マイクラ(Java版)の情報ブログ

【マイクラ】エメラルド鉱石・深層エメラルド鉱石の特徴・入手方法・使い道を紹介

マイクラの装飾ブロックの一つにエメラルド鉱石(深層エメラルド鉱石)があります。

この記事では主にエメラルド鉱石(深層エメラルド鉱石)の入手方法や使い道を紹介します。

エメラルド鉱石について

エメラルド鉱石の基本情報

再生不可ブロック
エメラルド鉱石深層エメラルド鉱石
名前
  • エメラルド鉱石エメラルド鉱石
  • 深層エメラルド鉱石深層エメラルド鉱石
ID
  • エメラルド鉱石emerald_ore
  • 深層エメラルド鉱石deepslate_emerald_ore
スタック 64個
クラフト 不可
最適ツール ダイヤモンドのツルハシツルハシ
希少度 一般的(アイテム名が白文字で表示)
透過性 なし(不透過ブロック)
可燃性 不燃(燃えて消失しない)
明るさ 0
入手方法
  • 自然生成されたものを入手(山、地下など石・岩が生成する場所)
見た目の特徴
  • エメラルドの緑の斑点模様が特徴的
  • エメラルド鉱石は石がベースになっている
  • 深層エメラルド鉱石は深層岩がベースになっている

エメラルド鉱石と深層エメラルド鉱石

エメラルド鉱石にはエメラルド鉱石と深層エメラルド鉱石の2種類あります。

エメラルド鉱石
エメラルド鉱石
深層エメラルド鉱石
深層エメラルド鉱石

エメラルド鉱石は、石・岩が置き換わるように生成されます。
エメラルド鉱石は高い場所、深層エメラルド鉱石は低い場所に多く生成されます。

エメラルド鉱石と深層エメラルド鉱石の違いは、生成場所・見た目・硬さです(後述)。

見た目の特徴

エメラルド鉱石の見た目の特徴は以下の通りです。

  • エメラルドの緑の斑点模様が特徴的
  • エメラルド鉱石は石がベースになっている
  • 深層エメラルド鉱石は深層岩がベースになっている

エメラルド鉱石は置きたい場所に向かって右クリックすると設置できます。土台となるブロックが無くても設置できます(砂の様に落下しない)。

最適ツールはツルハシ

エメラルド鉱石の最適ツールはツルハシです(採掘が速い)。エメラルド鉱石よりも深層エメラルド鉱石の方が硬く、採掘に時間がかかります。

エンチャントなしのツルハシ(鉄・ダイヤモンド・ネザライト製に限る)でエメラルド鉱石を破壊するとエメラルドが1個ドロップします。幸運のエンチャント付きのツールでエメラルド鉱石を破壊した時、エメラルドのドロップ数を最大4個まで上昇させることができます。

エメラルド鉱石でも深層エメラルド鉱石でもエメラルドのドロップ数は同じです。

エンチャントレベルとエメラルドのドロップ率一覧

エンチャントレベル ドロップ率
エンチャントなし エメラルドエメラルド(最大1個・平均1個)
幸運1 エメラルドエメラルド(最大2個・平均1.33個)
幸運2 エメラルドエメラルド(最大3個・平均1.75個)
幸運3 エメラルドエメラルド(最大4個・平均2.2個)

エメラルド鉱石のまま回収したい場合は、シルクタッチのエンチャントが必要になります。

エメラルド鉱石の性質

エメラルド鉱石の性質について紹介します(実機確認済み)。

エメラルド鉱石の性質一覧

項目 説明
音符ブロック音符ブロック エメラルド鉱石の上に設置した音符ブロックからバスドラムの音が鳴る。
水源水(水流) エメラルド鉱石は水(水流)に触れても変化はない。
延焼延焼について エメラルド鉱石は溶岩の引火、火打石と打ち金ファイヤーチャージからの延焼から消失しない(着火はする)。
溶岩溶岩 エメラルド鉱石は溶岩に触れて消滅しない。
レッドストーンダストレッドストーン信号 エメラルド鉱石はレッドストーン信号が有効(信号が流れる)。
ピストンピストン エメラルド鉱石は、ピストンで横・上下どの方向からも押し出すことができる。
粘着ピストン粘着ピストン エメラルド鉱石は、粘着ピストンで横・上下どの方向からも押し出すことができる。さらにエメラルド鉱石は粘着ピストンにくっつく。
TNT爆発耐性 エメラルド鉱石はあらゆる爆発で破壊される。

エメラルド鉱石の入手方法

エメラルド鉱石の入手方法を具体的に紹介します。

自然生成されたものから

エメラルド鉱石は、自然生成されたものをシルクタッチ付きのツルハシで採掘して入手可能です。

エメラルド鉱石の生成分布

エメラルド鉱石は、山岳バイオームと吹きさらしの丘(とその亜種)に限り生成します。

山岳バイオームと吹きさらしの丘(とその亜種)において、エメラルド鉱石はY=-16から生成されはじめて上に行くほど生成量が増え、Y=232で最大となります。
Y=232から上にいくほど生成量は減り、Y=256を超えると生成されなくなります。

エメラルド鉱石が生成されるバイオーム一覧

草地

草地

草地は高台にある草ブロックに覆われたバイオームです。多種類の花が生成され、ヒツジ・ロバ・ウサギがスポーンします。

サクラの林

サクラの林

サクラの林は高台にあり、ピンク色のサクラの木が自然生成されています。

林

林は、草ブロックの上に雪、粉雪で覆われた特徴的なバイオームです。トウヒの木が多く生成されます。

雪の斜面

雪の斜面

雪の斜面は、大量の雪や粉雪に覆われた急斜面になっているバイオームです。

尖った山頂

尖った山頂

尖った山頂は、石・雪に覆われたバイオームで、山の高さが雲の上にまで達することもあります。

エメラルド鉱石の生成率が高いバイオームの1つです。

凍った山頂

凍った山頂

凍った山頂は石、雪、氷、氷塊に覆われたバイオームです。

エメラルド鉱石の生成率が高いバイオームの1つです。

石だらけの山頂

石だらけの山頂

石だらけの山頂は、大量の石に覆われたバイオームです。

エメラルド鉱石の生成率が高いバイオームの1つです。

吹きさらしの丘

吹きさらしの丘

吹きさらしの丘は、高台にある石と草ブロックに覆われたバイオームです。ラマがスポーンする珍しいバイオームの1つです。

吹きさらしの森

吹きさらしの森

吹きさらしの森は、草ブロックに覆われており、オークの木トウヒの木が生成しています。

吹きさらしの砂利の丘

吹きさらしの砂利の丘

吹きさらしの砂利の丘は、大量の砂利に覆われたバイオームです。

石、花崗岩、閃緑岩、安山岩の生成に置き換わる形でエメラルド鉱石が生成されます。凝灰岩、深層岩の生成に置き換わる形で深層エメラルド鉱石が生成されます。

深層エメラルド鉱石はY=0より下での生成率が低いため、深層エメラルド鉱石は入手困難です。

最適なエメラルド鉱石採掘の場所

高い場所に生成される、山岳バイオーム(特に尖った山頂、凍った山頂、石だらけの山頂)のY=232の高さでのブランチマイニングをおすすめします。

エメラルド鉱石はY=232で生成率が最大になるので、それよりも低い場所の洞窟で歩き回って探してもOKです。
洞窟でのエメラルド鉱石

エメラルド鉱石

F3キーを押してデバッグ画面を表示して、Y座標を見ながら採掘すると、よりエメラルド鉱石を見つけやすいです。

エメラルド鉱石の入手コマンド

マイクラの設定でチートオンにすると、コマンドでエメラルド鉱石、深層エメラルド鉱石を入手できます。

エメラルド鉱石を入手するコマンド

エメラルド鉱石、深層エメラルド鉱石の数を指定して入手することができます(指定なしだと1個)。キーボードのTキーを押してチャット欄を開き、下記のコマンドを入力してEnterを押します。

【例】エメラルド鉱石を3個入手するコマンド

/give @s emerald_ore 3

【例】深層エメラルド鉱石を2個入手するコマンド

/give @s deepslate_emerald_ore 2

エメラルド鉱石を設置するコマンド

キーボードのTキーを押してチャット欄を開き、下記のコマンドを入力してEnterを押します。

エメラルド鉱石を設置(プレイヤーの座標)

/setblock ~ ~ ~ emerald_ore

深層エメラルド鉱石を設置(プレイヤーの座標)

/setblock ~ ~ ~ deepslate_emerald_ore

エメラルド鉱石の使い道

エメラルド鉱石の使い道を紹介します。

製錬材料として

エメラルド鉱石、深層エメラルド鉱石をかまどor溶鉱炉で焼くことでエメラルドを製錬することができます。

かまどor溶鉱炉を用意して設置する

かまどor溶鉱炉を用意して設置する

かまど、もしくは溶鉱炉を入手して設置し、燃料とエメラルド鉱石(深層エメラルド鉱石)をセットします。

かまどでエメラルド鉱石を製錬

かまどでエメラルド鉱石を製錬

時間経過によりエメラルド鉱石(深層エメラルド鉱石)がエメラルドに製錬されます。

ヤギの角笛のドロップ

エメラルド鉱石に角が生えた大人のヤギが突進してぶつかった時に、ヤギの角笛がドロップします。

突進したヤギが深層エメラルド鉱石にぶつかってもヤギの角笛はドロップしないので注意です。

装飾ブロックとして

エメラルド鉱石は、装飾ブロックとして使用されます。
鉱石の採掘場や鍛冶場などを再現するときなどに、エメラルド鉱石・深層エメラルド鉱石を置いておくとそれらしくなります。

まとめ

エメラルド鉱石(深層エメラルド鉱石)についてのまとめ

  • エメラルド鉱石には普通のエメラルド鉱石と深層エメラルド鉱石の2種類ある
  • エメラルド鉱石は石がベース、深層エメラルド鉱石は深層岩がベース
  • エメラルド鉱石の最適ツールはツルハシ
  • エメラルド鉱石をシルクタッチなしのツルハシ(鉄・ダイヤモンド・ネザライト製に限る)で破壊するとエメラルドが1個ドロップする
  • 幸運のエンチャントによりエメラルドのドロップ数を最大4個まで上昇させることが可能
  • エメラルド鉱石は山岳バイオームと吹きさらしの丘のY=-16~256(232で最大)で生成される
  • エメラルド鉱石をかまどor溶鉱炉で焼くとエメラルドを製錬できる
  • エメラルド鉱石にヤギが突進するとヤギの角笛がドロップする(深層エメラルド鉱石ではドロップしない)
  • エメラルド鉱石は装飾として使用可能
おすすめ記事