【マイクラ】緑色の染料の特徴・入手方法・使い方を紹介
アイテム(材料)
取引
製錬
道具
防具
マイクラのアイテムの一つに黄緑色の染料があります。
黄緑色の染料はアイテムの染色や機織り機の材料に使用されるアイテムです。
| 名前 | 黄緑色の染料 |
|---|---|
| ID | lime_dye |
| スタック | 64個 |
| 希少度 | (一般的) |
| 入手方法 |
黄緑色の染料の入手方法を紹介します。
黄緑色の染料はクラフトにより入手できます。

シーピクルスを焼くことで、黄緑色の染料を入手できます。
行商人から黄緑色の染料を入手することができます(取引内容にランダムに出現)。
| 村人の職業 | 職業ブロック |
|---|---|
行商人 |
なし(ランダムスポーン) |
| 職業レベル(1~5) | なし |
| 取引内容の出現確率 | 1% |
| 要求アイテム | エメラルド×1 |
| 販売アイテム | 黄緑色の染料×3 |
| 取引可能回数 | 12 |
黄緑色の染料の使い方について紹介します。
黄緑色の染料は以下のアイテムのクラフト材料として使用されます。
黄緑色のベッド(染色)
黄緑色のコンクリートパウダー
黄緑色のバンドル(染色)
黄緑色のろうそく
黄緑色のカーペット(染色)
黄緑色のテラコッタ
花火の星
黄緑色のシュルカーボックス(染色)
黄緑色の色付きガラス
黄緑色の羊毛(染色)各アイテムのクラフト方法は以下の通りです。
黄緑色の染料×1
ベッド(任意の色)×1

黄緑色の染料×1
バンドル(任意の色)×1
黄緑色の染料×1
ろうそく×1
黄緑色の染料×1
カーペット(任意の色)×1
黄緑色の染料×1
テラコッタ×8

黄緑色の染料×1
シュルカーボックス(任意の色)×1
黄緑色の染料×1
ガラス×8
黄緑色の染料×1
黄緑色の染料×1
羊毛(任意の色)×1
毛が生えている状態のヒツジは、大人・子供ともに黄緑色の染料を使って黄緑色のヒツジへと染色できます(毛が刈られた状態だと染料を使えない)。
手懐けたネコおよびオオカミの首輪の色を黄緑色に染色することができます。
ネコとオオカミの首輪の色一覧

ネコの首輪の色一覧(16色)
16色の染料(白色、橙色、赤紫色、空色、黄色、黄緑色、桃色、灰色、薄灰色、青緑色、紫色、青色、茶色、緑色、赤色、黒色)を手懐けたネコの首輪に使用できます。

オオカミの首輪の色一覧(16色)
16色の染料(白色、橙色、赤紫色、空色、黄色、黄緑色、桃色、灰色、薄灰色、青緑色、紫色、青色、茶色、緑色、赤色、黒色)を手懐けたオオカミの首輪に使用できます。
以下の防具は染料によって染色することができます。
染色可能な防具
革の帽子
革の上着
革のズボン
革のブーツ
オオカミの鎧染色可能な防具と黄緑色の染料をクラフトすると、黄緑色で染色することができます。
黄緑色の染料×1
革の上着
黄緑色の染料×1
オオカミの鎧
黄緑色の染料を持って、設置されている看板・吊り看板に向かって右クリックすると黄緑色に着色できます。
黄緑色に染色できる
黄緑色の染料は旗の模様付けの材料として使用できます。
以下、以下黄緑色の染料で旗に模様付けする手順
模様付け方法

機織り機を用意する
機織り機を用意し、設置しておきます。

旗と黄緑色の染料(と旗の模様)
旗と黄緑色の染料(必要であれば旗の模様)を機織り機にセットすると、旗に模様付けすることができます。
黄緑色の染料は、以下の村人との取引で使用可能です。
| 村人の職業 | 職業ブロック |
|---|---|
羊飼い |
機織り機 |
| 職業レベル(1~5) | 2:見習い( |
| 取引内容の出現確率 | 5% |
| 要求アイテム | 黄緑色の染料×12 |
| 販売アイテム | エメラルド×1 |
| 取引可能回数 | 16 |
マイクラの設定でチートオンにすると、コマンドを使用可能になります。
コマンドにより黄緑色の染料の数を指定して入手可能です(指定なしだと1個)。
キーボードのTキーを押してチャット欄を開き、下記のコマンドを入力してEnterを押します。
【例】黄緑色の染料を3個入手するコマンド
/give @s lime_dye 3
黄緑色の染料に関するまとめ