マイクラ(Java版)の情報ブログ

【マイクラ】カメの卵の特徴・入手方法・育て方・使い道を紹介

マイクラのブロック一つにカメの卵があります。

この記事では主にカメの卵の入手方法、カメの卵の使い道を紹介します。

カメの卵について

カメの卵はマイクラにおけるブロックの一つです。
カメの卵は孵化すると、カメがスポーンします。

カメの卵の基本情報

再生可能ブロック
カメの卵(1個)カメの卵(2個)カメの卵(3個)カメの卵(4個)
名前 カメの卵
ID turtle_egg
スタック 64個
クラフト 不可
最適ツール シルクタッチ付きのツール(回収可能)
希少度 コモン(一般的)
透過性 なし(不透過ブロック)
可燃性 不燃(燃えて消失しない)
明るさ 0
入手方法
  • 2体のカメカメそれぞれに海藻海草を与えると自分が生まれた場所の砂を掘ってカメの卵カメの卵を産む
見た目の特徴
  • ベースの色はクリーム色
  • 卵には青緑色の斑点がついている
  • 設置したカメの卵の数で見た目が変化する

見た目の特徴

設置されたカメの卵

カメの卵

カメの卵の見た目の特徴は以下の通りです。

  • ベースの色はクリーム色
  • 卵には青緑色の斑点がついている
  • 設置したカメの卵の数で見た目が変化する

回収可能ツールはシルクタッチ付きのツール

カメの卵は、シルクタッチ付きのツールで回収可能です。
カメの卵を回収すると、それまでの孵化の進行度はリセットされます。

素手やシルクタッチなしのツールでカメの卵を破壊すると消滅します。

カメの卵を設置できるブロック

カメの卵は固体ブロックの上に設置することができます。
カメの卵を持って、設置したい場所に向かって右クリックすると設置できます。

カメの卵を設置している様子

様々なブロックに設置できる

カメの卵を設置したブロックを破壊して支えが無くなってもカメの卵は破壊されず残ったままになります。

カメの卵の設置の仕様

まず、1ブロックに1~4個のカメの卵を設置できるのが大きな特徴です。

1個増えるごとに卵の大きさが変化します(シーピクルス、ろうそくなどと同様)。

1~4個のカメの卵

左から1~4個のカメの卵

カメの卵は踏み潰される

カメの卵に以下のものが乗ると踏み潰されて消滅します。

  • プレイヤー
  • カメ以外のMob
  • 防具立て

1ブロックに複数のカメの卵が設置されている場合、踏み続けると1個ずつ卵が割れて消滅します。

カメの卵の性質

カメの卵の性質について紹介します。

カメの卵の性質一覧

項目 説明
音符ブロック音符ブロック カメの卵の上に設置した音符ブロックからハープの音が鳴る。
延焼延焼について カメの卵は溶岩の引火、火打石と打ち金ファイヤーチャージからの延焼から消失しない(着火もしない)。
溶岩溶岩 カメの卵は溶岩に触れても消滅しない。
水源水(水流) カメの卵は水流に触れても何も起こらない(水没もしない)。
レッドストーンダストレッドストーン信号 カメの卵はレッドストーン信号が無効です(レッドストーンダストが設置できず信号が流れない)。
ピストンピストン カメの卵は、ピストンで横・上下どの方向から押しても消滅します。
粘着ピストン粘着ピストン カメの卵は、粘着ピストンで横・上下どの方向から押しても消滅します。
TNT爆発耐性 カメの卵は、あらゆる種類の爆発(クリーパー・TNTなど)に耐えられずに破壊されます。

カメの卵の入手方法

カメの卵の入手方法を具体的に紹介します。

カメの産卵

大人のカメ2頭にそれぞれ海藻を使うと繁殖させることができます。
カメの繁殖方法は以下の通りです。

カメの産卵の流れ

向かい合うカメ

大人のカメを2体用意する

大人のカメを2体用意します(お互いが近い場所に用意)。

近くにまたは赤い砂または怪しげな砂を用意しておきます。

カメに海藻を与えるとハートが出る

それぞれに海藻を与える

カメ海藻を与えます(海藻を持ってカメに向かって右クリック)。カメからハートのパーティクルが表示されどちらも求愛状態になればOKです。

カメが穴を掘る

カメが穴を掘る

カメ同士が向かい合うように移動した後、ハートのパーティクルがでてきたら繁殖状態になります。その後、近くの砂の上でしばらく砂を掘るような動作をします。

カメの卵が生まれる

カメが産卵する

その後、メの卵を1~4個産みます。

シルクタッチ付きのツールでカメの卵を回収することができます。

カメの卵の入手・設置コマンド

マイクラの設定でチートオンにすると、コマンドでカメの卵を入手できます。

カメの卵を入手するコマンド

カメの卵の数を指定して入手することができます(指定なしだと1個)。キーボードのTキーを押してチャット欄を開き、下記のコマンドを入力してEnterを押します。

【例】カメの卵を3個入手するコマンド

/give @s turtle_egg 3

カメの卵を設置するコマンド

キーボードのTキーを押してチャット欄を開き、下記のコマンドを入力してEnterを押します。

カメの卵を設置(プレイヤーの座標)

/setblock ~ ~ ~ turtle_egg

設置した特殊な状態をNBT(Named Binary Tag)で指定することができます。

カメの卵に指定できるNBT

NBT 説明
eggs
  • 1ブロック内のカメの卵の数
  • 1~4で指定
  • デフォルトの値は1
hatch
  • 孵化の進行度
  • 0~2で指定
  • デフォルトの値は0

カメの卵を4個設置(プレイヤーの座標)

/setblock ~ ~ ~ turtle_egg[eggs=4]

孵化の進行度2のカメの卵を設置(プレイヤーの座標)

/setblock ~ ~ ~ turtle_egg[hatch=2]

カメの卵の使い道

カメの卵の使い道を紹介します。

カメを孵化させる

1回の繁殖につき、砂系ブロックに1~4個のカメの卵を産卵します。
また、以下の砂系ブロックでのみ孵化させることができます

孵化が進むとカメの卵にはヒビが入り、3回目のヒビが入ると同時に子供のカメが産まれます。

カメの孵化進行

左から孵化進行度0~2段階

孵化させるにはひたすら待つ(夜を迎える)しかありません。卵の孵化は日中はほとんど進行せず、夜中に進行します。

おおよそ4~5回夜を迎えると卵が孵化します。卵が複数同じブロックにある場合は、すべて同じタイミングで孵化が進行します。

孵化が進行したカメの卵が3個以下の時に、追加で新たにカメの卵を設置しても進行度は変わらずに孵化が進みます。

カメの卵を襲うMob

カメの卵は下記のMobによって割られて消滅してしまうので、光源での湧き潰しやカメの卵に近づけないようにバリケードを作っておきましょう。

  • 普通のゾンビゾンビ
  • 村人ゾンビ村人ゾンビ
  • ハスクハスク
  • トライデント持ちのドラウンドドラウンド
  • ゾンビピグリンゾンビピグリン
  • ブレイズブレイズ
  • ウィザーウィザー
プレイヤー自身もカメの卵の上にならないように気を付ける必要があります。

孵化の進行度リセット

カメの卵はシルクタッチのエンチャント付きの道具により回収可能です。孵化の進行度はリセットされます。

カメを移動させるよりも、産卵した後に卵を回収して拠点へ持ち帰った後に孵化させるほうが楽かもしれません。

装飾ブロックとして

カメの卵は、装飾ブロックとして使用されます。

落下ブロックをアイテム化させる

下付きのカメの卵上から、落下ブロック(※)を落下させると、カメの卵に触れたときにアイテム化します。

(※)赤い砂砂利、コンクリートパウダー、足場、金床、ドラゴンの卵

まとめ

カメの卵についてのまとめ

  • カメの卵はシルクタッチのツールで回収可能
  • カメの卵はあらゆる固体ブロックに設置可能
  • カメの卵は1ブロックに最大4個設置可能
  • カメの卵はプレイヤー、カメ以外のMob、防具立てによって踏み潰される
  • カメに海草を与えると近くの砂系ブロックの上にカメの卵を1~4個産む
  • カメの卵は砂系ブロックに設置して4~5回夜を過ごすと、卵が孵化して子供のカメがスポーンする
  • カメの卵は主にゾンビ系のMobに襲われて破壊されてしまう
  • カメの卵は装飾ブロックとして使用可能
  • カメの卵は落下ブロックをアイテム化させることが可能
おすすめ記事