マイクラ(Java版)の情報ブログ

【マイクラ】ボウルの特徴・入手方法・使い方を紹介

マイクラのアイテムの一つにボウルがあります。

この記事では主にボウルの特徴、入手方法、使い方を紹介します。

ボウルについて

ボウルは食べ物をクラフトするのに役立ちます。

ボウルの基本情報
再生可能
空のボウル
名前 ボウル
ID bowl
スタック 64個
希少度 コモン(一般的)
入手方法
  • クラフトから(オークの板材板材のどれか×3)
  • 釣竿釣りから(ゴミ)
  • ボウルの中の食べ物を食べるとボウルに変化
  • カメが雷で倒されたときにドロップ

ボウルの入手方法

ボウルの入手方法を紹介します。

クラフトから

ボウルはクラフトにより入手できます。

ボウルのクラフト方法
材料
  • オークの板材板材のどれか×3
クラフトレシピ
ボウルのクラフト方法
説明
作業台必須。
板材のどれか×3をボウルの形に並べるとボウル×4をクラフト可能。
板材の種類の組み合わせは何でもOKです(種類がバラバラでもOK)。

釣りから

釣りによってボウルを釣ることができます。釣りには釣竿が必要になります。

釣竿のクラフト方法
材料
  • 棒棒×3
  • 糸糸×2
クラフトレシピ
釣竿のクラフト方法
説明
作業台必須。
棒×3、糸×2を釣竿の形に並べるとクラフト可能。

ボウルが釣れる確率

釣りで釣れるアイテムは通常、以下の3種類のカテゴリに分けられます。

釣りのアイテムカテゴリと釣れる確率

  • 魚(85%)
  • ゴミ(10%)
  • 宝(5%)

ボウルはゴミのカテゴリに属しており、ゴミの中で10%の確率で釣れます。
つまり、ゴミを釣る確率10%×ゴミの中でボウルを釣る確率10%=ボウルを釣る確率は1%になります。

ボウルの釣り方

以下、ボウルの釣り方です。

  • 1.釣竿を持って水源に向かって右クリックで糸を垂らす
  • 2.浮きが動いて泡がたってきたら右クリックして釣りあげる
  • 3.ボウルが釣れる確率は1%なので釣るのはかなり大変

ボウルを釣るなら宝釣りのエンチャントは逆効果

釣竿のおすすめエンチャントは、入れ食い3、耐久3、修繕です。宝釣りのエンチャントをつけてしまうと、宝が釣れる確率が上がり、逆にゴミと魚が釣れる確率が下がってしまいます。

ボウルの中の食べ物を食べる

以下のボウルに入った食べ物を食べると、空になったボウルへと変化します。

ボウルに入った食べ物一覧

カメが雷で倒されたときにドロップ

カメが雷で倒されたときに、まれにボウルを1個ドロップします。
自然の落雷、雷雨中に召雷のエンチャント付きのトライデントで攻撃のどちらでもボウルをドロップします。

ボウルの使い方

以下ボウルの使い方を紹介します。

クラフト材料として

ボウルはアイテム(食べ物)のクラフト材料になります。
以下はボウルがクラフトに必須となるアイテム(食べ物)の一覧です。

以下、各ブロックのクラフト方法です。

キノコシチューのクラフト方法
材料
クラフトレシピ
キノコシチューのクラフト方法
説明
作業台なしでもクラフト可能。
空のボウル×1、赤色のキノコ×1、茶色のキノコ×1からキノコシチュー×1を入手可能。
怪しげなシチューのクラフト方法
材料
クラフトレシピ
怪しげなシチューのクラフト方法
説明
作業台なしでもクラフト可能。
ボウル×1、赤色のキノコ×1、茶色のキノコ×1、背の低い花から怪しげなシチューをクラフト可能。
ウサギシチューのクラフト方法
クラフトレシピ
ウサギシチューのクラフト方法
説明
作業台必須。
中央に赤色のキノコまたは茶色のキノコ×1、上に焼き兎肉×1、左にニンジン×1、右にベイクドポテト×1、下に空のボウル×1を並べるとウサギシチュー×1をクラフト可能。
ビートルートのクラフト方法
材料
クラフトレシピ
ビートルートスープのクラフト方法
説明
作業台必須。
空のボウル×1、ビートルート×6でビートルートスープ×1をクラフト可能。

ムーシュルームに使用する

ムーシュルームへのボウルの使い方を紹介します。

ムーシュルームに空のボウルを向けている

空のボウルを用意する

空のボウルを用意して持ちます。この時、大人のムーシュルームを用意する必要があります。

ムーシュルームからキノコシチューを入手

ムーシュルームに向かってボウルを使用する

空のボウルを持って、大人のムーシュルームに向かって右クリックするとキノコシチューを入手できます。

子供のムーシュルームからはキノコシチューは入手できません。

燃料として

ボウルはかまど、溶鉱炉、燻製器の燃料として使用できます。
ボウル1個あたり最大0.5個のアイテムを製錬することができます。

ボウルを燃料にできるブロック
使用ブロック 説明(使用例)
かまどかまど
  • 設置したかまどかまどの右上に燃料として空のボウルボウルをセットする
  • 設置したかまどかまどの左下にオークの原木オークの原木をセットする
  • 10秒間待つと木炭木炭が製錬される
溶鉱炉溶鉱炉
  • 設置した溶鉱炉溶鉱炉の右上に燃料として空のボウルボウルをセットする
  • 設置した溶鉱炉溶鉱炉の左下に金の原石金鉱石をセットする
  • 5秒間待つと金インゴット金インゴットが製錬される
燻製器燻製器
  • 設置した燻製器燻製器の右上に燃料として空のボウルボウルをセットする
  • 設置した燻製器燻製器の左下に生の牛肉生の牛肉をセットする
  • 5秒間待つとステーキステーキが製錬される

コマンド

マイクラの設定でチートオンにすると、コマンドを使用可能になります。
コマンドによりボウルの数を指定して入手可能です(指定なしだと1個)。

キーボードのTキーを押してチャット欄を開き、下記のコマンドを入力してEnterを押します。

【例】ボウルを3個入手するコマンド

/give @s bowl 3

まとめ

ボウルに関するまとめ

  • 板材のどれか×3からボウル×4をクラフトできる
  • ボウルは釣りで入手可能
  • ボウルの中の食べ物を食べるとボウルに変化する
  • カメが雷で倒れるとボウルをドロップする
  • クラフト材料として使用可能
  • ボウルをムーシュルームに使用してキノコシチューが入手可能
  • 燃料として使用可能(かまど・溶鉱炉・燻製器)
ピックアップ記事