【マイクラ】畑の作り方・全15種類の作物の育て方【農業の基本】
攻略
作物
植物
マイクラの機能的ブロックの一つに銅の松明があります。
銅の松明は装飾や光源として利用されます。
名前 | 銅の松明 |
---|---|
ID |
|
スタック | 64個 |
クラフト | 不可 |
適正ツール | すべてのツール(素手含む) |
希少度 | ![]() |
透過性 | する(透過ブロック) |
可燃性 | 不燃 |
明るさ | 14 |
入手方法 | |
見た目の特徴 |
|
銅の松明は素手およびすべてのツールで破壊と回収が可能です(シルクタッチは不要)。
破壊すると設置されていた数だけ銅の松明がドロップします。
ハサミは耐久値が減るので注意
銅の松明の性質について紹介します。
項目 | 説明 |
---|---|
![]() |
ブロックの上面と側面に向かって右クリックで設置可能。 上面への設置時はどこから設置しても見た目が変わらない。側面への設置方向は東西南北の4方向あり、見た目が斜めに変化する。 |
![]() |
銅の松明の上に設置した音符ブロックからハープの音が鳴る。 |
![]() |
水(水流)に触れて銅の松明がドロップする。 |
![]() |
火打石と打ち金、ファイヤーチャージからの延焼から消失しない(着火もしない)。 |
![]() |
溶岩に触れて消滅するが、引火はしない。 |
![]() |
レッドストーン信号が無効(レッドストーンワイヤーを設置不可)。 |
![]() |
ピストンで横・上下どの方向から押しても銅の松明がドロップする。 |
![]() |
粘着ピストンで横・上下どの方向から押しても銅の松明がドロップする。 |
![]() |
すべての爆発で破壊される。 |
銅の松明はブロックの上面および側面に向かって右クリックすると設置できます(下記参照)。
設置可能面 | ブロックの種類 |
---|---|
上面・側面 | フルブロック |
上面のみ | 各種フェンス、各種フェンスゲート(閉じた状態)、各種ハーフブロック(上付き設置)、各種トラップドア(下面設置)、各種塀、鉄格子、銅格子、鉄の鎖、各種銅の鎖、エンドロッド、各種ガラス板、ツツジ・開花したツツジ、スニッファーの卵、砥石、金床、足場、各種避雷針、飾り壺、各種吊り看板など |
側面のみ | 各種ドア(閉じた状態)、各種トラップドア(側面設置)、コンポスター、各種棚など |
様々な位置の銅の松明
銅の松明は他の銅系ブロックとは違い、時間経過で酸化しません。
設置された銅の松明には、当たり判定が無いためプレイヤーやMobはすり抜けることが可能です。
銅の松明の入手方法を具体的に紹介します。
銅の松明はクラフトにより入手できます。
銅の松明の使い道を紹介します。
銅の松明は以下のアイテムのクラフト材料として使用されます。
各アイテムのクラフト方法は以下の通りです。
銅の松明は装飾として使用されます。
銅の松明は設置すると明るさ14で発光するため、Mobの湧き潰しのための光源として使用することができます。
また、銅の松明から2ブロック以内の雪および氷は溶けて無くなります。
銅の松明を設置している場所で、落下ブロック(※)を落下させると、銅の松明に触れたときにアイテム化します。
マイクラの設定でチートオンにすると、コマンドを使用可能です。
キーボードのTキーを押してチャット欄を開くとコマンドを入力可能です。
下記のコマンドを入力してEnterを押すと、銅の松明を入手できます(数を指定可能で指定なしだと1個)。
【例】銅の松明を3個入手するコマンド
/give @s copper_torch 3
キーボードのTキーを押してチャット欄を開き、下記のコマンドを入力してEnterを押します(座標指定なしだとプレイヤーの座標)。
銅の松明をブロック上面に設置するコマンド
/setblock ~ ~ ~ copper_torch
また、銅の松明は側面への設置時にIDが変化します(copper_wall_torchに変化)。
銅の松明をブロック側面に設置するコマンド
/setblock ~ ~ ~ copper_wall_torch
設置した状態をNBT(Named Binary Tag)で指定することができます。
NBT | 説明 |
---|---|
facing |
|
【例】銅の松明を南向きにブロック側面に設置するコマンド
/setblock ~ ~ ~ copper_wall_torch[facing=south]
銅の松明に関するまとめ