【マイクラ1.21】ボグドのスポーン条件・行動・攻撃について【スケルトン亜種】
Mob
1.21(トリッキートライアル)
敵対Mob
マイクラのアイテムの一つに骨があります。
名前 | 骨 |
---|---|
ID | bone |
スタック | 64個 |
希少度 | 一般的(アイテム名が白文字で表示) |
入手方法 |
|
見た目の特徴 |
|
骨の入手方法を紹介します。
スケルトン、ウィザースケルトン、ストレイ、ボグド、スケルトンホースを倒した時に骨を0~2個ドロップします。
Mob | スポーン条件 |
---|---|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
スケルトン、ウィザースケルトン、ストレイ、ボグド、スケルトンホースをドロップ増加のエンチャント付きの剣で倒すと、骨のドロップ上限を増やすことができます。
ドロップ増加のエンチャントレベルが1つ上がるにつれて骨のドロップ上限が1個ずつ増えます(以下の表を参照)。
ツール | エンチャント | ドロップアイテム |
---|---|---|
|
なし | ![]() |
![]() |
ドロップ増加I | ![]() |
![]() |
ドロップ増加II | ![]() |
![]() |
ドロップ増加III | ![]() |
以下の自然生成されたチェストの中から骨を入手可能です。
構造物名 | 場所 | 数 | 確率 |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
1~8 | 57.8% |
![]() |
![]() |
4~6 | 70.8% |
![]() |
![]() |
1~8 | 70.8% |
![]() |
![]() |
4~6 | 61.9% |
![]() |
![]() |
1~8 | 57.8% |
![]() |
![]() |
1~15 | 35.9% |
釣りによって骨を釣ることができます。釣りには釣竿が必要になります。
釣りで釣れるアイテムは通常、以下の3種類のカテゴリに分けられます。
釣りのアイテムカテゴリと釣れる確率
骨はゴミのカテゴリに属しており、ゴミの中で10%の確率で釣れます。
つまり、ゴミを釣る確率10%×ゴミの中で骨を釣る確率10%=骨を釣る確率は1%になります。
以下、骨の釣り方です。
骨を釣るなら宝釣りのエンチャントは逆効果
以下、骨の使い方です。
骨は以下のアイテムのクラフト材料として使用されます。
以下、骨を材料にしたアイテムのクラフト方法です。
プレイヤーが野生のオオカミに骨を与えると1/3の確率で手懐けることができます。
手懐けることで、オオカミを座らせたり、一緒に戦ったり、繁殖させたりすることができます。
懐いたオオカミはしっぱが上向きになり、白目のドットが増えて目が大きくなり、首輪(赤色がデフォルト)が付きます。
オオカミの手懐け方
骨を用意し野生のオオカミを見つける
骨を用意し野生のオオカミを見つけておきます。
骨を持ってオオカミに近づく
骨を持って野生のオオカミに近づきます。野生のオオカミはネコと違ってプレイヤーから逃げ回ることがないので、簡単に近づけます。
野生のオオカミに向かって骨を持って右クリック
野生のオオカミに向かって骨を持って右クリックして、ハートのパーティクルが表示されれば懐いた証拠です(失敗すると黒い煙のようなパーティクルが表示される)。
マイクラの設定でチートオンにすると、コマンドを使用可能になります。
コマンドにより骨の数を指定して入手可能です(指定なしだと1個)。
キーボードのTキーを押してチャット欄を開き、下記のコマンドを入力してEnterを押します。
【例】骨を3個入手するコマンド
/give @s bone 3
骨に関するまとめ