マイクラ(Java版)の情報ブログ

【マイクラ】カッパーゴーレムの特徴・スポーン条件・捕まえ方を紹介

カッパーゴーレムはマイクラの友好Mobの1つです。

この記事ではカッパーゴーレムの特徴やスポーン条件について詳しく紹介します。

カッパーゴーレムとは?

カッパーゴーレムの基本情報
友好Mob
カッパーゴーレム風化したカッパーゴーレム錆びたカッパーゴーレム酸化したカッパーゴーレム
名前 カッパーゴーレム
ID copper_golem
体力 12(ハート1×6)
使用可能アイテム
ドロップアイテム
大きさ
  • 【幅】 0.98ブロック
  • 【高さ】 0.49ブロック
  • 【奥行き】 0.49ブロック

ここからカッパーゴーレムの主な特徴について紹介します。

見た目の特徴

カッパーゴーレムの姿

カッパーゴーレムの姿

以下、カッパーゴーレムの基本的な見た目の特徴です。

共通する特徴一覧

  • 頭に棒が生えている
  • 顔がゴーレムに似ている
  • 目が光っている

時間経過で見た目が変化

左から右にいくにつれて酸化している

左から右にいくにつれて酸化している

カッパーゴーレムは銅系ブロックと同様、時間経過により見た目が4段階に変化します(上の画像の左から右へと変化)。

カッパーゴーレムの種類
アイテム 説明
カッパーゴーレムカッパーゴーレム 銅インゴットの色(明るい茶色)がそのまま反映されたような色をしている。
風化したカッパーゴーレム風化したカッパーゴーレム 普通のカッパーゴーレムが色あせて薄い茶色となり、ところどころに青緑色の錆が見られる。
錆びたカッパーゴーレム錆びたカッパーゴーレム 風化したカッパーゴーレムからさらに酸化が進んで、ほとんどが青緑色の錆に覆われている。
酸化したカッパーゴーレム酸化したカッパーゴーレム 錆びたカッパーゴーレムからさらに酸化が進んで、完全に像全体が濃い青緑色に覆われている。

攻撃について

カッパーゴーレムは友好Mobなので、プレイヤーに対して攻撃はしてきません。
逆にプレイヤーがカッパーゴーレムに攻撃しても、しばらく逃げ回るだけで反撃はしません。

カッパーゴーレムが受けるダメージ

カッパーゴーレムが受けるダメージは以下の通りです。

カッパーゴーレムが受けるダメージ
ダメージの種類 詳細
ダイヤモンドの剣攻撃 プレイヤー・Mobからの物理的な攻撃によりダメージを受ける。また、負傷のスプラッシュポーションを投げるとダメージを受ける。
溶岩延焼 溶岩に触れる、炎に触れる、ブレイズ・ガストの攻撃を受ける時に延焼ダメージを受ける。
TNT爆発 クリーパー、TNTの爆発によるダメージを受ける。
フグ フグの毒、毒のスプラッシュポーションで毒のステータス効果がつき、ダメージを受ける。
ウィザーローズ衰弱 ウィザースケルトンの攻撃や、ウィザーローズに触れると衰弱のステータス効果がつき、ダメージを受ける。
サボテンサボテン サボテンに触れると、サボテンの棘によるダメージを受ける。
粉雪粉雪 粉雪の中に居続けると、凍結ダメージを受ける。
水入りバケツ水中 カッパーゴーレムは水中でもダメージを受けない。
水の底に沈んだままで水面には上がってこない。
砂窒息 ブロックに挟まれたり、砂利などの落下ブロックで埋まった時に窒息ダメージを受ける。
金床金床 金床が頭上から降ってきたときにダメージを受ける。頭上に近い位置から金床が落とされたときは、その金床はアイテム化する。

カッパーゴーレムがドロップするアイテム

カッパーゴーレムからドロップするアイテムは以下の通りです。
このとき、ドロップ増加や酸化の進行度に影響は受けません。

カッパーゴーレムのドロップアイテム
ツール エンチャント ドロップアイテム
  • ダイヤモンドの剣
  • ダイヤモンドの斧
  • 素手
影響なし

名札で名前をつけられる

カッパーゴーレムは名札で名前をつけることはできます。

名前のつけ方
必要なアイテム
  • 名札名札
  • 金床金床
名前をつけた様子
名前を付けたカッパーゴーレム
説明
金床で名札に好きな名前を設定して、カッパーゴーレムに名札を使用する。
スポーンしたカッパーゴーレムはデスポーンすることはありませんが、自分の好きな名前をつけておいてもいいでしょう。

カッパーゴーレムの生態

カッパーゴーレムの生態について詳しく紹介します。

周辺をゆっくりと歩き回る

カッパーゴーレムは周囲をランダムに歩き回っています。
地上を走ったり高くジャンプすることはありません(1ブロック以下だと飛び越えられる)。

たまに頭を回転させたり、プレイヤーの方を向いたりします。

フェンス1つ分よりも高いブロックで囲っておけば逃げられることはありません。

自由に動き回りますが、水や溶岩やサボテン、高所からの落下は避けてダメージを負わないように行動しています。

アイテムの仕分け

カッパーゴーレムは、近くの各種銅のチェストからアイテムを取り出し、種類ごとにチェストに仕分ける習性があります。

カッパーゴーレムがアイテムをし分けている様子

カッパーゴーレムがアイテムをし分けている様子

各種銅のチェストからアイテムを取り出す

カッパーゴーレムが何もアイテムを持っていない場合、近くの各種銅のチェストを開いて、中のアイテムを確認します。アイテムの仕分けに関して、銅のチェストやカッパーゴーレムの酸化の進行度は影響しません

チェストの中身が空の場合は、近くにある別の各種銅のチェストを開きます。
アイテムがある場合、ランダムにアイテムを取り出します。1度に取り出せるアイテムは1種類かつ最大16個までです。

例えば、草ブロック・エンダーパールなどの複数スタックできるアイテムは最大16個まで、鉄のチェストプレートなどの防具は最大1個まで1度に取り出せます。

チェスト・トラップチェスト・銅のチェスト以外の収納ブロック(エンダーチェスト、シュルカーボックス、樽、飾り壺など)にはカッパーゴーレムは反応しません。

近くのチェストにアイテムを収納する

アイテムを取り出した後、近くのチェストまたはトラップチェストを開きます。
チェストが空もしくは、取り出したアイテムと同じアイテムがチェストに入っている場合は、取り出したアイテムをしまいます。

防具・武器・ツールの耐久値やエンチャントは無視して仕分けされます。例えば耐久値の減った効率強化IVのダイヤモンドのツルハシは、普通のダイヤモンドのツルハシと同じものとして扱われます。

進展がないと情報がリセットする

アイテムがない状態またはアイテムを収納できずにいると、確認したチェストの情報がリセットされてしまい、再度近くのチェストを確認します(同じように繰り返す)。

アイテムを落とさせる

アイテムを持っているカッパーゴーレムに向かって右クリックすると、持っているアイテムを落とさせることが可能です。

ポピー

まれにゴーレムがカッパーゴーレムの頭にポピーを乗せることがあります。

カッパーゴーレムの頭にポピーが乗っている状態

ハサミを持って頭に乗ったポピーを刈り取ることが可能です。

カッパーゴーレムのスポーン条件

カッパーゴーレムのスポーン条件(方法)を紹介します。

召喚から

カッパーゴーレムは、特定のブロックの設置によりスポーン可能です(以下参照)。

【例】カッパーゴーレムのスポーン手順

銅ブロックを1個設置する

銅ブロックを設置

銅ブロック(または錆止めされた銅ブロック)を1個設置します。

くり抜かれたカボチャをつくっている様子

カボチャを設置してくり抜く

カボチャを設置してハサミを持ち、カボチャに向かって右クリックするとくり抜かれたカボチャへと変化します。くり抜かれたカボチャは回収しておきます。

銅ブロックとくり抜かれたカボチャをならべた

くり抜かれたカボチャを銅ブロックに設置

銅ブロックの上面・下面・側面のどれかに接するようにくり抜かれたカボチャまたはジャック・オ・ランタンを設置します。必ず最初に銅ブロックをに設置しておかないと銅のチェストは生成されません。また、ディスペンサーでもくり抜かれたカボチャおよびジャック・オ・ランタンを設置して銅のチェストを生成可能です。

銅のチェストが生成する様子

銅のチェストの生成

銅ブロックとカボチャがはじけ飛ぶようなエフェクトが表示され、銅のチェストが生成され、その上にカッパーゴーレムがスポーンします。

生成される銅のチェストとカッパーゴーレムは、元の銅ブロックの酸化の進行度が引き継がれます

使用する銅ブロックの酸化進行度が、スポーンするカッパーゴーレムの酸化進行度に影響します。

各種カッパーゴーレムの生成方法一覧
アイテム 入手方法
銅のチェスト銅のチェスト
風化した銅のチェスト風化した銅のチェスト
錆びた銅のチェスト錆びた銅のチェスト
酸化した銅のチェスト酸化した銅のチェスト
錆止めされた各種銅ブロックを使用した場合、カッパーゴーレムの錆止めは落とされた状態でスポーンします。

カッパーゴーレムの像から

設置されたカッパーゴーレムの像をさらに斧で右クリックすると、カッパーゴーレムに戻って再度動き出します(目が光る)。

カッパーゴーレムを斧で復活させる

斧でカッパーゴーレムに変化する

カッパーゴーレムのスポーンエッグ

クリエイティブモードの時に、キーボードのEキーを押してインベントリを開くとスポーンエッグのタブが開き、各種スポーンエッグを入手できます。

カッパーゴーレムのスポーンエッグを持ち、ブロックに向けて右クリックするとカッパーゴーレムがスポーンします。

カッパーゴーレムの錆止めと錆落とし

カッパーゴーレムは、錆止めと錆落としが可能です。
以下、具体的な方法を紹介します。

錆止めの具体的な方法

カッパーゴーレムはハニカムを使うことで錆止め(酸化防止)できます。

ハニカムは蜜のたまったハチの巣(養蜂箱)にハサミを使うことで入手できます。
カッパーゴーレムにハニカムを使用する様子

ハニカムを使用

ハニカムを持った状態で、カッパーゴーレム(全種類可)に向かって右クリックすると錆止めできます。カッパーゴーレムを回収すると錆止めされたカッパーゴーレムに変化していることが分かります。

錆止めすることでカッパーゴーレムを好みの状態のまま維持することができます。

錆と錆止め(ハニカム)を落とす方法

錆と錆止め(ハニカム)を落とす方法を紹介します。

斧を使う

斧を使うことでカッパーゴーレムの錆び、錆止め(ハニカム)を落とせます。
斧を持って各種カッパーゴーレムに向かって右クリックすると、錆止め→錆の優先度で落とせます。斧の種類は何でもOKです。

錆・錆止めを落とす優先度

錆止めした酸化したカッパーゴーレムから錆止めを落とす様子

錆止め落としが最優先

すでにハニカムで錆止めされていた場合は、錆止めが最優先で行われます。錆止め落としは白紫のパーティクルが表示されます。

酸化したカッパーゴーレムから錆を落とす様子

錆止めが無かったら錆落とし

錆止めされていなければ、錆落としが可能です。錆落としは緑色のパーティクルが表示されます。

上の画像のように、錆止め落としは白紫のパーティクル、錆落としは緑色のパーティクルが表示されます。

【例】錆止めされた錆びたカッパーゴーレムの場合

錆止めされた錆びたカッパーゴーレムに対して斧を1回使用すると、錆びたカッパーゴーレムに変化します。さらに錆びたカッパーゴーレムに斧を1回使用すると、風化したカッパーゴーレムに変化します。

錆び落とし1回で酸化の進行度は1段階戻ります。

雷による銅の還元

設置している酸化が進んだカッパーゴーレムに雷が落ちると、カッパーゴーレムは還元され酸化の進行度が戻ります。下の画像は酸化したカッパーゴーレムを並べて中央に避雷針を設置したものです。

落雷による酸化したカッパーゴーレムの還元

雷によりカッパーゴーレムが還元される

雷が落ちた位置に近いものは、酸化したカッパーゴーレムからカッパーゴーレムに還元されます。雷から少し離れた位置では1~2段階の還元が行われます。

ただし、カッパーゴーレムは雷によるダメージを受けます。

カッパーゴーレムの捕まえ方

カッパーゴーレムの捕まえ方を紹介します。

カッパーゴーレムはアイテムで手懐けることはできず、放っておくと自由に動き回ってその場から離れてしまいます。ただし、プレイヤーは囲いなどにカッパーゴーレムを捕まえておくことは可能です。

カッパーゴーレムの捕まえ方として以下の方法があります。

カッパーゴーレムを捕まえる方法

  • リードリード
  • オークのボートボート(竹のイカダ)
  • トロッコトロッコ

リードの使い方

カッパーゴーレムをリードで引っ張る様子

カッパーゴーレムをリードで引っ張る

リードを持ってカッパーゴーレムに向かって右クリックするとリードが繋がれた状態になります。リードを繋いだ状態でカッパーゴーレムを引っ張って自由に移動させることができます。

カッパーゴーレムをボートに乗せる様子

ボート(竹のイカダ)に乗せる

カッパーゴーレムをボート(竹のイカダ)に乗せて移動させることができます。ボートに乗りながらでも近くのチェストがあれば仕分けが可能です。

カッパーゴーレムをトロッコに乗せる様子

トロッコに乗せる

設置したトロッコにカッパーゴーレムを近づけるとトロッコに乗せて移動させることができます。トロッコに乗りながらでも近くのチェストがあれば仕分けが可能です。

コマンド

カッパーゴーレムはコマンドでスポーン可能です。
マイクラの設定でチートオンにすると、コマンドでカッパーゴーレムをスポーンできます。

キーボードのTキーまたは/(スラッシュ)キーを押すと、左下にチャット欄が表示されるので、チャット欄に以下のコマンドを入力してEnterキーを押します。

カッパーゴーレムをスポーンさせるコマンド

/summon copper_golem ~ ~ ~ 

カッパーゴーレムは、NBT(Named Binary Tag)で様々な状態を指定可能です。

カッパーゴーレムに指定可能なNBT
NBT 説明
weather_state
  • 酸化の進行度
  • unaffected(酸化していない)/exposed(風化した)/weathered(錆びた)/oxidized(酸化した)で指定
  • デフォルトの値はunaffected(酸化していない)
next_weather_age
  • 次の酸化の進行までの時間
  • 数値(tick)で指定
  • デフォルトの値は504,000~552,000tick(7時間~7時間40分)をランダムに設定
  • -2を指定すると錆止め状態になる

錆止めされた風化したカッパーゴーレムをスポーンさせるコマンド

/summon copper_golem ~ ~ ~ {weather_state:exposed,next_weather_age:-2}

まとめ

カッパーゴーレムに関するまとめ

  • 友好Mob
  • 頭に棒が生えており、ゴーレムに似てて目が光っている
  • 周辺を歩き回る
  • 落下ダメージを受けない
  • 銅インゴットを1~3個ドロップする
  • 周辺を歩き回っている
  • アイテムを仕分けが可能(銅のチェストから普通のチェスト・トラップチェストへ)
  • ゴーレムがカッパーゴーレムの頭にポピーを乗せることがある
  • 各種銅ブロック(または錆止めされた銅ブロック)とくり抜かれたカボチャからスポーン可能
  • 酸化してないカッパーゴーレムの像を斧で右クリックするとスポーンする
  • ハニカムを使用するとカッパーゴーレムを錆止め可能
  • 錆止めされたカッパーゴーレムを斧で右クリックすると錆止め落としが可能
  • 酸化が進んだカッパーゴーレムを斧で右クリックすると錆落としが可能
  • 雷による銅の還元が可能
  • リードを使用して移動させることが可能
  • ボート・トロッコにカッパーゴーレムを乗せられる
ピックアップ記事