マイクラ(Java版)の情報ブログ

【マイクラ】サトウキビの特徴・入手方法・使い道を紹介

マイクラの作物の一つにサトウキビがあります。

この記事では主にサトウキビの特徴、入手方法、育て方、使い道を紹介します。

サトウキビについて

サトウキビは主にクラフト材料として使用されます。

サトウキビの基本情報
再生可能
サトウキビ
名前 サトウキビ
ID sugar_cane
スタック 64個
適正ツール なし(素手および全てのツール)
希少度 コモン(一般的)
可燃性 なし(植えられた状態)
透過性 あり(透過ブロック)
明るさ 0
入手方法
  • 自然生成されたものから(河川や水場の近く)
  • サトウキビサトウキビを育てて収穫する
  • 行商人との取引から(エメラルドエメラルド×1からサトウキビ×1を取引)
見た目の特徴
  • 見た目の色は黄緑色
  • 複数のサトウキビが束ねられた状態

適正ツール

サトウキビは、素手およびツールで破壊と回収が可能です。
設置されたサトウキビは、ドロップ時に幸運のエンチャントの影響をうけません。

以下、ツールでサトウキビを破壊した時にドロップするアイテム一覧です。

サトウキビのドロップアイテム
ツール エンチャント ドロップアイテム
  • ダイヤモンドのツルハシツルハシ
  • ダイヤモンドの斧
  • ダイヤモンドのシャベルシャベル
  • ダイヤモンドのクワクワ
  • ハサミハサミ
  • 素手
影響なし サトウキビサトウキビ×1

サトウキビの根本を破壊すると、破壊した場所から上のサトウキビがすべてが破壊されます。

ハサミは耐久値が減るので注意

基本的にツールでサトウキビを破壊しても耐久値は減りませんが、ハサミに限り耐久値が減ってしまうため、ハサミの使用はおすすめしません。

サトウキビの性質

以下、サトウキビの性質です。

サトウキビの性質一覧
項目 説明
サトウキビ設置 水源または水流に接した状態の特定のブロックの上面に向かって右クリックで設置可能。設置方向によって見た目は変わらない。特定のブロックはこちら
音符ブロック音符ブロック サトウキビの上に設置した音符ブロックからハープの音が鳴る。
水源水(水流) 水(水流)に触れても破壊されない。
延焼延焼について 溶岩の引火、火打石と打ち金ファイヤーチャージからの延焼から消失しない(着火もしない)。
溶岩溶岩 サトウキビは溶岩に触れて消滅しない。
レッドストーンダストレッドストーン信号 レッドストーン信号が無効(レッドストーンワイヤーを設置不可)。
ピストンピストン ピストンで横・上下どの方向から押してもサトウキビがアイテム化する。
粘着ピストン粘着ピストン 粘着ピストンで横・上下どの方向から押してもサトウキビがアイテム化する。
TNT爆発耐性 サトウキビはあらゆる爆発で破壊される。

サトウキビの入手方法

サトウキビの入手方法は様々です。

自生したサトウキビを入手

サトウキビは水辺に自生したものを破壊して入手することができます。

自生するサトウキビ

水辺や河川の近くに自生している

水辺や河川の近くの草ブロックや砂の上にサトウキビが自生しています。

ほとんどの場合、2~4ブロックの高さのサトウキビが自生しており、まれに5ブロック以上の高さのサトウキビが自生していることがあります。

サトウキビを育てて収穫する

土系のブロック、砂系のブロックにサトウキビを植えられます。サトウキビを育てて収穫することで、数を増やすことができます。

詳しくはサトウキビの育て方の項目で詳しく紹介します。

行商人との取引から

行商人からサトウキビを入手することができます(取引内容にランダムに出現)。

サトウキビの取引情報(行商人)
村人の職業 職業ブロック
行商人行商人 なし(ランダムスポーン)
職業レベル(1~5) なし
取引内容の出現確率 4.3%
要求アイテム エメラルドエメラルド×1
販売アイテム サトウキビサトウキビ×1
取引可能回数 8
行商人は、一定の場所で作業し続けているとスポーンすることがあります(とにかく待つ)。

サトウキビの使い道

サトウキビの使い道を紹介します。

クラフト材料として

サトウキビは以下のアイテムのクラフト材料として使用されます。

以下、サトウキビを材料にしたアイテムのクラフト方法です。

紙のクラフト方法
材料
  • サトウキビサトウキビ×3
クラフトレシピ
紙のクラフト方法
説明
作業台必須。
サトウキビ×3から紙×3をクラフト可能。
砂糖のクラフト方法
材料
  • サトウキビサトウキビ×1
クラフトレシピ
砂糖のクラフト方法
説明
作業台なしでクラフト可能。
サトウキビ×1から砂糖×1をクラフト可能。

堆肥化して骨粉にする

コンポスターにサトウキビを使用して、サトウキビを堆肥化して骨粉を入手することができます。

コンポスターの使い方

堆肥レベルアップ

コンポスターに右クリック

サトウキビをカーソルに合わせて持った状態で、設置してあるコンポスターに対して右クリックするとサトウキビを使用できます。

堆肥化に成功すると堆肥レベルが上がり、コンポスターの中身に肥料が溜まる様子が確認できます。

コンポスターから骨粉が飛び出す

堆肥レベルが最大になると骨粉が生成される

堆肥レベルは最大で7段階あり、堆肥レベルが最大になるとコンポスターから骨粉がドロップします。

サトウキビの堆肥化確率(堆肥レベルが1上昇する確率)は50%で、1個の骨粉を生成するためには平均で14個のサトウキビが必要になります。

【参考】各種アイテムの堆肥化確率

サトウキビの育て方

サトウキビの育て方を詳しく紹介します。
まずサトウキビを河川や水辺の近くで入手しておきます。

土系ブロックを用意する

サトウキビは、水源・水流・水没したブロックに接した土系ブロック、砂系ブロックに植えることができます。

サトウキビを植えている様子

サトウキビを植えられるブロック全12種類

サトウキビを植えた後に、接している水源・水流・水没したブロックを無くすと、しばらく経った後に植えられたサトウキビは破壊されアイテム化します。

サトウキビを植える

水源・水流・水没したブロックに接した状態

草ブロックに植える様子

アイテムのサトウキビを、水源・水流・水没したブロックに接した土系・砂系のブロック(ここでは草ブロック)に向かって右クリックすると植えることができます。

水源・水流・水没したブロックに斜めに接している土系・砂系ブロックにはサトウキビを設置できません。

ニンジンジャガイモなどと違い、サトウキビの栽培には明るさが不要です。また、氷渡りのエンチャントで水源を薄氷に変化させてしまっても、サトウキビは破壊されません。

時間経過で成長させる

サトウキビを植えると時間経過によりサトウキビが成長します。プレイヤーが植えたサトウキビは、最大3ブロックの高さまで成長します。

サトウキビの成長段階

サトウキビの成長段階(左から右に成長)

サトウキビの成長には明るさは不要で、骨粉で成長させることができません。

サトウキビを収穫する

サトウキビ畑での収穫

サトウキビに向かって素手で左クリックするとサトウキビを破壊してアイテム化させることができます。破壊した高さから上のサトウキビも連動するように破壊されます。

サトウキビを収穫するときは、3ブロックの高さまで育てて、2ブロック目を破壊することをおすすめします。2ブロック目を破壊することで、大元の1ブロック目を残しつつ3ブロック目も同時に破壊できるので、効率の高い方法と言えます。

コマンド

マイクラの設定でチートオンにすると、コマンドを使用可能です。
キーボードのTキーを押してチャット欄を開くとコマンドを入力可能です。

入手コマンド

下記のコマンドを入力してEnterを押すと、サトウキビを入手できます(数を指定可能で指定なしだと1個)。

【例】サトウキビを3個入手するコマンド

/give @s sugar_cane 3

設置コマンド

下記のコマンドを入力してEnterを押すとサトウキビを設置できます(座標指定なしだとプレイヤーの座標)。

サトウキビの設置コマンド

/setblock ~ ~ ~ sugar_cane

まとめ

サトウキビに関するまとめ

  • 素手・全てのツールで破壊・回収可能
  • 水源・水流・水没ブロックに接した土系・砂系ブロックに植えて育てられる
  • 骨粉で育たず、時間経過でのみ育つ
  • 河川や水辺に自生している
  • クラフト材料として使用可能(紙、砂糖)
  • 行商人とエメラルド×1からサトウキビ×1を取引可能
  • コンポスターに使用すると骨粉を生成可能
ピックアップ記事