マイクラ(Java版)の情報ブログ

【マイクラ】スニッファーの卵の特徴・入手方法・育て方・使い道を紹介

マイクラのブロック一つにスニッファーの卵があります。

この記事では主にスニッファーの卵の入手方法、スニッファーの卵の使い道を紹介します。

スニッファーの卵について

スニッファーの卵はマイクラにおけるブロックの一つです。
スニッファーの卵は孵化すると、スニッファーがスポーンします。

スニッファーの卵の基本情報

再生可能ブロック
スニッファーの卵スニッファーの卵
名前 スニッファーの卵
ID sniffer_egg
クラフト 不可
スタック 64個
最適ツール すべてのツール(素手含む)
希少度 アンコモン(珍しい)
透過性 なし(不透過ブロック)
可燃性 不燃(燃えて消失しない)
明るさ 0
入手方法
見た目の特徴
  • ベースの色は緑色赤色の模様(アイテム時)
  • ベースの色は赤色緑色の模様(設置時)
  • 楕円の形をしている

見た目の特徴

スニッファーの卵の見た目の特徴は以下の通りです。

  • ベースの色は緑色赤色の模様(アイテム時)
  • ベースの色は赤色緑色の模様(設置時)
  • 楕円の形をしている

素手で回収可能

スニッファーの卵は、素手・全てのツールで破壊、回収可能です(シルクタッチは不要)。1つのスニッファーの卵から必ずスニッファーの卵が1個ドロップします。

スニッファーの卵を回収すると、それまでの孵化の進行度はリセットされます。

ツールでスニッファーの卵を破壊すると耐久値が減るので素手で破壊することをおすすめします。

スニッファーの卵を設置できるブロック

スニッファーの卵は固体ブロックの上に設置することができます。
スニッファーの卵を持って、設置したい場所に向かって右クリックすると設置できます。

スニッファーの卵を設置している様子

様々なブロックに設置できる

スニッファーの卵を設置したブロックを破壊して支えが無くなってもスニッファーの卵は破壊されず残ったままになります。

スニッファーの卵の性質

スニッファーの卵の性質について紹介します。

スニッファーの卵の性質一覧

項目 説明
音符ブロック音符ブロック スニッファーの卵の上に設置した音符ブロックからハープの音が鳴る。
延焼延焼について スニッファーの卵は溶岩の引火、火打石と打ち金ファイヤーチャージからの延焼から消失しない(着火もしない)。
溶岩溶岩 スニッファーの卵は溶岩に触れても消滅しない。
水源水(水流) スニッファーの卵は水流に触れても何も起こらない(水没もしない)。
レッドストーンダストレッドストーン信号 スニッファーの卵はレッドストーン信号が無効です(レッドストーンダストが設置できず信号が流れない)。
ピストンピストン スニッファーの卵は、ピストンで横・上下どの方向から押し出すことが可能。押し出したときに孵化の進行度はリセットされない(見た目の状態は変化しない)。
粘着ピストン粘着ピストン スニッファーの卵は、粘着ピストンで横・上下どの方向から押し出すことが可能。押し出したときに孵化の進行度はリセットされない(見た目の状態は変化しない)。
TNT爆発耐性 スニッファーの卵は、あらゆる種類の爆発(クリーパー・TNTなど)に耐えられずに破壊されます。

スニッファーの卵の入手方法

スニッファーの卵の入手方法を具体的に紹介します。

怪しい砂からの発掘

温かい海の海底遺跡

暖かい海の海底遺跡

暖かい海域の海底遺跡に自然生成される怪しげな砂を探します。
怪しげな砂ブラシで掃くとスニッファーの卵がドロップします。

ブラシを持ち、怪しげな砂に向かって右クリック長押しすると、徐々にアイテムが姿を現します。

スニッファーの卵発掘

スニッファーの卵が発掘される様子

スニッファーの卵のドロップ確率は1/15(6.7%)なので根気が必要です。

ブラシはクラフトで入手できます。

ブラシのクラフト方法
材料
クラフトレシピ
ブラシのクラフトレシピ
説明
作業台必須。
ブラシには耐久値あり。

スニッファーの産卵から

2体の大人のスニッファーにそれぞれトーチフラワーの種を使用するとスニッファーの卵をドロップします。

スニッファーの卵をドロップさせる手順は以下の通りです。

スニッファーの産卵手順

つがいのスニッファー

大人のスニッファーを2体用意する

大人のスニッファーを2体用意します(お互いが近い場所に用意)。つまり、一番最初はスニッファーの卵を2個孵化させる必要があります。

求愛状態

スニッファーにそれぞれトーチフラワーの種を与える

スニッファートーチフラワーの種を与えます(トーチフラワーの種を持ってスニッファーに向かって右クリック)。

繁殖状態

ハートのパーティクルの表示を確認

スニッファー同士が向かい合うように移動した後、ハートのパーティクルがでてきたら繁殖状態になります。

卵をドロップするスニッファー

スニッファーの卵をドロップ

しばらくするとスニッファーの卵をドロップします。

スニッファーの産卵のクールタイムは5分になります(5分間産卵できない)。

スニッファーの卵の入手・設置コマンド

マイクラの設定でチートオンにすると、コマンドでスニッファーの卵を入手できます。

スニッファーの卵を入手するコマンド

スニッファーの卵の数を指定して入手することができます(指定なしだと1個)。キーボードのTキーを押してチャット欄を開き、下記のコマンドを入力してEnterを押します。

【例】スニッファーの卵を3個入手するコマンド

/give @s sniffer_egg 3

スニッファーの卵を設置するコマンド

キーボードのTキーを押してチャット欄を開き、下記のコマンドを入力してEnterを押します。

スニッファーの卵を設置(プレイヤーの座標)

/setblock ~ ~ ~ sniffer_egg

設置した特殊な状態をNBT(Named Binary Tag)で指定することができます。

スニッファーの卵に指定できるNBT

NBT 説明
hatch
  • 孵化の進行度
  • 0~2で指定
  • デフォルトの値は0

孵化の進行度2のスニッファーの卵を設置(プレイヤーの座標)

/setblock ~ ~ ~ sniffer_egg[hatch=2]

スニッファーの卵の使い道

スニッファーの卵の使い道を紹介します。

スニッファーの卵を孵化させる

スニッファーの卵を孵化させて子供のスニッファーをスポーンさせることができます。

土ブロックと苔ブロック

スニッファーの卵を孵化させるには、任意のブロックの上に設置してしばらく待つ必要があります。最適なブロックは苔ブロックで、通常の倍の速度でスニッファーの卵を孵化させることができます(下の表に詳細あり)。

卵を設置するブロックと孵化時間の関連

ブロック 詳細
苔ブロック苔ブロック 約10分(半日)で孵化します。
苔ブロックは難破船のチェスト、行商人との取引、繁茂した洞窟で入手できます。
土任意のブロック
とか)
約20分(1日)で孵化します。
空中(下に支えがない)、水中、上下左右をブロックに囲まれていても孵化します。

スニッファーの卵の変化

スニッファーの卵少しひび割れたスニッファーの卵だいぶひび割れたスニッファーの卵
スニッファーの卵の孵化による変化(左から右へ孵化)

孵化が進むにつれて卵のひび割れる量が増えます(上の画像で左から右に孵化が進む)。
3回目のひび割れと同時に子供スニッファーが生まれます。

スニッファーの卵は下にブロックが無くても落下したり破壊されず、一度設置しても素手で破壊して回収できます(孵化途中を破壊したときは孵化の進行度はリセットされる)。

孵化が進むと緑色のパーティクルが表示される

スニッファーの卵の孵化が進む過程で、スニッファーの卵がひび割れる時、スニッファーの卵を苔ブロックに設置する時緑色のしたパーティクルが表示されます。

パーティクルが出るタイミング

スニッファーの卵がひび割れるタイミング

(左)ひび割れる時/(右)苔ブロックに設置

苔ブロック以外のブロックに設置しても緑色のパーティクルは表示されません。

その他スニッファーの卵の特徴

スニッファーの卵はとても頑丈です。

例えば、カメの卵は踏み潰したり、敵対Mobに破壊されたりする危険がありますが、スニッファーの卵はそういった理由で破壊されることはありません。

スニッファーの卵はピストンで破壊されたりアイテム化せず、設置されたまま移動させることができます。

装飾ブロックとして

スニッファーの卵は、装飾ブロックとして使用されます。

まとめ

スニッファーの卵についてのまとめ

  • スニッファーの卵は素手で回収可能
  • スニッファーの卵はあらゆる固体ブロックに設置可能
  • スニッファーはピストン・粘着ピストンで押し出せる
  • 暖かい海の海底遺跡の怪しい砂をブラシで発掘するとスニッファーの卵を入手可能
  • 2体のスニッファーにトーチフラワーの種を与えるとスニッファーの卵をドロップする
  • スニッファーの卵は設置して約20分で子供のスニッファーがスポーンする
  • スニッファーの卵は苔ブロックに設置すると約10分で子供のスニッファーがスポーンする
  • スニッファーの卵は装飾ブロックとして使用可能
おすすめ記事