【マイクラ】ペールガーデンの特徴・探し方・生成ブロックを紹介
バイオーム
1.21.4(ガーデンアウェイケンズ)
生成物
マイクラの機能的ブロック一つにクリーキングの心臓があります。
名前 | クリーキングの心臓 |
---|---|
ID | creaking_heart |
スタック | 64個 |
クラフト | 不可(ペールオークの木に成長させることで生成可能) |
適正ツール | ![]() |
希少度 | ![]() |
透過性 | なし(不透過ブロック) |
可燃性 | 不燃(燃えて消失しない) |
明るさ | 0 |
入手方法 | |
見た目の特徴 |
|
クリーキングの心臓は、敵対Mobのクリーキングをスポーンさせる機能があります。
クリーキングの心臓は自然生成されたペールオークの木の一部に生成されます。オーバーワールドかつ夜の時間帯に限りクリーキングの心臓はクリーキングをスポーンさせます。
むき出しになったクリーキングの心臓とペールオークの木
クリーキングを攻撃すると、対応するクリーキングの心臓に向かってオレンジ色のパーティクルが飛びます。
オレンジ色のパーティクル
クリーキングを直接攻撃してもダメージを与えられません。
対応するクリーキングの心臓を破壊すると、クリーキングを倒すことができます。
クリーキングの心臓の適正ツールは斧です。
シルクタッチ付きのツールであれば、クリーキングの心臓のまま回収可能です。
素手・シルクタッチなしで採掘すると樹脂の塊が1~3個ドロップし、クリーキングの心臓は消滅します。幸運のエンチャントにより、樹脂の塊のドロップ上限を上げられます。
適正ツール | 採掘対象ブロック |
---|---|
![]() |
![]() |
斧の種類 | アイテムドロップ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
以下、各ツールでクリーキングの心臓を破壊した時にドロップするアイテム一覧です。
ツール | エンチャント | ドロップアイテム |
---|---|---|
|
なし | ![]() |
|
幸運I | ![]() |
|
幸運II | ![]() |
|
幸運III | ![]() |
|
シルクタッチ | ![]() |
クリーキングの心臓の性質について紹介します。
項目 | 説明 |
---|---|
![]() |
上面・側面・下面それぞれに向かって右クリックで設置可能。設置方向がX軸(東西)、Y軸(縦)、Z軸(南北)の3方向あり、それぞれ見た目が異なる。 |
![]() |
クリーキングの心臓の上に設置した音符ブロックからバスの音が鳴る。 |
![]() |
水(水流)に触れても変化はない。 |
![]() |
溶岩の引火、火打石と打ち金、ファイヤーチャージからの延焼から消失しない(着火はする)。 |
![]() |
溶岩に触れて消滅せず、溶岩から引火しない。 |
![]() |
レッドストーン信号が有効(設置したレッドストーンワイヤーに信号が流れる)。 |
![]() |
ピストンで横・上下どの方向からも1ブロック分押し出せない。 |
![]() |
粘着ピストンで横・上下どの方向からも1ブロック分押し引きできない。 |
![]() |
ガストの火の玉、黒いウィザーの頭蓋骨で破壊されないが、これら以外の爆発では破壊される |
クリーキングの心臓の入手方法を具体的に紹介します。
クリーキングの心臓は以下のバイオームに自然生成されたものを入手できます。
クリーキングの心臓は、ペールガーデンに生成されたペールオークの木の中に自然生成されます。
クリーキングの心臓はクラフトにより入手できます。
クリーキングの心臓の使い道を紹介します。
クリーキングの心臓は、クリーキングのスポナーとして利用することができます。
クリーキングの心臓には、無効/休止中/活動中という3つの状態が存在します。
各状態の特徴と性能
無効
クリーキングの心臓と同じ方向に特定のブロック(※)で挟まれていないとき、クリーキングの心臓は動作しません(クリーキングをスポーンできない)。
クリーキングの心臓の見た目はこげ茶色です。
休止状態
日中にクリーキングの心臓と同じ方向に特定のブロック(※)で挟むと、クリーキングの心臓は休止状態になります。
クリーキングの心臓の見た目はオレンジ色です。
活動状態
オーバーワールドかつ夜の時間帯にクリーキングの心臓と同じ方向に特定のブロック(※)で挟むと、クリーキングの心臓は活動状態になります。
クリーキングの心臓の見た目はオレンジ色です。活動状態の時に、クリーキングの心臓の近くにクリーキングがスポーンします。
クリーキングの心臓は装飾ブロックとして使用されます。
主に柱に使われることが多いです。
クリーキングの心臓を装飾にしている
進捗名 | 達成条件 |
---|---|
心臓移植者 | クリーキングの心臓を2つのペールオークの原木の間に同じ向きで設置する(縦向き・横向きどちらでもOK) |
マイクラの設定でチートオンにすると、コマンドを使用可能です。
キーボードのTキーを押してチャット欄を開くとコマンドを入力可能です。
下記のコマンドを入力してEnterを押すと、クリーキングの心臓を入手できます(数を指定可能で指定なしだと1個)。
【例】クリーキングの心臓を3個入手するコマンド
/give @s creaking_heart 3
下記のコマンドを入力してEnterを押すとクリーキングの心臓を設置できます(座標指定なしだとプレイヤーの座標)。
クリーキングの心臓の設置コマンド
/setblock ~ ~ ~ creaking_heart
クリーキングの心臓をコマンドで設置する時、設置時の状態をNBT(Named Binary Tag)で指定することができます。
NBT | 説明 |
---|---|
axis |
|
creaking_heart_state |
|
natural |
|
クリーキングの心臓をx軸と平行(東西)に設置
/setblock ~ ~ ~ creaking_heart[axis=x]
活動中のクリーキングの心臓を設置
/setblock ~ ~ ~ creaking_heart[creaking_heart_state=awake]
クリーキングの心臓に関するまとめ