マイクラ(Java版)の情報ブログ

【マイクラ】落ち葉の特徴・入手方法・使い道を紹介

マイクラの装飾ブロック一つに落ち葉があります。

この記事では主に落ち葉の特徴、入手方法、使い道を紹介します。

落ち葉について

落ち葉は主に建築の装飾や骨粉の材料に利用されます。

落ち葉の基本情報
再生可能
落ち葉(1枚)落ち葉(2枚)落ち葉(3枚)落ち葉(4枚)
名前 落ち葉
ID leaf_litter
スタック 64個
クラフト 不可
適正ツール なし(何でもOK)
希少度 コモン(一般的)
透過性 あり(透過ブロック)
可燃性 可燃(燃えて消失する)
明るさ 0
入手方法
  • 自然生成されたものから(森林、暗い森、森のある荒野)
  • 製錬から(オークの葉葉っぱブロックをかまどかまどで焼く)
見た目の特徴
  • 茶色い落ち葉の集合体
  • 1ブロックの中に複数の落ち葉がある
  • 枚数で見た目が変化する
  • 東西南北それぞれの向きで落ち葉の位置が変化する

1ブロックに4枚まで設置可能

1ブロックに1~4枚の落ち葉を設置できます桜色の花びら野花と似た性質)。1枚増やすごとにブロックの見た目も華やかになります。

落ち葉1~4枚比較

落ち葉1~4枚比較

最初の1枚目で設置する方角が決まります。
落ち葉は右下、右上、左上、左下の順に増えます。

最初の1枚目で設置する方角が決まります。

並べられた落ち葉

左から東西南北の向きに設置した落ち葉(4枚)

適正ツール

落ち葉は、素手およびツールで破壊と回収が可能です。落ち葉を破壊すると、設置された分の数の落ち葉がドロップします(3個設置されていたら3個ドロップする)

設置された落ち葉は、ドロップ時に幸運のエンチャントの影響をうけません。

以下、ツールで落ち葉を破壊した時にドロップするアイテム一覧です。

落ち葉のドロップアイテム
ツール エンチャント ドロップアイテム
  • ダイヤモンドのツルハシツルハシ
  • ダイヤモンドの斧
  • ダイヤモンドのシャベルシャベル
  • ダイヤモンドのクワクワ
  • ハサミハサミ
  • 素手
影響なし 落ち葉落ち葉×1

即時破壊について

落ち葉は素手および全てのツールで即時破壊することが可能です。

落ち葉の性質

落ち葉の性質について紹介します。

落ち葉の性質一覧
項目 説明
落ち葉(4枚)設置 ブロックの上面に向かって右クリックで設置可能。東西南北で設置する向きが変わり、1ブロックに4個まで設置可能。下付きのハーフブロックや通常の階段などには設置不可。
音符ブロック音符ブロック 落ち葉の上に設置した音符ブロックからハープの音が鳴る。
水源水(水流) 水(水流)に触れて落ち葉がドロップします。
延焼延焼について 火打石と打ち金ファイヤーチャージからの延焼から消失します(着火する)。
溶岩溶岩 溶岩に触れて消滅するが、引火はしない。
レッドストーンダストレッドストーン信号 レッドストーン信号が無効(レッドストーンワイヤーを設置不可)。
ピストンピストン ピストンで横・上下どの方向から押しても落ち葉がドロップする。
粘着ピストン粘着ピストン 粘着ピストンで横・上下どの方向から押しても落ち葉がドロップする。
TNT爆発耐性 すべての爆発で破壊される。

落ち葉の入手方法

落ち葉の入手方法を紹介します。

自然生成されたものから

落ち葉は以下のバイオームに自然生成されます。

落ち葉が生成されている森林

森林

落ち葉は森林に自然生成されています。森林には落ち葉の他にも茂みが生成されています。

暗い森

暗い森

落ち葉は、暗い森に自然生成されています。

落ち葉がある森のある荒野

森のある荒野

森のある荒野には落ち葉が自然生成されています。

製錬から

各種葉っぱブロックを焼くことで、落ち葉を製錬できます。

落ち葉の製錬方法一覧
使用ブロック 製錬手順(一例)
かまどかまど
  • 設置したかまどかまどに燃料(石炭石炭など)をセットする
  • 設置したかまどかまどにオークの葉オークの葉(※1)をセットする
  • 10秒間待つと落ち葉落ち葉が製錬される

(※1)落ち葉を製錬可能な葉っぱブロック一覧

落ち葉の使い道

落ち葉の使い道を紹介します。

装飾として

落ち葉は装飾として使用されます。
落ち葉はフルブロックの上面に設置が可能です。

設置した落ち葉

下付きのハーフブロックや通常設置の階段、葉っぱブロックなどには落ち葉を設置できません。

落ち葉を設置しているブロックを破壊すると、同時に落ち葉はアイテム化します。

燃料として

落ち葉はかまど、溶鉱炉、燻製器の燃料として使用できます。
落ち葉1個あたり最大0.5個のアイテムを製錬することができます(枯れ木や各種苗木と同じ)。

落ち葉を燃料にできるブロック
使用ブロック 説明(使用例)
かまどかまど
  • 設置したかまどかまどの左下に燃料として落ち葉落ち葉をセットする
  • 設置したかまどかまどの左上にオークの原木オークの原木をセットする
  • 10秒間待つと木炭木炭が製錬される
溶鉱炉溶鉱炉
  • 設置した溶鉱炉溶鉱炉の左下に燃料として落ち葉落ち葉をセットする
  • 設置した溶鉱炉溶鉱炉の左上に金の原石金の原石をセットする
  • 5秒間待つと金インゴット金インゴットが製錬される
燻製器燻製器
  • 設置した燻製器燻製器の左下に燃料として落ち葉落ち葉をセットする
  • 設置した燻製器燻製器の左上に生の牛肉生の牛肉をセットする
  • 5秒間待つとステーキステーキが製錬される

堆肥化して骨粉にする

コンポスターに落ち葉を使用して、落ち葉を堆肥化して骨粉を入手することができます。

コンポスターの使い方

堆肥レベルアップ

コンポスターに右クリック

落ち葉をカーソルに合わせて持った上蓼、設置してあるコンポスターに対して右クリックすると落ち葉を使用できます。

堆肥化に成功すると堆肥レベルが上がり、コンポスターの中身に肥料が溜まる様子が確認できます。

コンポスターから骨粉が飛び出す

堆肥レベルが最大になると骨粉が生成される

堆肥レベルは最大で7段階あり、堆肥レベルが最大になるとコンポスターから骨粉がドロップします。

落ち葉の堆肥化確率(堆肥レベルが1上昇する確率)は30%で、1個の骨粉を生成するためには平均で23~24個の落ち葉が必要になります。

【参考】各種アイテムの堆肥化確率

コマンド

マイクラの設定でチートオンにすると、コマンドを使用可能です。
キーボードのTキーを押してチャット欄を開くとコマンドを入力可能です。

入手コマンド

下記のコマンドを入力してEnterを押すと、落ち葉を入手できます(数を指定可能で指定なしだと1個)。

【例】落ち葉を3個入手するコマンド

/give @s leaf_litter 3

設置コマンド

下記のコマンドを入力してEnterを押すと落ち葉を設置できます(座標指定なしだとプレイヤーの座標)。

落ち葉の設置コマンド

/setblock ~ ~ ~ leaf_litter

設置した特殊な状態をNBT(Named Binary Tag)で指定することができます。

落ち葉に指定できるNBT
NBT 説明
facing
  • 落ち葉の向き
  • north(北)/south(南)/east(東)/west(西)で指定
  • デフォルトの値はnorth(北)
segment_amount
  • 1ブロック内の落ち葉の数
  • 1~4で指定
  • デフォルトの値は1

落ち葉を南向きに設置するコマンド

/setblock ~ ~ ~ leaf_litter[facing=south]

落ち葉を3枚設置するコマンド

/setblock ~ ~ ~ leaf_litter[segment_amount=3]

まとめ

落ち葉に関するまとめ

  • 素手・水流で回収可能
  • 燃えて無くなる
  • 1ブロックに4枚まで設置可能
  • 自然生成されたものを破壊して入手可能(森林、暗い森、森のある荒野)
  • 各種葉っぱをかまどで焼くと落ち葉を製錬可能
  • 落ち葉はフルブロックの上面に設置可能で装飾として使用可能
  • かまど・溶鉱炉・燻製器の燃料として使用可能
  • コンポスターに使用すると骨粉を生成可能
ピックアップ記事