マイクラ(Java版)の情報ブログ

【マイクラ】耕地の特徴・入手方法・使い道を紹介

マイクラのブロックの一つに耕地があります。

この記事では主に耕地の特徴、入手方法、使い道を紹介します。

耕地について

耕地はマイクラにおけるブロックの一つです。

耕地の基本情報

再生可能ブロック
耕地湿った耕地
名前 耕地
ID farmland
スタック 64個
クラフト 不可(生成は可能)
最適ツール ダイヤモンドのシャベルシャベル(回収不可)
希少度 コモン(一般的)
透過性 部分的にあり(透過ブロックでありながら光を通さない)
可燃性 不燃(燃えて消失しない)
明るさ 0
入手方法(設置した状態)
  • 自然生成されたものから(村の畑、森の洋館)
  • 土土系ブロックにダイヤモンドのクワクワを使用する
見た目の特徴
  • ブロックのベースは茶色の土
  • 上面にうっすらと2本の線が入っている
  • 乾いている状態と湿っている状態がある

見た目の特徴

耕地の見た目の特徴は以下の通りです。

  • ブロックのベースは茶色の土
  • 上面にうっすらと2本の線が入っている
  • 乾いている状態と湿っている状態がある
クワで耕す

乾いた状態・湿った状態

耕地は置きたい場所に向かって右クリックすると設置できます。土台となるブロックが無くても設置できます(砂の様に落下しない)。

クリエイティブモードもしくはチートオンの時にインベントリに耕地を入れることができます。

最適ツールはシャベル

耕地の最適ツールはシャベルです(採掘が速い)。
耕地は方法にかかわらず破壊すると必ずに変化してドロップします。

シルクタッチ付きのツールで耕地を破壊してもに変化してドロップします。。

耕地の性質

耕地の性質について紹介します(実機確認済み)。

耕地の性質一覧

項目 説明
音符ブロック音符ブロック 耕地の上に設置した音符ブロックからハープの音が鳴る(正確には耕地は土ブロックに変化してしまう)。
水源水(水流) 耕地は4ブロック以内の水源(水流)に触れると湿った状態に変化する。
延焼延焼について 耕地は溶岩の引火、火打石と打ち金ファイヤーチャージからの延焼から消失しない(着火もしない)。
溶岩溶岩 耕地は溶岩に触れてに変化せず、消滅もしない
レッドストーンダストレッドストーン信号 耕地はレッドストーン信号が無効レッドストーンダストを設置できない)。
ピストンピストン 耕地は、ピストンで横・下方向から押し出すことができる。上方向からも押し出せるが、へと変化する。
粘着ピストン粘着ピストン 耕地は、粘着ピストンで横・下方向から押し出すことができる。上方向からも押し出せるが、へと変化する。さらに耕地は粘着ピストンにくっつく。
TNT爆発耐性 耕地はあらゆる爆発で破壊される。
爆発によって耕地はに変化してアイテム化する。

耕地が土に変化する条件

特定の条件により、耕地がへと変化することがあります。

水の有無によるもの

主に水の有無により耕地がへと変化します。
以下の条件を満たすときに、耕地は時間経過によりへと変化します。

  • 耕地に何も植えられていない(ニンジン・ジャガイモなどの作物)
  • 耕地の周囲4マス以内に水が存在しない
  • 耕地の上1ブロック以内に水が存在しない

特定の行動によるもの

耕地の状態にかかわらず、以下の行動により耕地がへと変化します。

  • プレイヤー・Mobが耕地の上でジャンプ(落下)する
  • 耕地の上に固体ブロックを設置する
  • エンダーマンが耕地の上にテレポートする

小さいMobは耕地に落下してもへと変化しません。
また、水や溶岩を耕地の上で流しても土へと変化しません。

耕地のまま設置可能なブロック

植物を除く以下のブロックは耕地の上に設置しても、へと変化しません。

耕地の上に設置しても耕地のままのブロック

  • カーペット類
  • エンドロッド
  • 植木鉢
  • 防具立て
  • 額縁・輝く額縁
  • Mobの頭
  • 各種フェンスゲート
耕地がそのままの状態でいられるブロック一覧

耕地に設置できる植物

耕地の上面には以下の植物を設置することができます。

トウヒの苗木×4を耕地の上で成長させると、耕地はポドゾルへと変化します。

耕地の入手方法

耕地の入手方法(設置された状態)を具体的に紹介します。

自然生成されたものから

耕地は以下の場所に自然生成します。

耕地が生成される場所

サバンナ村

村の畑

村には作物を育てるための耕地が生成されます。

育てられている作物にはニンジン、ジャガイモ、ビートルート、小麦、カボチャ、スイカなどがあります。

森の洋館の小麦畑の部屋

森の洋館

森の洋館には小麦やカボチャ・スイカを栽培している部屋があり、そこに耕地が生成されます。

土系ブロックにクワを使用する

クワを持った状態で、設置された特定の土系ブロックに向かって右クリックすると耕地を生成することができます。

クワで耕して耕地を作れる土系のブロックは以下の通りです。

耕地にできる土系ブロック一覧

耕地にできるブロック

左から草ブロック、土、土の道、粗い土、根付いた土

(※)粗い土は、一度クワで耕すとになり、もう一度耕すと耕地になります。
根付いた土は、一度クワで耕すとになり、垂れ根をドロップし、もう一度耕すと耕地になります。

耕地の入手コマンド

マイクラの設定でチートオンにすると、コマンドで耕地を入手できます。

耕地を入手するコマンド

キーボードのTキーを押してチャット欄を開き、下記のコマンドを入力してEnterを押します。耕地の数を指定して入手することもできます(指定なしだと1個)。

【例】耕地を3個入手するコマンド

/give @s farmland 3

耕地を設置するコマンド

キーボードのTキーを押してチャット欄を開き、下記のコマンドを入力してEnterを押します。

耕地を設置(プレイヤーの座標)

/setblock ~ ~ ~ farmland

また、耕地をコマンドで設置する時、設置時の状態をNBT(Named Binary Tag)で指定することができます。

耕地に指定できるNBT

NBT 説明
moisture
  • 湿り度を指定
  • 0~7で指定
  • デフォルトの値は0
  • 7の時に湿った状態になる

湿った耕地を設置(プレイヤーの座標)

/setblock ~ ~ ~ farmland[moisture=7]

耕地の使い道

耕地の使い道を紹介します。

作物を育てられる

耕地には、成長する植物を設置して育てることができます。
畑で作物を育てることで、食料問題を解決します。

耕地に設置・成長させられる植物

耕地を湿らせることが重要

9×9の畑

耕地で作物を育てる時に重要なのが、近くに水源を用意して耕地を湿らせることです。具体的には、水源を中心として9×9ブロックの範囲かつ段差がある場合も1段下方向までの耕地が湿った状態になります。

耕地の近くに水源を要する理由は以下の通りです。

  • 乾いた耕地はすぐにに戻ってしまう
  • 作物を植えても成長が遅くなる
作物の植え替え、収穫の数においてとても効率が悪くなります。

基本的な作物の育て方

作物または種を持ち、耕地に向かって右クリックで植えられます。

真下を向きながら植える

下を向いて歩き植え

真下を向き前に進みながら右クリック押しっぱなしで連続で植えることができます。

横に移動しながら植える

横移動しながら植える

横に移動しながら右クリック押しっぱなしで連続で植えることができます。

※より詳しい作物の育て方は下のリンクを参考にしてください。

植物を育てられる

耕地には、成長する植物を設置して育てることができます。

耕地で育てられる植物一覧

装飾ブロックとして

耕地は、装飾ブロックとして使用されます。

落下ブロックをアイテム化できる

耕地の上に落下ブロック(※)を落とすと、アイテム化させることができます。

(※)赤い砂砂利、コンクリートパウダー、足場、金床、ドラゴンの卵

まとめ

耕地についてのまとめ

  • ブロックのベースは茶色の土
  • 耕地の最適ツールはシャベル
  • 耕地はサバイバルモードでは回収不可能
  • 耕地の上に固体ブロックを設置すると土へと変化する
  • 耕地は村の畑の一部として自然生成する
  • 耕地は森の洋館の小麦、カボチャ・スイカ栽培の部屋に自然生成する
  • 土系ブロックにクワを使用すると耕地を生成可能
  • 耕地では作物を栽培すること可能
  • 耕地には植物を設置して育てられる
  • 耕地は装飾として使える
  • 耕地の上に落下ブロックを落とすとアイテム化が可能
おすすめ記事