マイクラ(Java版)の情報ブログ

【マイクラ】コンブの特徴・入手方法・育て方・使い道を紹介

マイクラの植物の一つにコンブがあります。

この記事では主にコンブの特徴・入手方法・育て方・使い道を紹介します。

コンブについて

コンブの基本情報
再生可能
コンブ(アイテム)コンブ
名前 コンブ
ID kelp
クラフト 不可(生成は可能)
スタック 64個
適正ツール 素手、全てのツール
希少度 コモン(一般的)
透過性 あり(透過ブロック)
可燃性 不燃(燃えて消失する)
明るさ 0
入手方法
  • 自然生成されたものから(海洋、深海、ぬるい海、ぬるい深海、冷たい海、冷たい深海)
  • 行商人との取引から(エメラルドエメラルド×3からコンブ(アイテム)コンブ×1を取引)
見た目の特徴
  • ベースの色は黄緑色
  • アイテム時は大きな1枚のコンブの状態
  • 設置すると茎と葉に分かれる
  • 設置するとゆらゆら揺れている

適正ツール

コンブは、素手およびツールで破壊と回収が可能です。
以下、ツールでコンブを破壊した時にドロップするアイテム一覧です。

コンブのドロップアイテム
ツール エンチャント ドロップアイテム
  • ダイヤモンドのツルハシツルハシ
  • ダイヤモンドの斧
  • ダイヤモンドのシャベルシャベル
  • ダイヤモンドのクワクワ
  • ハサミハサミ
  • 素手
影響なし コンブ(アイテム)コンブ×1

成長したコンブの破壊時に、破壊した場所よりも上のコンブも同時に破壊されアイテム化します。
コンブを設置しているブロックを破壊すると、破壊した場所から上のコンブがすべてが破壊されます。

ハサミは耐久値が減るので注意

基本的にツールでコンブを破壊しても耐久値は減りませんが、ハサミに限り耐久値が減ってしまうため、ハサミの使用はおすすめしません。

コンブの性質

コンブの性質について紹介します。

コンブの性質一覧
項目 説明
コンブ設置 水源の下にある特定のブロックの上面に向かって右クリックで設置可能。設置方向によって見た目は変わらない。
音符ブロック音符ブロック コンブの上に設置した音符ブロックからハープの音が鳴る。
水源水(水流) コンブは水没する。
延焼延焼について 溶岩の引火、火打石と打ち金ファイヤーチャージからの延焼から消失しない(着火もしない)。
溶岩溶岩 溶岩に触れて消滅しない(水中にのみ設置可能なため)。
レッドストーンダストレッドストーン信号 レッドストーン信号が無効(レッドストーンワイヤーを設置不可)。
ピストンピストン ピストンで横・上下どの方向から押してもコンブがドロップする。
粘着ピストン粘着ピストン 粘着ピストンで横・上下どの方向から押してもコンブがドロップする。
TNT爆発耐性 すべての爆発で破壊される。
ぬるい海

海に自生するコンブ

コンブは不透過ブロックに設置できる

コンブを持って、水中の設置したいブロック(不透過ブロック)に向かって右クリックすると設置できます。コンブの上にさらにコンブを設置することもできます。

コンブを植えられるブロック

コンブを植えられるブロック例

コンブを設置すると、水流が水源へと変化します。

コンブの入手方法

コンブの入手方法を具体的に紹介します。

自然生成されたものから

コンブは以下の海に自然生成します。

ただし、コンブは暖かい海、凍った海、凍った深海には自然生成されません
海洋バイオーム

海洋・深海

海洋・深海の底にコンブが自然生成しています。平原や森林バイオームが隣接しています。

ぬるい海

ぬるい海・ぬるい深海

ぬるい海・ぬるい深海の底にコンブが自然生成しています。ジャングルなどの熱帯バイオームや、暖かい海に隣接することがあります。

冷たい海のバイオーム

冷たい海・冷たい深海

冷たい海・冷たい深海の底にコンブが自然生成しています。タイガなどの冷帯バイオームが隣接しています。

行商人との取引から

行商人からコンブを入手することができます(取引内容にランダムに出現)。

コンブの取引情報(行商人)
村人の職業 職業ブロック
行商人行商人 なし(ランダムスポーン)
職業レベル(1~5) なし
取引内容の出現確率 17.2%
要求アイテム エメラルドエメラルド×3
販売アイテム コンブ(アイテム)コンブ×1
取引可能回数 12
行商人は、一定の場所で作業し続けているとスポーンすることがあります(とにかく待つ)。

コンブの使い道

コンブの使い道を紹介します。

コンブの栽培

コンブは時間経過もしくは骨粉を使用することで成長させることができます。コンブの成長には明るさは必要ありません。

コンブを成長させる手順

コンブを設置して骨粉を持つ

コンブを設置する

コンブを設置して、骨粉を用意しておく。

コンブが成長するには、コンブの上が水源・水流である必要があります。

コンブが骨粉で成長

骨粉を使用してコンブを成長させる

骨粉をカーソルに合わせて持ち、設置してあるコンブに対して右クリックするとコンブが成長します。

コンブが水流で成長すると、水流が水源へと変化します。
水流エレベーターを作るときなどに、一番上から水を流して一番下にコンブを設置して骨粉を使用すると水流すべてを水源へと変えることができます。

時間経過によるコンブの成長

コンブの時間経過により2~26ブロックの間の高さまで成長して、それ以上は時間経過では育たなくなります。ただし、26ブロックまで成長してもコンブの先端を破壊すると、また成長させることができます。

コンブの成長を止める方法

コンブの先端にハサミで右クリックすると、コンブの成長を止めることができます。コンブを装飾で使うときにこれ以上成長させたくないというときにハサミで高さを調節します。

製錬材料として

コンブを焼いて乾燥した昆布を製錬することができます。

乾燥した昆布の製錬方法一覧
使用ブロック 製錬手順
かまどかまど
  • 設置したかまどかまどの左下に燃料(石炭石炭など)をセットする
  • 設置したかまどかまどの左上にコンブ(アイテム)コンブをセットする
  • 10秒間待つと乾燥した昆布乾燥した昆布が製錬される
燻製器燻製器
  • 設置した燻製器燻製器の左下に燃料(石炭石炭など)をセットする
  • 設置した燻製器燻製器の左上にコンブ(アイテム)コンブをセットする
  • 5秒間待つと乾燥した昆布乾燥した昆布が製錬される
焚き火焚き火
  • 設置した焚き火焚き火にコンブ(アイテム)コンブを置く(最大4枚同時)
  • 30秒間待つと乾燥した昆布乾燥した昆布が製錬される
魂の焚き火魂の焚き火
  • 設置した魂の焚き火魂の焚き火にコンブ(アイテム)コンブを置く(最大4枚同時)
  • 30秒間待つと乾燥した昆布乾燥した昆布が製錬される
乾燥した昆布から乾燥した昆布ブロックをクラフトして燃料として利用することができます。

堆肥化して骨粉にする

コンポスターにコンブを使用して、コンブを堆肥化して骨粉を入手することができます。

コンポスターの使い方

堆肥レベルアップ

コンポスターに右クリック

コンブをカーソルに合わせて持ち、設置してあるコンポスターに対して右クリックするとコンブを使用できます。

堆肥化に成功すると堆肥レベルが上がり、コンポスターの中身に肥料が溜まる様子が確認できます。

コンポスターから骨粉が飛び出す

堆肥レベルが最大になると骨粉が生成される

堆肥レベルは最大で7段階あり、堆肥レベルが最大になるとコンポスターから骨粉がドロップします。

コンブで堆肥化確率(堆肥レベルが1上昇する確率)が異なります。

コンブの堆肥化確率は30%で、1個の骨粉を生成するためには平均で23~24個のコンブが必要になります。

【参考】各種アイテムの堆肥化確率

コマンド

マイクラの設定でチートオンにすると、コマンドを使用可能です。
キーボードのTキーを押してチャット欄を開くとコマンドを入力可能です。

入手コマンド

下記のコマンドを入力してEnterを押すと、コンブを入手できます(数を指定可能で指定なしだと1個)。

【例】コンブを3個入手するコマンド

/give @s kelp 3

設置コマンド

下記のコマンドを入力してEnterを押すとコンブを設置できます(座標指定なしだとプレイヤーの座標)。

コンブを設置するコマンド

/setblock ~ ~ ~ kelp

コンブの茎を設置するコマンド

/setblock ~ ~ ~ kelp_plant

まとめ

コンブに関するまとめ

  • ベースの色は黄緑色
  • アイテム時は大きな1枚のコンブの状態
  • 設置すると茎と葉に分かれており、ゆらゆら揺れている
  • 素手で破壊・回収できる
  • 水源の下の不透過ブロック上に設置できる
  • 自然生成されたものから入手可能(海洋、深海、ぬるい海、ぬるい深海、冷たい海、冷たい深海)
  • 行商人とエメラルド×3からコンブ×1を取引可能
  • 時間経過または骨粉の使用で成長可能
  • コンブの先端にハサミを使うと成長を止められる
  • 製錬材料として使用可能(かまど、燻製器、焚き火、魂の焚き火)
  • コンポスターに使用すると骨粉を生成可能
ピックアップ記事