【マイクラ】小麦・小麦の種の入手方法・育て方・使い道を紹介
天然ブロック
作物
取引
植物
マイクラで基本的な食料の一つにパンがあります。
名前 | パン |
---|---|
ID | bread |
回復量(満腹度) | 5(![]() |
回復量(隠し満腹度) | 6 |
スタック | 64個 |
希少度 | ![]() |
ステータス効果 | なし |
入手方法 |
|
見た目の特徴 |
|
具体的なパンの入手方法を紹介します。
パンを作るには小麦が必要になります。
名前 | 小麦 |
---|---|
ID | wheat |
スタック | 64個 |
希少度 | 一般的(アイテム名が白文字で表示) |
パンのクラフト材料である小麦の入手方法は以下の通りです。
小麦の種を育てて小麦を収穫する
小麦の種を耕地に植える
草を破壊して小麦の種を入手し、耕地に植えて育てることができます。
時間経過もしくは骨粉を与えて成長させる
小麦の種を植えると時間経過により小麦が成長します。
もしくは骨粉を植えた小麦の種に使用すると成長段階が2~5段階ランダムで上がります。
成長した小麦を収穫する
成長しきった小麦を収穫すると同時に、小麦の種もドロップします。種植え→成長→収穫のサイクルを繰り返すことで大量の小麦を入手できます。
干草の俵から小麦を入手する
村に自然生成する干草の俵の山
干草の俵は、村(主に草原の村)の道端にまとまって生成されます。他にも家畜小屋の柵の中、肉屋の柵の中に生成されます。タイガ村には焚き火と干草の俵を使った装飾も生成されます。
ピリジャーの前哨基地
ピリジャーの前哨基地周辺に生成されるカカシのパーツとして干草の俵が使用されています。
パンは以下の自然生成のチェストからランダムで入手できます。
構造物名 | 場所 | 数 | 確率 |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
1 | 34.1% |
![]() |
![]() |
1~3 | 38.7% |
![]() |
![]() |
1~3 | 59.8% |
![]() |
![]() |
1~4 | 61.2% |
![]() |
![]() |
1~4 | 62.8% |
![]() |
![]() |
1~4 | 80.6% |
![]() |
![]() |
1~4 | 89.3% |
![]() |
![]() |
1~3 | 81.2% |
![]() |
![]() |
1~4 | 71.7% |
![]() |
![]() |
1~4 | 62.2% |
![]() |
![]() |
1~4 | 66.3% |
![]() |
![]() |
1~4 | 80.6% |
![]() |
![]() |
1~4 | 65.6% |
![]() |
![]() |
1~3 | 81.2% |
![]() |
![]() |
1~4 | 74.2% |
![]() |
![]() |
1 | 25.5% |
![]() |
![]() |
1~3 | 47.5% |
![]() |
![]() |
1~3 | 33.2% |
トライアルチャンバー内の任意の試練のスポナーからスポーンするMobをすべて倒すと、報酬として15%の確率でパンを1~3個入手可能です。
以下の村人との取引によりパンを入手可能です。
村人の職業 | 職業ブロック |
---|---|
![]() |
![]() |
職業レベル(1~5) | 1:新米(![]() |
取引内容の出現確率 | 40% |
要求アイテム | ![]() |
販売アイテム | ![]() |
取引可能回数 | 16 |
農民は小麦を収穫・パンをクラフトする
農民は小麦を収穫し、パンにクラフトして別の村人に渡す習性があります。これを利用して、何もしなくてもパンを自動的に回収することもできます。
農民とホッパーとフェンスを利用してパンを回収する
まず、ホッパーの上で村人をフェンスで囲います。
フェンスの外に農民と小麦畑を用意してあげると、農民がフェンス越しに村人にパンを渡すようになります。
この時、フェンスにパンが引っ掛かり足下に落ちてしまいます。
足下に落ちたパンはホッパーにより回収できます。
パンの使い道を紹介します。
パンは食料としてとても優秀なアイテムです。
パンはサバイバル序盤から簡単に入手可能で、メインの食料としておすすめです。
パンのメリット
満腹度が減っていることを確認
満腹度(画面右下の肉のアイコン)が減っていることを確認します。空腹度が満タンの時はパンを食べられません。
パンを持って右クリック長押し
満腹度が減っている状態で、パンを持った状態で右クリックを長押しするとパンを食べられます。
パンを1個食べるごとに満腹度5・隠し満腹度6回復し、それに伴い体力が回復します。
パンとその他の食料を回復量・入手方法で比較しました。
アイテム | 回復量・入手方法 |
---|---|
![]() |
【回復量】 満腹度5・隠し満腹度6 【入手方法】 作業台で小麦×3からパン×1をクラフト。新人の農民と取引。 |
![]() |
【回復量】 満腹度8・隠し満腹度12.8 【入手方法】 ウシを倒して生の牛肉を入手し、かまどor燻製器で焼く。 ウシを燃やしながら倒す。 |
![]() |
【回復量】 満腹度5・隠し満腹度6 【入手方法】 ジャガイモを収穫し、かまどor燻製器で焼く。 |
![]() |
【回復量】 満腹度3・隠し満腹度3.6 【入手方法】 ニンジン畑から収穫する。 |
回復量ではステーキが非常に高いですが、入手コストが高めです。
ニンジンは簡単に入手できますが、回復量が少なくあまりメインの食料には向いていません。
パンとベイクドポテトは食べたときの満腹度・隠し満腹度が同じですが、ベイクドポテトは「焼き」の工程が入るため、パンよりも手間がかかります。
村人の繁殖にパンを使うことができます。
より詳しい村人の繁殖条件は以下の通りです。
村人に渡す特定のアイテムは以下のものになります。
村人に渡すアイテム
村人1人あたり、パンを3個以上、それ以外は12個以上持っていると繁殖条件を満たします。食料だけでなく、村人の繁殖用アイテムとしても優れています。
パンを使った具体的な村人の繁殖方法を紹介します。
村人を2人用意する
自然生成された村を探して村人2人を確保しておきます。
村人ゾンビ治療で村人を用意してもOK。
村人の近くにベッドを設置する
村人2人の近くにベッドを設置しておきます。この時、村人の数以上のベッドを設置する必要があります。
例えば、村人を2人から3人に増やしたい場合は3つ以上のベッド、3人から4人の場合は4つ以上のベッドが必要になります。
それぞれの村人にパンを3個以上渡す
ホットバーにパンを入れてカーソルを合わせ、村人に向かってキーボードのQキーを押すとパンを投げることができます。
アイテム化したパンを村人が吸い込んだ様子を確認できたら渡せたという判定になります。村人に各3個以上のパンを渡せればOKです。
ハートのパーティクルが表示され繁殖が始まる
しばらくすると村人同士が近づいてハートのパーティクルを表示して繁殖が始まります。
子供の村人が産まれる
しばらくすると子供の村人が産まれます。大人よりも小さく、ベッドで飛び跳ねたり走り回ったりと子供らしい行動をします。
コンポスターにパンを使用して、パンを堆肥化して骨粉を入手することができます。コンポスターは村の畑に自然生成したものを使用したり、自分でクラフトして使用することもできます。
コンポスターの使い方
コンポスターに右クリック
パンをカーソルに合わせて持った状態で、設置してあるコンポスターに対して右クリックするとパンを使用できます。
堆肥化に成功すると堆肥レベルが上がり、コンポスターの中身に肥料が溜まる様子が確認できます。
堆肥レベルが最大になると骨粉が生成される
堆肥レベルは最大で7段階あり、堆肥レベルが最大になるとコンポスターから骨粉がドロップします。
堆肥化確率について
アイテムによって堆肥化確率が決まっています。
堆肥化確率とは、コンポスターの堆肥レベルが上昇する確率です。堆肥レベルが上がるとコンポスターの中の肥料がどんどん溜まっていきます。
堆肥レベル比較(左から右に増えていく)
例えばパンの堆肥化確率は85%となっており、15%は堆肥化せずに失敗します。1つの骨粉を生成するのに、平均で8~9個のパンが必要になります。
【参考】各種アイテムの堆肥化確率
進捗名 | 達成条件 |
---|---|
農業 | 食べ物のどれかを食べると農業の進捗欄が解放される。 |
バランスの取れた食事 | マイクラ内にある40種類の食べ物を食べることで達成できる。 |
マイクラの設定でチートオンにすると、コマンドでパンを入手できます。
パンの数を指定して入手することができます(指定なしだと1個)。キーボードのTキーを押してチャット欄を開き、下記のコマンドを入力してEnterを押します。
【例】パンを20個入手するコマンド
/give @s bread 20
パンに関するまとめ