【マイクラ】革の特徴・入手方法・使い方【本・額縁・防具】
マイクラのアイテムの一つに革があります。
革について
| 名前 | 革 |
|---|---|
| ID | leather |
| スタック | 64個 |
| 希少度 | (一般的) |
| 入手方法 | |
| 見た目の特徴 |
|
革の入手方法
革の入手方法を紹介します。
Mobのドロップから
大人のウシ、ムーシュルーム、ウマ、ロバ、ラバ、ラマを倒した時に革を0~2個ドロップします。
大人のホグリンを倒した時に革を0~1個ドロップします。
| Mob | スポーン条件 |
|---|---|
ウシ(温帯種) |
|
ウシ(熱帯種) |
|
ウシ(冷帯種) |
|
赤いムーシュルーム |
|
茶色いムーシュルーム |
|
ウマ |
|
ロバ |
|
ラバ |
|
ラマ |
|
ホグリン |
|
大人のウシ、ムーシュルーム、ウマ、ロバ、ラバ、ラマ、ホグリンをドロップ増加付きの剣で倒すと、革のドロップ数を増やせます(経験値は変わらない)。
ドロップ増加のエンチャントレベルが1つ上がるにつれて革のドロップ上限が1個ずつ増えます(以下の表を参照)。
| ツール | エンチャント | ドロップアイテム |
|---|---|---|
|
なし | 革×0~2 |
剣 |
ドロップ増加I | 革×0~3 |
剣 |
ドロップ増加II | 革×0~4 |
剣 |
ドロップ増加III | 革×0~5 |
| ツール | エンチャント | ドロップアイテム |
|---|---|---|
|
なし | 革×0~1 |
剣 |
ドロップ増加I | 革×0~2 |
剣 |
ドロップ増加II | 革×0~3 |
剣 |
ドロップ増加III | 革×0~4 |
革をくわえたキツネから
革をくわえたキツネ
キツネは20%の確率で革をくわえた状態でスポーンします。
革をくわえたキツネを倒すと、100%の確率で革が1個がドロップします。
キツネからの革のドロップについてはドロップ増加の影響を受けません。
クラフトから
革はクラフトで入手できます。
- 革のクラフト方法
-
- 材料
-
ウサギの皮×4
- クラフトレシピ

- 説明
- 作業台なしでクラフト可能。
ウサギの皮×4から革×1をクラフト可能。
自然生成されたチェストから
以下の自然生成されたチェストの中から革を入手可能です。
| 構造物名 | 場所 | 数 | 確率 |
|---|---|---|---|
村(砂漠以外) |
革細工師のチェスト |
1~3 | 17.3% |
スポナー部屋 |
チェスト |
1~5 | 27.9% |
砂漠の寺院 |
チェスト |
1~5 | 23.5% |
ジャングルの寺院 |
チェスト |
1~5 | 12.9% |
要塞 |
倉庫のチェスト |
1~5 | 2.5% |
古代都市 |
チェスト |
1~5 | 16.1% |
砦の遺跡 |
橋のチェスト |
1~3 | 47.9% |
砦の遺跡 |
ホグリンの小屋のチェスト |
1~3 | 22.8% |
釣りから
釣りによって革を釣ることができます。釣りには釣竿が必要になります。
- 釣竿のクラフト方法
-
- 材料
-
棒×3
糸×2
- クラフトレシピ

- 説明
- 作業台必須。
棒×3、糸×2を釣竿の形に並べるとクラフト可能。
革が釣れる確率
釣りで釣れるアイテムは通常、以下の3種類のカテゴリに分けられます。
釣りのアイテムカテゴリと釣れる確率
- 魚(85%)
- ゴミ(10%)
- 宝(5%)
革はゴミのカテゴリに属しており、ゴミの中で10%の確率で釣れます。
つまり、ゴミを釣る確率10%×宝の中で革を釣る確率10%=革を釣る確率は1%になります。
革の釣り方
以下、革の釣り方です。
- 1.釣竿を持って水源に向かって右クリックで糸を垂らす
- 2.浮きが動いて泡がたってきたら右クリックして釣りあげる
- 3.革が釣れる確率は1%なので釣るのは大変
革を釣るなら宝釣りのエンチャントが有効
ピグリンとの物々交換から
ネザーでピグリンに金インゴットを渡すと約8.71%の確率で革2~4個と交換してくれます。
ピグリンが交換している様子
革の使い方
以下、革の使い方です。
クラフト材料として
革は以下のアイテムのクラフト材料として使用されます。
以下、革を材料にしたアイテムのクラフト方法です。
- 本のクラフト方法
-
- 材料
-
革×1
紙×3
- クラフトレシピ

- 説明
- 作業台なしでクラフト可能。
紙×3、革×1から本×1をクラフト可能。
- 額縁のクラフト方法
-
- 材料
-
革×1
棒×8
- クラフトレシピ

- 説明
- 作業台必須。
革×1、紙×8から額縁×1をクラフト可能。
- 革の帽子のクラフト方法
-
- 材料
-
革×5
- クラフトレシピ

- 説明
- 作業台必須。
革×5から革の帽子×1をクラフト可能。
- 革の上着のクラフト方法
-
- 材料
-
革×8
- クラフトレシピ

- 説明
- 作業台必須。
革×8から革の上着×1をクラフト可能。
- 革のズボンのクラフト方法
-
- 材料
-
革×7
- クラフトレシピ

- 説明
- 作業台必須。
革×7から革のズボン×1をクラフト可能。
- 革のブーツのクラフト方法
-
- 材料
-
革×4
- クラフトレシピ

- 説明
- 作業台必須。
革×4から革のブーツ×1をクラフト可能。
- 革の馬鎧のクラフト方法
-
- 材料
-
革×7
- クラフトレシピ

- 説明
- 作業台必須。
革×7から革の馬鎧×1をクラフト可能。
- バンドルのクラフト方法
-
- 材料
-
糸×1
革
- クラフトレシピ

- 説明
- 作業台なしでクラフト可能。
糸×1、革×1からバンドル×1をクラフト可能。
- 鞍のクラフト方法
-
- 材料
-
革×3
鉄インゴット×1
- クラフトレシピ

- 説明
- 作業台必須
革×3、鉄インゴット×1から鞍×1をクラフト可能。
- ハーネスのクラフト方法
-
- 材料
-
革×3
ガラス×2
各種羊毛×1
- クラフトレシピ

- 説明
- 作業台必須。
革×3、ガラス×2、各種羊毛×1からハーネス×1をクラフト可能。羊毛の色でハーネスの色も変化する。
村人との取引
革は、以下の村人との取引で使用可能です。
| 村人の職業 | 職業ブロック |
|---|---|
革細工師 |
大釜 |
| 職業レベル(1~5) | 1:新米( |
| 取引内容の出現確率 | 67% |
| 要求アイテム | 革×6 |
| 販売アイテム | エメラルド×1 |
| 取引可能回数 | 16 |
革の防具の修繕
耐久値を消耗した革の防具と革を合成して修繕させることができます(消耗した耐久値を回復可能)。
革で修繕可能な革の防具一覧
革の防具の修繕方法

金床
金床の操作画面で消耗した革の防具と革をセットします。
革1個で革の防具の耐久値が最大耐久値の25%回復します。金床での修繕には経験値を使用します。
コマンド
マイクラの設定でチートオンにすると、コマンドを使用可能になります。
コマンドにより革の数を指定して入手可能です(指定なしだと1個)。
キーボードのTキーを押してチャット欄を開き、下記のコマンドを入力してEnterを押します。
【例】革を3個入手するコマンド
/give @s leather 3
まとめ
革に関するまとめ
- 革はウシ・ムーシュルーム・ウマ・ロバ・ラバ・ラマ・ホグリンからドロップする
- ドロップ増加のエンチャントで革のドロップ上限数を増やせる
- ウサギの皮×4から革×1をクラフト可能
- 革は自然生成されたチェスト(砦の遺跡、革細工師の村人の家)から入手可能
- 釣りで1%の確率で革を釣ることが可能
- ピグリンとの物々交換から約8.71%の確率で革2~4個を入手可能
- 革は様々なブロックのクラフト材料に使用可能(本、額縁、革の防具、革の馬鎧、バンドル、鞍、ハーネス)
- 新米の革細工師と革×6からエメラルド×1を取引可能
- 革は革の防具の修繕に使用可能

(一般的)
チェストから(革細工師の村人の家、スポナー部屋、砂漠の寺院、ジャングルの寺院、要塞、
釣りから












剣
斧







額縁









