【マイクラ】大きなドリップリーフの特徴・入手方法・育て方・使い道を紹介
マイクラの植物に大きなドリップリーフがあります。この記事では主に大きなドリップリーフの入手方法、育て方、使い道を紹介します。
植物
装飾ブロック
マイクラの生成物の一つにペールオークの木があります(ブロックのペールオークの木とは別)。
ペールオークの木はマイクラにおける生成物の一つです。
ペールオークの木からはペールオーク関連のブロックを入手することができます。
ペールオークの木(生成物)の基本情報
ペールオークの木(生成物)が生成される場所を紹介します。
ペールオークの木は、以下のバイオームに自然生成されます。
ペールオークの木を構成する主なブロックを紹介します。
ペールガーデンを構成するブロック
構成ブロック | 説明 |
---|---|
![]() |
ベースの色は白色で、樹皮を剥いだり板材にすると良くわかる。適正ツールは斧。 |
![]() |
基本的な仕様は他の木の葉と同様。適正ツールはハサミ・クワ。ハサミ以外のツールだとペールオークの葉はシルクタッチ付きのツールでのみ回収可能。 |
![]() |
ペールオークの葉にくっついた状態で生成されます。適正ツールはハサミ。ハサミ以外のツールだと色あせた垂れ苔はシルクタッチのエンチャント付きツール以外は回収不可。 |
![]() |
自然生成されたペールオークの木の内部に生成される。適正ツールは斧。クリーキングの心臓はシルクタッチ付きのツールでのみ回収可能。クリーキングの心臓を破壊することでクリーキングを倒すことが可能。 |
ペールオークの木は原木部分をすべて伐採すると、ペールオークの葉が朽ち果てて棒とペールオークの苗木をドロップします。
ペールオークの木は、ペールオークの苗木を育てることで生成されます。
ペールオークの苗木は、ペールオークの葉が朽ちるときにドロップしたものを入手できます。
ペールオークの木(生成物)の育て方
土系ブロックにペールオークの苗木を植える
周辺にペールオークの木が成長できる十分な広さを確保して、土系ブロックにペールオークの苗木を2×2の形で植えます(ダークオークと同じ形)。
他の木のようにペールオークの苗木1つでは成長しないので注意です。
ペールオークの苗木を成長させる
骨粉の使用or時間経過によりペールオークの苗木をペールオークの木へと成長させます。
苗木から成長させた場合、周辺の特定のブロック(土系ブロック、石系ブロック)が色あせた苔ブロックに変化し、周辺に色あせた苔のカーペットが生成されます。
ペールオークの苗木を植えられる土系ブロック
マイクラの設定でチートオンにすると、ペールオークの木を生成することができます。
キーボードのTキーを押してチャット欄を開き、下記のコマンドを入力してEnterを押します。
ペールオークの木を生成するコマンド
/place feature pale_oak
クリーキングの心臓を含むペールオークの木を生成するコマンド
/place feature pale_oak_creaking
ペールオークの木(生成物)についてのまとめ