マイクラ(Java版)の情報ブログ

【マイクラ】ダイヤモンド鉱石・深層ダイヤモンド鉱石の特徴・入手方法・使い道を紹介

マイクラの装飾ブロックの一つにダイヤモンド鉱石(深層ダイヤモンド鉱石)があります。

この記事では主にダイヤモンド鉱石(深層ダイヤモンド鉱石)の入手方法や使い道を紹介します。

ダイヤモンド鉱石について

ダイヤモンド鉱石の基本情報
再生不可
ダイヤモンド鉱石深層ダイヤモンド鉱石
名前
  • ダイヤモンド鉱石ダイヤモンド鉱石
  • 深層ダイヤモンド鉱石深層ダイヤモンド鉱石
ID
  • ダイヤモンド鉱石diamond_ore
  • 深層ダイヤモンド鉱石deepslate_diamond_ore
スタック 64個
クラフト 不可
適正ツール ダイヤモンドのツルハシツルハシ
希少度 コモン(一般的)
透過性 なし(不透過ブロック)
可燃性 不燃(燃えて消失しない)
明るさ 0
入手方法
  • 自然生成されたものから(山、地下など石・岩が生成する場所)
見た目の特徴
  • 水色の斑点模様が特徴的
  • ダイヤモンド鉱石は石がベースになっている
  • 深層ダイヤモンド鉱石は深層岩がベースになっている

ダイヤモンド鉱石と深層ダイヤモンド鉱石

ダイヤモンド鉱石にはダイヤモンド鉱石と深層ダイヤモンド鉱石の2種類あります。

ダイヤモンド鉱石
ダイヤモンド鉱石
深層ダイヤモンド鉱石
深層ダイヤモンド鉱石

ダイヤモンド鉱石は、石・岩が置き換わるように生成されます。
ダイヤモンド鉱石は高い場所、深層ダイヤモンド鉱石は低い場所に多く生成されます。

ダイヤモンド鉱石と深層ダイヤモンド鉱石の違いは、生成場所・見た目・硬さです(後述)。

適正ツール

ダイヤモンド鉱石(深層ダイヤモンド鉱石)の適正ツールはツルハシです。
シルクタッチ付きのツルハシであれば、ダイヤモンド鉱石のままが回収できます。

ダイヤモンド鉱石よりも深層ダイヤモンド鉱石の方が硬く、採掘に時間がかかります。

ダイヤモンド鉱石をシルクタッチなしのツールで破壊した場合、ダイヤモンド1個をドロップし、ダイヤモンド鉱石は消滅します。幸運のエンチャント付きのツールでダイヤモンド鉱石を破壊した時、ダイヤモンドのドロップ数を最大4個まで上昇させることができます。

適正ツールの種類とアイテムドロップの有無
適正ツール 採掘対象ブロック
ダイヤモンドのツルハシツルハシ ダイヤモンド鉱石ダイヤモンド鉱石
ツルハシの種類 アイテムドロップ
木のツルハシ木のツルハシ なし
石のツルハシ石のツルハシ なし
鉄のツルハシ鉄のツルハシ ダイヤモンドダイヤモンド×1
金のツルハシ金のツルハシ なし
ダイヤモンドのツルハシダイヤモンドのツルハシ ダイヤモンドダイヤモンド×1
ネザライトのツルハシネザライトのツルハシ ダイヤモンドダイヤモンド×1
木のツルハシ木のツルハシ(シルクタッチ) なし
石のツルハシ石のツルハシ(シルクタッチ) なし
鉄のツルハシ鉄のツルハシ(シルクタッチ) ダイヤモンド鉱石ダイヤモンド鉱石
金のツルハシ金のツルハシ(シルクタッチ) なし
ダイヤモンドのツルハシダイヤモンドのツルハシ(シルクタッチ) ダイヤモンド鉱石ダイヤモンド鉱石
ネザライトのツルハシネザライトのツルハシ(シルクタッチ) ダイヤモンド鉱石ダイヤモンド鉱石
適正ツールの種類とアイテムドロップの有無
適正ツール 採掘対象ブロック
ダイヤモンドのツルハシツルハシ 深層ダイヤモンド鉱石深層ダイヤモンド鉱石
ツルハシの種類 アイテムドロップ
木のツルハシ木のツルハシ なし
石のツルハシ石のツルハシ なし
鉄のツルハシ鉄のツルハシ ダイヤモンドダイヤモンド×1
金のツルハシ金のツルハシ なし
ダイヤモンドのツルハシダイヤモンドのツルハシ ダイヤモンドダイヤモンド×1
ネザライトのツルハシネザライトのツルハシ ダイヤモンドダイヤモンド×1
木のツルハシ木のツルハシ(シルクタッチ) なし
石のツルハシ石のツルハシ(シルクタッチ) なし
鉄のツルハシ鉄のツルハシ(シルクタッチ) 深層ダイヤモンド鉱石深層ダイヤモンド鉱石
金のツルハシ金のツルハシ(シルクタッチ) なし
ダイヤモンドのツルハシダイヤモンドのツルハシ(シルクタッチ) 深層ダイヤモンド鉱石深層ダイヤモンド鉱石
ネザライトのツルハシネザライトのツルハシ(シルクタッチ) 深層ダイヤモンド鉱石深層ダイヤモンド鉱石

以下、各ツールでダイヤモンド鉱石を破壊した時にドロップするアイテム一覧です。

ダイヤモンド鉱石のドロップアイテム
ツール エンチャント ドロップアイテム
ダイヤモンドのツルハシツルハシ なし ダイヤモンドダイヤモンド×1
ダイヤモンドのツルハシツルハシ 幸運I ダイヤモンドダイヤモンド×1~2
ダイヤモンドのツルハシツルハシ 幸運II ダイヤモンドダイヤモンド×1~3
ダイヤモンドのツルハシツルハシ 幸運III ダイヤモンドダイヤモンド×1~4
ダイヤモンドのツルハシツルハシ シルクタッチ ダイヤモンド鉱石ダイヤモンド鉱石×1
  • ダイヤモンドの斧
  • ダイヤモンドのシャベルシャベル
  • ダイヤモンドのクワクワ
  • 素手
影響なし なし
深層ダイヤモンド鉱石のドロップアイテム
ツール エンチャント ドロップアイテム
ダイヤモンドのツルハシツルハシ なし ダイヤモンドダイヤモンド×1
ダイヤモンドのツルハシツルハシ 幸運I ダイヤモンドダイヤモンド×1~2
ダイヤモンドのツルハシツルハシ 幸運II ダイヤモンドダイヤモンド×1~3
ダイヤモンドのツルハシツルハシ 幸運III ダイヤモンドダイヤモンド×1~4
ダイヤモンドのツルハシツルハシ シルクタッチ 深層ダイヤモンド鉱石深層ダイヤモンド鉱石×1
  • ダイヤモンドの斧
  • ダイヤモンドのシャベルシャベル
  • ダイヤモンドのクワクワ
  • 素手
影響なし なし

ダイヤモンド鉱石の性質

以下、ダイヤモンド鉱石(深層ダイヤモンド鉱石)の性質です。

ダイヤモンド鉱石(深層ダイヤモンド鉱石)の性質一覧
項目 説明
ダイヤモンド鉱石設置 上面・側面・下面それぞれに向かって右クリックで設置可能。設置方向によって見た目は変わらない。
音符ブロック音符ブロック ダイヤモンド鉱石・深層ダイヤモンド鉱石の上に設置した音符ブロックからバスドラムの音が鳴る。
水源水(水流) 水(水流)に触れても変化はない。
延焼延焼について 溶岩の引火、火打石と打ち金ファイヤーチャージからの延焼から消失しない(着火はする)。
溶岩溶岩 溶岩に触れて消滅せず、溶岩から引火しない。
レッドストーンダストレッドストーン信号 レッドストーン信号が有効(設置したレッドストーンワイヤーに信号が流れる)。
ピストンピストン ピストンで横・上下どの方向からも押し出せる。
粘着ピストン粘着ピストン 粘着ピストンで横・上下どの方向からも押し引きできる。
TNT爆発耐性 ダイヤモンド鉱石はすべての爆発で破壊される。深層ダイヤモンド鉱石はガストの火の玉、黒いウィザーの頭蓋骨で破壊されないが、それ以外の爆発で破壊される。ダイヤモンド鉱石・深層ダイヤモンド鉱石ともに破壊時に石炭×1がドロップする

ダイヤモンド鉱石の入手方法

ダイヤモンド鉱石の入手方法を具体的に紹介します。

自然生成されたものから

ダイヤモンド鉱石は、自然生成されたものをシルクタッチ付きのツルハシで採掘して入手可能です。

ダイヤモンド鉱石の生成分布

Y=16から生成されはじめて下に行くほど生成量が増え、Y=-64で最大となります。

花崗岩閃緑岩安山岩の生成に置き換わる形でダイヤモンド鉱石が生成されます。凝灰岩深層岩の生成に置き換わる形で深層ダイヤモンド鉱石が生成されます。

深層ダイヤモンド鉱石はY=0以下によく生成されます。

適正なダイヤモンド鉱石採掘の場所

本来、ダイヤモンド鉱石はY=-64で最大生成量となりますが、同時に溶岩の生成量も多いため、ブランチマイニングがやりにくいです。

溶岩を避けて採掘がしやすく、かつダイヤモンドの生成数も多いY=-54でのブランチマイニングをおすすめします。

ブラマイでダイヤモンド鉱石が見つかる

ダイヤモンド鉱石

F3キーを押してデバッグ画面を表示して、Y座標を見ながら採掘すると、よりダイヤモンド鉱石を見つけやすいです。

ダイヤモンド鉱石の使い道

ダイヤモンド鉱石の使い道を紹介します。

製錬材料として

ダイヤモンド鉱石(深層ダイヤモンド鉱石)を焼くことで、ダイヤモンドを製錬可能です。

ダイヤモンドの製錬方法
使用ブロック 製錬方法
かまどかまど
  • 設置したかまどかまどの左下に燃料(石炭石炭など)をセットする
  • 設置したかまどかまどの左上にダイヤモンド鉱石ダイヤモンド鉱石または深層ダイヤモンド鉱石深層ダイヤモンド鉱石をセットする
  • 10秒間待つとダイヤモンドダイヤモンドが製錬される
溶鉱炉溶鉱炉
  • 設置した溶鉱炉溶鉱炉の左下に燃料(石炭石炭など)をセットする
  • 設置した溶鉱炉溶鉱炉の左上にダイヤモンド鉱石ダイヤモンド鉱石または深層ダイヤモンド鉱石深層ダイヤモンド鉱石をセットする
  • 5秒間待つとダイヤモンドダイヤモンドが製錬される

装飾ブロックとして

ダイヤモンド鉱石は、装飾ブロックとして使用されます。
鉱石の採掘場や鍛冶場などを再現するときなどに、ダイヤモンド鉱石・深層ダイヤモンド鉱石を置いておくとそれらしくなります。

コマンド

マイクラの設定でチートオンにすると、コマンドを使用可能です。
キーボードのTキーを押してチャット欄を開くとコマンドを入力可能です。

入手コマンド

下記のコマンドを入力してEnterを押すと、ダイヤモンド鉱石を入手できます(数を指定可能で指定なしだと1個)。

【例】ダイヤモンド鉱石を3個入手するコマンド

/give @s diamond_ore 3

【例】深層ダイヤモンド鉱石を2個入手するコマンド

/give @s deepslate_diamond_ore 2

設置コマンド

下記のコマンドを入力してEnterを押すとダイヤモンド鉱石を設置できます(座標指定なしだとプレイヤーの座標)。

ダイヤモンド鉱石の設置コマンド

/setblock ~ ~ ~ diamond_ore

深層ダイヤモンド鉱石の設置コマンド

/setblock ~ ~ ~ deepslate_diamond_ore

まとめ

ダイヤモンド鉱石(深層ダイヤモンド鉱石)に関するまとめ

  • ダイヤモンド鉱石には普通のダイヤモンド鉱石と深層ダイヤモンド鉱石の2種類ある
  • ダイヤモンド鉱石は石がベース、深層ダイヤモンド鉱石は深層岩がベース
  • 適正ツールはツルハシ
  • ダイヤモンド鉱石をシルクタッチなしのツルハシ(鉄・ダイヤモンド・ネザライト製)で破壊するとダイヤモンドが1個ドロップする
  • 幸運のエンチャントによりダイヤモンドドロップ数を最大4個まで上昇させることが可能
  • ダイヤモンド鉱石はオーバーワールドのY=16から生成が始まり-64で生成量が最大となる
  • 製錬材料として使用可能(かまど、溶鉱炉)
  • 装飾ブロックとして使用可能
ピックアップ記事