【マイクラ】緑色の染料の特徴・入手方法・使い方を紹介
アイテム(材料)
取引
製錬
道具
防具
マイクラの作物の一つにサボテンがあります。
| 名前 | サボテン |
|---|---|
| ID | cactus |
| スタック | 64個 |
| 適正ツール | 素手・全てのツール |
| 希少度 | (一般的) |
| 可燃性 | なし |
| 透過性 | あり(透過ブロック) |
| 明るさ | 0 |
| 入手方法 | |
| 見た目の特徴 |
|
サボテンは、素手およびツールで破壊と回収が可能です。
設置されたサボテンは、ドロップ時に幸運のエンチャントの影響をうけません。
以下、ツールでサボテンを破壊した時にドロップするアイテム一覧です。
| ツール | エンチャント | ドロップアイテム |
|---|---|---|
|
影響なし | サボテン×1 |
サボテンの根本を破壊すると、破壊した場所から上のサボテンがすべてが破壊されます。
ハサミは耐久値が減るので注意
サボテンの性質について紹介します。
| 項目 | 説明 |
|---|---|
設置 |
特定のブロックの上面に向かって右クリックで設置可能(特定のブロックはこちら)。ブロックが隣接している場合は設置不可で、サボテンの隣にブロックを設置するとサボテンは破壊されアイテム化する。設置方向によって見た目は変わらない。 |
音符ブロック |
サボテンの上に設置した音符ブロックからハープの音が鳴る。 |
水(水流) |
水(水流)が水平方向に接している時は破壊されないが、真上からの水(水流)では破壊されアイテム化する。 |
延焼について |
溶岩の引火、火打石と打ち金、ファイヤーチャージからの延焼から消失しない(着火もしない)。 |
溶岩 |
溶岩に触れると破壊され、サボテンがドロップする。溶岩から引火はしない。 |
レッドストーン信号 |
レッドストーン信号が無効(レッドストーンワイヤーを設置不可)。 |
ピストン |
ピストンで横・上下どの方向から押してもサボテンがドロップする。 |
粘着ピストン |
粘着ピストンで横・上下どの方向から押してもサボテンがドロップする。 |
爆発耐性 |
すべての爆発で破壊される。 |
サボテンの見た目
サボテンの入手方法は以下の通りです。
サボテンは、以下の場所に自然生成します。

砂漠
砂漠にはサボテンが自生しています。砂漠の村の家の庭にもサボテンが自生していることもあります。
ほとんどの場合、1~3ブロックの高さのサボテンが自生しており、ごくまれに4ブロック以上の高さのサボテンが自生していることがあります。

荒野(メサ)
荒野(メサ)にはサボテンが自生しています。
荒野のサボテンは、砂漠よりも自生している数が少ないです。
サボテンは、砂系のブロックに植えられます。サボテンを育てて収穫することで、数を増やすことができます。
詳しくはサボテンの育て方の項目で詳しく紹介します。
以下の自然生成されたチェストの中からサボテンを入手可能です。
| 構造物名 | 場所 | 数 | 確率 |
|---|---|---|---|
砂漠の村 |
チェスト |
1~4 | 80.6% |
以下の自然生成される植木鉢に植えられたサボテンからサボテンを入手できます。サボテンが植えられた植木鉢に向かて右クリックもしくは植木鉢を破壊するとサボテンをドロップします。

砂漠の村の建物
砂漠の村の建物には、植木鉢に植えられたサボテンが自然生成されます。

イグルーの地下
イグルーの地下には、植木鉢に植えられたサボテンが自然生成されます。地下が生成される確率は50%です。
行商人からサボテンを入手することができます(取引内容にランダムに出現)。
| 村人の職業 | 職業ブロック |
|---|---|
行商人 |
なし(ランダムスポーン) |
| 職業レベル(1~5) | なし |
| 取引内容の出現確率 | 17.2% |
| 要求アイテム | エメラルド×3 |
| 販売アイテム | サボテン×1 |
| 取引可能回数 | 8 |
サボテンを持ったエンダーマンを倒した時にサボテンを100%の確率で1個ドロップします。
サボテンを持ったエンダーマン
サボテンのドロップ数は1個で固定されており、ドロップ増加の影響は受けません。基本的にエンダーマンは、砂漠や荒野(メサ)に自生しているサボテンを拾い上げています。
サボテンの使い道を紹介します。
設置されているサボテンに触れると、プレイヤー・Mobは0.5秒ごとにダメージを1受けます。サボテンの横でも上に乗っても同じようにダメージを受けます。
サボテンにアイテムを投げると、そのアイテムは消滅します。
溶岩や炎で消滅しない古代の残骸、ネザライトインゴット、ネザライトブロック、ネザライトの装備でさえもサボテンに触れると消滅します。
トロッコの回収
また、トロッコがサボテンに触れるとアイテム化しますが、真下にホッパーを設置しておくとサボテンに消滅させられる前にトロッコを回収できます。
サボテンをかまどで焼くことで、緑色の染料を製錬可能です。
サボテンは、ラクダのエサとして使用できます。
| 役割 | 説明 |
|---|---|
| 繁殖 | 2体の大人のラクダにそれぞれサボテンを与えると繁殖させることができます(ハートのパーティクルが出たら成功)。 |
| 回復 | ラクダの体力を2(ハート1個分)回復 |
| 成長 | 子供のラクダにサボテンを与えると、大人になるまでの成長時間を短縮できます。 |
| 誘導 | ラクダはサボテンを持っているプレイヤーに寄ってくる習性があるため、サボテンを持っているプレイヤーはラクダを誘導することができます。 |
コンポスターにサボテンを使用して、サボテンを堆肥化して骨粉を入手することができます。
コンポスターの使い方

コンポスターに右クリック
サボテンをカーソルに合わせて持った状態で、設置してあるコンポスターに対して右クリックするとサボテンを使用できます。
堆肥化に成功すると堆肥レベルが上がり、コンポスターの中身に肥料が溜まる様子が確認できます。

堆肥レベルが最大になると骨粉が生成される
堆肥レベルは最大で7段階あり、堆肥レベルが最大になるとコンポスターから骨粉がドロップします。
サボテンの堆肥化確率(堆肥レベルが1上昇する確率)は50%で、1個の骨粉を生成するためには平均で14個のサボテンが必要になります。
【参考】各種アイテムの堆肥化確率
サボテンは植木鉢に植えて装飾ブロックとして利用できます。
植木鉢に植えると見た目が変化します(サボテンが細長くなる)。


植えられたサボテンは、右クリックするとサボテンだけをアイテム化して回収できます。
サボテンの育て方を詳しく紹介します。
まずサボテンを砂漠や荒野で入手しておきます。
サボテンは砂系ブロックに植えることができます。サボテンを植える際、水源や水流は不要です。
サボテンを植えられるブロック全3種類
アイテムのサボテンを砂系のブロック(ここでは砂ブロック)に向かって右クリックすると植えることができます。サボテンは隣接して植えることはできず、1マス以上の間隔をあける、もしくは斜めに隣り合う形で植える必要があります。
また、植えているサボテンに接するようにブロックを設置すると、サボテンは破壊されアイテム化します。
サボテンの成長段階
サボテンを植えると時間経過によりサボテンが成長します。サボテンは最大で3ブロックの高さまで成長します。
サボテンの真上の空間にブロックが接している状態のとき、サボテンが成長した瞬間にサボテンはアイテム化します。
基本的に、素手・全てのツールでサボテンを破壊・回収できます。
適正ツールは剣で、かなり速くサボテンを破壊することができます。破壊した高さから上のサボテンも連動するように破壊されます。
サボテンを収穫するときは、3ブロック以上の高さまで育てて、根本のサボテンを破壊することをおすすめします。2ブロック目を破壊すると、ドロップしたサボテンが根本のサボテンで消滅してしまうことがあります。
サボテンを育てて開花させることでサボテンの花を入手できます。
サボテンの花の開花方法を詳しく紹介します。

ランダムにサボテンの花が開花する
サボテンの高さが1~2ブロックの時10%の確率、3ブロック以上で25%の確率でサボテンの花が開花します。

サボテンの花を破壊する
サボテンの花が開花すると、サボテンの成長は止まります。ただしサボテンの花を破壊すると、再度サボテンは成長します。
サボテンの花を直接破壊するか、下のサボテンを破壊するとサボテンの花がドロップします。
マイクラの設定でチートオンにすると、コマンドを使用可能です。
キーボードのTキーを押してチャット欄を開くとコマンドを入力可能です。
下記のコマンドを入力してEnterを押すと、サボテンを入手できます(数を指定可能で指定なしだと1個)。
サボテンを3個入手するコマンド
/give @s cactus 3
下記のコマンドを入力してEnterを押すとサボテンを設置できます(座標指定なしだとプレイヤーの座標)。
【例】サボテンを設置するコマンド
/setblock ~ ~ ~ cactus
サボテンに関するまとめ