【マイクラ】歪んだ巨大キノコの構成ブロック・育て方・生成場所を紹介
マイクラの生成物の一つに歪んだ巨大キノコがあります。
この記事では主に歪んだ巨大キノコの特徴、育て方、生成場所などを紹介します。
歪んだ巨大キノコについて
歪んだ巨大キノコはマイクラにおける生成物の一つです。
歪んだ巨大キノコからは歪んだブロックを入手することができます。
歪んだ巨大キノコの種類
歪んだ巨大キノコには、普通の歪んだ巨大キノコと背の高い歪んだ巨大キノコがあります。
| 比較項目 | 普通のキノコ | 背の高いキノコ |
|---|---|---|
| 画像 | ![]() |
![]() |
| 最大の根の大きさ | 高さ:14ブロック 横幅:9ブロック |
高さ:27ブロック 横幅:9ブロック |
| 幹の高さ | 5~14ブロック | 9~27ブロック |
| 自然生成率 | 91.7%(11/12) | 8.3%(1/12) |
背の高い歪んだ巨大キノコは、その分歪んだ幹や歪んだウォートブロックが多く生成されます。
歪んだ巨大キノコが自然生成される場所
歪んだ巨大キノコが生成される場所を紹介します。
特定のバイオーム
歪んだ巨大キノコは、以下のバイオームに自然生成されます。
歪んだ巨大キノコは一見、木に見えますが歪んだキノコから成長するため、キノコに分類されます。
歪んだ巨大キノコを構成するブロック
歪んだ巨大キノコを構成する主なブロックを紹介します。
| 構成ブロック | 説明 |
|---|---|
歪んだ幹 |
歪んだ巨大キノコの中心に生成される。表皮の部分は、黒紫色がベースで脈打った血管のようなシアンの模様が入っている。中身のベースの色はシアンで、表皮を剥いだり板材にすると良くわかる。適正ツールは斧。 |
歪んだウォートブロック |
色はシアンがベースで、細かい物質が一つにまとめられたような質感をしている。適正ツールはクワ。素手・クワ以外のツールでも回収可能。 |
シュルームライト |
歪んだ巨大キノコの上部のほうに生成される。明るく輝いており、光源ブロックとしてりようできる。適正ツールはクワ。素手・クワ以外のツールでも回収できる。 |
普通の木は原木部分をすべて破壊すると葉が朽ちてなくなりますが、歪んだ巨大キノコは幹の部分をすべて破壊しても、それ以外のブロックは残り続けます。
歪んだ巨大キノコの育て方
歪んだ巨大キノコは、歪んだキノコを育てることで生成されます。
歪んだキノコは、歪んだ森に自生しているもの、歪んだナイリウムに骨粉を使用して生成したものを採取することで入手できます。
歪んだ巨大キノコを育てる方法

植えた歪んだキノコに骨粉を使用する
骨粉を持ち、植えられた歪んだキノコに右クリックすると1回につき40%の確率で歪んだ巨大キノコに成長します。
歪んだ巨大キノコは歪んだ幹、歪んだウォートブロック、シュルームライトで構成されています。
歪んだ巨大キノコは最大で9(幅)×27(高さ)×9(奥行き)の大きさになるので、育てるときは十分な広さを確保する必要があります。
コマンド
マイクラの設定でチートオンにすると、歪んだ巨大キノコを生成することができます。
キーボードのTキーを押してチャット欄を開き、下記のコマンドを入力してEnterを押します。
歪んだ巨大キノコを生成するコマンド
/place feature warped_fungus
まとめ
歪んだ巨大キノコに関するまとめ
- 歪んだ森に自然生成する
- 8.3%が背の高い状態で生成される
- 主に歪んだ幹、歪んだウォートブロック、シュルームライトで構成される
- 歪んだナイリウムで歪んだキノコに骨粉を使うと歪んだ巨大キノコに成長する
ピックアップ記事









