堆肥化確率(堆肥レベルが1上昇する確率)は65%で、1個の骨粉を生成するためには平均で10~11個のスイカが必要になります。
【参考】各種アイテムの堆肥化確率
スイカは建築ブロックの横や、内装などを装飾するためのブロックとして使用できます。
また、あえて畑に生成されたスイカを収穫せずに、スイカが大量に並んでいるスイカ畑を残しておくことで、それだけで見栄えが良くなります。
スイカ畑は見栄えを良くする
マイクラの設定でチートオンにすると、コマンドを使用可能です。
キーボードのTキーを押してチャット欄を開くとコマンドを入力可能です。
下記のコマンドを入力してEnterを押すと、スイカを入手できます(数を指定可能で指定なしだと1個)。
【例】スイカを3個入手するコマンド
/give @s melon 3
下記のコマンドを入力してEnterを押すとスイカを設置できます(座標指定なしだとプレイヤーの座標)。
スイカの設置コマンド
/setblock ~ ~ ~ melon
スイカに関するまとめ