【マイクラ】芽生えたアメジストの特徴・入手方法・使い道を紹介
天然ブロック
装飾ブロック
鉱石
マイクラのブロックにアメジストの芽・アメジストの塊があります。
アメジストの芽は芽生えたアメジストから生えて、時間経過によって最終的にアメジストの塊に成長します。
名前 |
|
---|---|
ID |
|
スタック | 64個 |
クラフト | 不可(![]() |
適正ツール | ![]() |
希少度 | ![]() |
透過性 | あり(透過ブロック) |
可燃性 | 不燃(燃えて消失しない) |
明るさ |
|
入手方法 |
|
見た目の特徴 |
|
アメジストの芽・アメジストの塊の適正ツールはツルハシです。
シルクタッチ付きのツールであれば、アメジストの芽・アメジストの塊のままが回収できます。
アメジストの芽は、素手・シルクタッチなしのツールで破壊すると消滅します。
アメジストの塊は、シルクタッチなしのツルハシで破壊すると4個のアメジストの欠片をドロップし、それ以外の方法で破壊すると2個のアメジストの欠片をドロップします。
アメジストの塊を幸運のエンチャント付きのツルハシで採掘すると、アメジストの欠片のドロップ数を最大16個まで上昇させることができます。
適正ツール | 採掘対象ブロック |
---|---|
![]() |
![]() |
ツルハシの種類 | アイテムドロップ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
適正ツール | 採掘対象ブロック |
---|---|
![]() |
![]() |
ツルハシの種類 | アイテムドロップ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
以下、各ツールでアメジストブロックを破壊した時にドロップするアイテム一覧です。
ツール | エンチャント | ドロップアイテム |
---|---|---|
|
影響なし | なし |
|
シルクタッチ | ![]() |
ツール | エンチャント | ドロップアイテム |
---|---|---|
|
なし | ![]() |
![]() |
なし | ![]() |
![]() |
幸運I | ![]() |
![]() |
幸運II | ![]() |
![]() |
幸運III | ![]() |
|
シルクタッチ | ![]() |
以下、アメジストの芽・アメジストの塊の性質です。
項目 | 説明 |
---|---|
![]() |
上面・側面・下面それぞれに向かって右クリックで設置可能。設置方向によって見た目は変わらない。階段、ハーフブロック、ドアなどのフルブロックではないブロックは、設置できない面もある。 |
![]() |
アメジストの芽、アメジストの塊の上に設置した音符ブロックからハープの音が鳴る。 |
![]() |
水没可能で、水流に触れても変化なし。詳しくはこちら |
![]() |
溶岩の引火、火打石と打ち金、ファイヤーチャージからの延焼から消失しない。 |
![]() |
溶岩に触れて消滅しない。 |
![]() |
レッドストーン信号が無効です(レッドストーンダストが設置できず信号が流れない)。 |
![]() |
ピストンで横・上下どの方向から押しても、アメジストの芽は破壊されて消滅し、アメジストの塊はアメジストの欠片を2個ドロップして消滅する。 |
![]() |
粘着ピストンで横・上下どの方向から押しても、アメジストの芽は破壊されて消滅し、アメジストの塊はアメジストの欠片を2個ドロップして消滅する。 |
![]() |
すべての爆発で破壊される。 |
![]() |
アメジストの芽、アメジストの塊に発射物(卵、雪玉、エンダーパールなど)を当てるとかすかに音を奏でる。 |
アメジストの芽、アメジストの塊の大きな特徴として水没させることができます(水没可能ブロック)。逆に言うと、水中に設置することができます。
水中のアメジストの芽、アメジストの塊
設置したアメジストの芽、アメジストの塊は、水流によって破壊されず水流をせき止めます。
【参考】水没可能ブロック一覧
アメジストの芽・アメジストの塊の入手方法を具体的に紹介します。
アメジストの芽、アメジストの塊は以下の場所に自然生成します。
自然生成されたものをシルクタッチ付きのツルハシで回収します。
アメジストの芽・アメジストの塊が自然生成する場所
芽生えたアメジストの各面が空気or水に接していた場合、各面にランダムにアメジストの芽が生成されます。
アメジストの芽の成長段階(左から右へと成長)
アメジストの芽は1~3段階まで成長し、4段階目でアメジストの塊に成長します。
芽生えたアメジストは回収ができないので、アメジスト回収場などを作っておくと、アメジストの欠片、アメジストの芽、アメジストの塊を安定的に回収できます。
アメジストの芽・アメジストの塊の使い道を紹介します。
アメジストの芽・アメジストの塊は装飾ブロックとして使用されます。
フルブロックのあらゆる面に設置することができます。
アメジストの芽・アメジストの塊は発光しており、光源として使用できます(暗闇で見ると明るいことが分かる)。
各種アメジストの芽・塊の明るさ
成長の段階ごとで明るさが大きくなる
マイクラの設定でチートオンにすると、コマンドを使用可能です。
キーボードのTキーを押してチャット欄を開くとコマンドを入力可能です。
下記のコマンドを入力してEnterを押すと、アメジストの芽・アメジストの塊を入手できます(数を指定可能で指定なしだと1個)。
小さなアメジストの芽を3個入手するコマンド
/give @s small_amethyst_bud 3
中くらいのアメジストの芽を3個入手するコマンド
/give @s medium_amethyst_bud 3
大きなアメジストの芽を3個入手するコマンド
/give @s large_amethyst_bud 3
アメジストの塊を3個入手するコマンド
/give @s amethyst_cluster 3
下記のコマンドを入力してEnterを押すとアメジストの芽・アメジストの塊を設置できます(座標指定なしだとプレイヤーの座標)。
小さなアメジストの芽を設置するコマンド
/setblock ~ ~ ~ small_amethyst_bud
中くらいのアメジストの芽を設置するコマンド
/setblock ~ ~ ~ medium_amethyst_bud
大きなアメジストの芽を設置するコマンド
/setblock ~ ~ ~ large_amethyst_bud
アメジストの塊を設置するコマンド
/setblock ~ ~ ~ amethyst_cluster
設置時の状態をNBT(Named Binary Tag)で指定することができます。
NBT | 説明 |
---|---|
facing |
|
waterlogged |
|
小さなアメジストの芽を北向きに設置(プレイヤーの座標)
/setblock ~ ~ ~ small_amethyst_bud[facing=north]
中くらいのアメジストの塊を上面に設置(プレイヤーの座標)
/setblock ~ ~ ~ medium_amethyst_bud[facing=up]
水没したアメジストの塊を下面に設置(プレイヤーの座標)
/setblock ~ ~ ~ amethyst_cluster[facing=down,waterlogged=true]
アメジストの芽・アメジストの塊に関するまとめ