【マイクラ】レッドストーンブロックの特徴・入手方法・使い道を紹介
建築ブロック
レッドストーン関連
装飾ブロック
鉱石
マイクラのアイテムの一つにレッドストーンダストがあります。
レッドストーンダストはマイクラにおける設置可能なアイテムの一つで、任意のブロックに設置するとレッドストーンワイヤーという名前に変化します。
名前 |
|
---|---|
ID |
|
スタック | 64個 |
クラフト | 可 |
適正ツール | 素手、すべてのツール |
希少度 | ![]() |
透過性 | あり(透過ブロック) |
可燃性 | 不燃(燃えて消失しない) |
明るさ | 0 |
入手方法 |
|
見た目の特徴 |
|
レッドストーンダストは、素手およびツールで破壊と回収が可能です。
設置されたレッドストーンダストは、ドロップ時に幸運のエンチャントの影響をうけません。
以下、ツールでレッドストーンダストを破壊した時にドロップするアイテム一覧です。
ツール | エンチャント | ドロップアイテム |
---|---|---|
|
影響なし | ![]() |
ハサミは耐久値が減るので注意
レッドストーンワイヤーの性質について紹介します。
項目 | 説明 |
---|---|
![]() |
ブロックの上面に向かって右クリックで設置可能。設置方向が東西南北の4方向あり、レッドストーンダスト同士が未接続、接続の状態で見た目が変化する。階段、ハーフブロック、ドアなどのフルブロックではないブロックは、設置できない面もある。 |
![]() |
レッドストーンワイヤーの上に設置した音符ブロックからハープの音が鳴る。 |
![]() |
水(水流)に触れるとレッドストーンワイヤーがドロップする。 |
![]() |
溶岩の引火、火打石と打ち金、ファイヤーチャージからの延焼から消失しない(着火もしない)。 |
![]() |
溶岩に触れて消滅する。 |
![]() |
レッドストーンワイヤーはレッドストーン信号を伝達可能。 |
![]() |
ピストンで横・上下どの方向から押してもレッドストーンダストがドロップする。 |
![]() |
粘着ピストンで横・上下どの方向から押してもレッドストーンダストがドロップする。 |
![]() |
すべての爆発で破壊される。 |
レッドストーンダストの入手方法を具体的に紹介します。
レッドストーンダストはクラフトにより入手できます。
レッドストーン鉱石・深層レッドストーン鉱石を採掘するときにレッドストーンをドロップします。
エンチャントなしのツルハシ(鉄・ダイヤモンド・ネザライト製)レッドストーン鉱石を破壊するとレッドストーンダストが4~5個ドロップします。
レッドストーン鉱石を幸運のエンチャント付きのツルハシで採掘すると、レッドストーンのドロップ数を最大8個まで上昇させることができます(経験値は変わらない)。
ツール | エンチャント | ドロップアイテム |
---|---|---|
![]() |
なし | ![]() |
![]() |
幸運I | ![]() |
![]() |
幸運II | ![]() |
![]() |
幸運III | ![]() |
![]() |
シルクタッチ | ![]() |
|
影響なし | なし |
ツール | エンチャント | ドロップアイテム |
---|---|---|
![]() |
なし | ![]() |
![]() |
幸運I | ![]() |
![]() |
幸運II | ![]() |
![]() |
幸運III | ![]() |
![]() |
シルクタッチ | ![]() |
|
影響なし | なし |
レッドストーン鉱石(深層レッドストーン鉱石)は、オーバーワールドのY=-64~14まで一定の割合、もしくはY=-32~-64(-64で最大)で生成されます。
レッドストーン鉱石・深層レッドストーン鉱石を焼くことで、レッドストーンダストを製錬可能です。
使用ブロック | 製錬方法 |
---|---|
![]() |
|
![]() |
|
レッドストーンワイヤー(レッドストーンダストが設置された状態)は以下の自然生成された構造物の一部から入手できます。
ジャングルの寺院
ジャングルの寺院のトラップの回路からレッドストーンダストを入手できます。
森の洋館
森の洋館の牢屋の出入口部分からレッドストーンダストを入手できます。
古代都市
古代都市の強化された深層岩のポータル下にある、レッドストーン回路からレッドストーンダストを入手できます。
以下の自然生成されたチェストの中からレッドストーンダストを入手可能です。
構造物名 | 場所 | 数 | 確率 |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
1~4 | 44.8% |
![]() |
![]() |
1~4 | 26.6% |
![]() |
![]() |
4~9 | 14.5% |
![]() |
![]() |
4~9 | 18.6% |
![]() |
![]() |
4~9 | 12% |
![]() |
![]() |
1~4 | 19.7% |
ウィッチを倒した時にレッドストーンダストを4~8個ドロップします。
Mob | スポーン条件 |
---|---|
![]() |
|
ウィッチをドロップ増加付きの剣で倒すと、レッドストーンダストのドロップ数を最大11個まで上昇させることができます(経験値は変わらない)。
ツール | エンチャント | ドロップアイテム |
---|---|---|
|
なし | ![]() |
![]() |
ドロップ増加I | ![]() |
![]() |
ドロップ増加II | ![]() |
![]() |
ドロップ増加III | ![]() |
レッドストーンダストは、以下の村人との取引で入手可能です。
村人の職業 | 職業ブロック |
---|---|
![]() |
![]() |
職業レベル(1~5) | 1:新米(![]() |
取引内容の出現確率 | 100% |
要求アイテム | ![]() |
販売アイテム | ![]() |
取引可能回数 | 12 |
聖職者
村の英雄のステータスが付与されたプレイヤーに対して、聖職者がレッドストーンダストをプレゼントしてくれることがあります。
レッドストーンダストの使い道を紹介します。
レッドストーンダストは、ブロックに設置して繋げることでレッドストーン信号を任意の場所から伝達させることができます。
例えば、レバーを設置してそこからレッドストーンダストで離れたドアに接続してドアを開閉することができます。
レッドストーンダストは以下のブロックのクラフト材料になります。
レッドストーンダストは、以下の3種類のポーションの醸造材料として使用できます。
下の表はレッドストーンダストから醸造可能なポーションの醸造手順一覧です。
ポーションの種類 | 醸造手順(簡略版) |
---|---|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
レッドストーンダストは、下記ポーションとの醸造で効果時間を延長することができます。
レッドストーンダストで効果時間延長可能なポーション一覧
レッドストーンダストは防具装飾の材料として使用できます。
鍛冶台で装飾する様子
鍛冶台で装飾用の鍛冶型、防具、レッドストーンダストをセットすると赤色の模様入り防具を作成できます。
マイクラの設定でチートオンにすると、コマンドを使用可能です。
キーボードのTキーを押してチャット欄を開くとコマンドを入力可能です。
下記のコマンドを入力してEnterを押すと、レッドストーンダストを入手できます(数を指定可能で指定なしだと1個)。
【例】レッドストーンダストを3個入手するコマンド
/give @s redstone 3
レッドストーンダストは設置するときにレッドストーンワイヤーに変化します(指定するIDも変化する)。
下記のコマンドを入力してEnterを押すとレッドストーンワイヤーを設置できます(座標指定なしだとプレイヤーの座標)。
レッドストーンワイヤーの設置コマンド
/setblock ~ ~ ~ redstone_wire
レッドストーンワイヤーをコマンドで設置する時、設置時の状態をNBT(Named Binary Tag)で指定することができます。
NBT | 説明 |
---|---|
east |
|
west |
|
north |
|
south |
|
power |
|
北と西の方向に接続していないレッドストーンワイヤーを設置
/setblock ~ ~ ~ redstone_wire[east=side,north=none,west=none]
動力8のレッドストーンワイヤーを設置
/setblock ~ ~ ~ redstone_wire[power=8]
レッドストーンダストに関するまとめ