【マイクラ】オークの原木の特徴・入手方法・使い道を紹介
建築ブロック
取引
木材
燃料
製錬
マイクラの生成物の一つに倒木があります。




| 名前 |
|
|---|---|
| ID |
|
| 構成ブロック | |
| 生成するバイオーム | 倒木と同種の木が自生するバイオーム(例外あり) |
倒木全種(切り株と倒れた木の幹)
倒木には以下の5種類の木があり、同種の原木によって切り株と倒れた木の幹が生成されています。
切り株にツタが生えている
切り株は各種原木×1が上向きに設置された状態で生成されます。オーク・ジャングルの倒木に限り、切り株の側面に各自75%の確率でツタが生成されます。
倒れた木の幹は、切り株から水平方向に1~2ブロック離れて生成されます。
また、切り株から5ブロック下~1ブロック上の段差があっても倒れた木の幹は生成されます。
ただし、以下の場合倒れた木の幹が生成されず切り株のみが生成されます。
切り株のみが生成される条件
生成される倒れた木の幹の長さは種類によって決まっています。
倒れた木の幹の長さの範囲
オーク(2~5ブロック)
トウヒ(4~8ブロック)
シラカバ(3~6ブロック)
シラカバの巨木(3~13ブロック)
ジャングルの木(2~9ブロック)倒れた木の幹の上には、各ブロック2⁄30(約6.67%)の確率で赤色のキノコ、1⁄30(約3.33%)の確率で茶色のキノコが生えている。
各種倒木を構成する主なブロックを紹介します。
| 構成ブロック | 説明 |
|---|---|
オークの原木 |
オークの倒木を構成するブロック。 |
トウヒの原木 |
トウヒの倒木を構成するブロック。 |
シラカバの原木 |
シラカバの倒木、シラカバの巨木の倒木を構成するブロック。 |
ジャングルの原木 |
ジャングルの倒木を構成するブロック。 |
| 各種倒木の上に2⁄30(約6.67%)で生成される。明るさが13以上でも生成される(本来プレイヤーは明るさ12以下でないと、原木への設置できない)。 | |
| 各種倒木の上に1⁄30(約3.33%)で生成される。明るさが13以上でも生成される(本来プレイヤーは明るさ12以下でないと、原木への設置できない)。 | |
ツタ |
オーク・ジャングルの切り株の側面に各自75%の確率で生成される。 |
倒木は、倒木と同種の木が自生するバイオームに自然生成されます。
同種の木の生成時に1.25%の確率で倒木が生成されます。
| アイテム | 説明 |
|---|---|
オークの倒木 |
|
トウヒの倒木 |
|
シラカバの倒木 |
|
シラカバの巨木の倒木 |
|
ジャングルの倒木 |
|
マイクラの設定でチートオンにすると、倒木を生成することができます。
キーボードのTキーを押してチャット欄を開き、下記のコマンドを入力してEnterを押します。
オークの倒木を生成するコマンド
/place feature fallen_oak_tree
トウヒの倒木を生成するコマンド
/place feature fallen_spruce_tree
シラカバの倒木を生成するコマンド
/place feature fallen_birch_tree
シラカバの巨木の倒木を生成するコマンド
/place feature fallen_super_birch_tree
ジャングルの倒木を生成するコマンド
/place feature fallen_jungle_tree
倒木に関するまとめ