マイクラ(Java版)の情報ブログ

【マイクラ】赤色の巨大キノコの構成ブロック・育て方・生成場所を紹介

マイクラの生成物の一つに赤色の巨大キノコがあります。

この記事では主に赤色の巨大キノコの特徴、育て方、生成場所などを紹介します。

赤色の巨大キノコについて

赤色の巨大キノコはマイクラにおける生成物の一つです。

赤色の巨大キノコの基本情報

自然生成
赤色の巨大キノコ
名前 赤色の巨大キノコ
ID huge_red_mushroom
構成ブロック
生成するバイオーム
  • 暗い森
  • キノコ島

赤色の巨大キノコが自然生成される場所

赤色の巨大キノコは、以下のバイオームに自然生成されます。

暗い森

暗い森

暗い森には赤色の巨大キノコ自然生成されています。他にも茶色の巨大キノコ赤色のキノコ茶色のキノコが自然生成されます。

キノコ島

キノコ島

キノコ島には赤色の巨大キノコ自然生成されています。他にも茶色の巨大キノコ赤色のキノコ茶色のキノコが自然生成されます。

赤色の巨大キノコの構造

赤色の巨大キノコ

赤色の巨大キノコは地面から中心1ブロックに軸(キノコの柄)が頂点まで伸びています。赤色の巨大キノコの頂点が水平方向に3×3の赤色のキノコブロック、そこから1ブロック下がって側面に3×3の赤色のキノコブロックで傘の部分を構成しています。

赤色の巨大キノコには通常のものと、まれに生成される背の高い巨大キノコがあります。

比較項目 通常の巨大キノコ 背の高い巨大キノコ
画像 普通の赤色の巨大キノコ 背の高い赤色の巨大キノコ
高さ 5~7ブロック 9、11、13ブロックのどれか
幅×奥行き 5×5ブロック 5×5ブロック
生成確率 91.7%(11/12) 8.3%(1/12)

赤色の巨大キノコを構成するブロック

赤色の巨大キノコを構成する主なブロックを紹介します。

赤色の巨大キノコを構成するブロック

構成ブロック 説明
赤色のキノコブロック赤色のキノコブロック 赤色の巨大キノコの大部分を占めるブロック(傘の部分)。表面は赤色赤灰色の丸い模様が入っているが入っている。中身のベースの色は薄茶色。破壊すると赤色のキノコをドロップする
キノコの柄キノコの柄 赤色の巨大キノコの中心に生成されるブロック(軸の部分)。表面は薄灰色で中身のベースの色は薄茶色。破壊すると消滅する。

赤色の巨大キノコは、木とは違い柄の部分をすべて破壊しても、それ以外のブロックは残り続けます。

赤色の巨大キノコの育て方

赤色の巨大キノコは、赤色のキノコを特定のブロックに植えて骨粉を使用することで生成されます。基本的に赤色のキノコは明るさ12以下である必要があります(例外あり)。

赤色のキノコを育てられるブロック

以下、ポドゾル赤色のキノコを育てる手順です。
ポドゾルは比較的入手が楽で、明るさに関係なく、キノコが成長しても土に戻らないためキノコ栽培に最適です。

赤色のキノコを育てる手順

赤色のキノコを植えている様子

ポドゾルに赤色のキノコを植える

赤色のキノコを持ち、ポドゾルに向かって右クリックすると植えることができます。

植えた赤色のキノコに骨粉を使用

植えた赤色のキノコに骨粉を使用する

骨粉を持ち、植えられた赤色のキノコに右クリックすると赤色の巨大キノコに成長します。

赤色の巨大キノコは赤色のキノコブロックキノコの柄で構成されています。

赤色の巨大キノコは最大で5(幅)×5(奥行き)×13(高さ)の大きさになるので、育てるときは十分な広さを確保する必要があります。

赤色の巨大キノコを生成するコマンド

マイクラの設定でチートオンにすると、赤色の巨大キノコを生成することができます。
キーボードのTキーを押してチャット欄を開き、下記のコマンドを入力してEnterを押します。

赤色の巨大キノコを生成するコマンド

/place feature huge_red_mushroom

まとめ

赤色の巨大キノコについてのまとめ

  • 赤色の巨大キノコは暗い森、キノコ島に自然生成する
  • 赤色の巨大キノコは8.3%が背の高い状態で生成される
  • 赤色の巨大キノコは赤色のキノコブロック、キノコの柄で構成される
  • 特定のブロック(ポドゾルがおすすめ)に赤色のキノコを植えて骨粉を使うと赤色の巨大キノコに成長する
おすすめ記事