マイクラ(Java版)の情報ブログ

【マイクラ】粘土の特徴・入手方法・使い道を紹介【粘土玉・泥・テラコッタ】

マイクラのブロックの一つに粘土があります。

この記事では主に粘土の特徴、入手方法、使い道を紹介します。

粘土について

粘土はマイクラにおけるブロックの一つです。
粘土は製錬材料や建築などに利用されます。

粘土の基本情報
再生可能
粘土
名前 粘土
ID clay
スタック 64個
クラフト 可能
適正ツール ダイヤモンドのシャベルシャベル
希少度 コモン(一般的)
透過性 なし(不透過ブロック)
可燃性 不燃(燃えて消失しない)
明るさ 0
入手方法
  • 自然生成されたものから(河川、沼地、繁茂した洞窟)
  • クラフトから(粘土玉粘土玉×4)
  • 泥鍾乳石鍾乳石が粘土へと変化
  • 村の英雄村の英雄状態のとき石工からプレゼントされる
見た目の特徴
  • ベースの色はグレー
  • 細かい土が固められたような見た目

適正ツール

粘土の適正ツールはシャベルです。
シルクタッチのエンチャント付きのツールであれば、粘土のままが回収できます。

粘土をシルクタッチなしのツールで破壊した場合、粘土玉×4をドロップします。
このときドロップする粘土玉の数は幸運のエンチャントに影響されません。

適正ツールの種類とアイテムドロップの有無
適正ツール 採掘対象ブロック
ダイヤモンドのシャベルシャベル 粘土粘土
シャベルの種類 アイテムドロップ
木のシャベル木のシャベル 粘土玉粘土玉×4
石のシャベル石のシャベル 粘土玉粘土玉×4
鉄のシャベル鉄のシャベル 粘土玉粘土玉×4
金のシャベル金のシャベル 粘土玉粘土玉×4
ダイヤモンドのシャベルダイヤモンドのシャベル 粘土玉粘土玉×4
ネザライトのシャベルネザライトのシャベル 粘土玉粘土玉×4
木のシャベル木のシャベル(シルクタッチ) 粘土粘土
石のシャベル石のシャベル(シルクタッチ) 粘土粘土
鉄のシャベル鉄のシャベル(シルクタッチ) 粘土粘土
金のシャベル金のシャベル(シルクタッチ) 粘土粘土
ダイヤモンドのシャベルダイヤモンドのシャベル(シルクタッチ) 粘土粘土
ネザライトのシャベルネザライトのシャベル(シルクタッチ) 粘土粘土

以下、ツールで粘土を破壊した時にドロップするアイテム一覧です。

粘土のドロップアイテム
ツール エンチャント ドロップアイテム
  • ダイヤモンドの斧
  • ダイヤモンドのツルハシツルハシ
  • ダイヤモンドのシャベルシャベル
  • ダイヤモンドのクワクワ
シルクタッチ 粘土粘土×1
  • ダイヤモンドの斧
  • ダイヤモンドのツルハシツルハシ
  • ダイヤモンドのシャベルシャベル
  • ダイヤモンドのクワクワ
  • 素手
なし 粘土玉粘土玉×4

即時破壊について

効率強化IV以上の全種類のシャベルで、粘土を即時破壊することが可能になります。

粘土の性質

粘土の性質について紹介します。

粘土の性質一覧
項目 説明
粘土設置 上面・側面・下面それぞれに向かって右クリックで設置可能。設置方向によって見た目は変わらない。
音符ブロック音符ブロック 粘土の上に設置した音符ブロックからフルートの音が鳴る。
水源水(水流) 水(水流)に触れても変化はない。
延焼延焼について 溶岩の引火、火打石と打ち金ファイヤーチャージからの延焼から消失しない(着火はする)。
溶岩溶岩 溶岩に触れて消滅せず、溶岩から引火しない。
レッドストーンダストレッドストーン信号 レッドストーン信号が有効(設置したレッドストーンワイヤーに信号が流れる)。
ピストンピストン ピストンで横・上下どの方向からも1ブロック分押し出せる。
粘着ピストン粘着ピストン ピストンで横・上下どの方向からも1ブロック分押し引きできる。
TNT爆発耐性 すべての爆発で破壊される。

粘土に設置できる植物

粘土の上面には以下の植物を設置することができます。

粘土に設置できる植物
植物の種類 一覧
ポピー背の低い花 設置不可
ヒマワリ背の高い花 設置不可
サボテンの花その他の花
マングローブの芽苗木
背の低い草草類 設置不可
ねじれツタネザーの植物
大きなドリップリーフその他植物

粘土の入手方法

粘土の入手方法を具体的に紹介します。

自然生成されたものから

粘土は、オーバーワールドに自然生成します。
破壊・回収するときはシルクタッチ付きのツールが必要になります。

粘土が自然生成するバイオーム

以下、粘土が自然生成するバイオームの一覧です。

河川

河川

河川の底(浅い場所)に粘土が生成されます。

繁茂した洞窟

繁茂した洞窟

繁茂した洞窟には、大量の粘土が生成されています。シルクタッチのシャベルで回収することをおすすめします。

地上にツツジの木が生えていたら、その地下に繫茂した洞窟が生成されています。

沼地とマングローブ

沼地

沼地の水辺に粘土が生成されます。

砂浜

砂浜・雪の砂浜

砂浜、雪の砂浜に接する海の中に粘土が生成されます。

海洋バイオーム

海洋

海の中に粘土が生成されます。

ぬるい海

ぬるい海

ぬるい海の底に粘土が生成されます。

暖かい海

暖かい海

暖かい海の底に粘土が生成されます。

冷たい海のバイオーム

冷たい海

冷たい海の底に粘土が生成されます。

凍った海

凍った海

凍った海の底に粘土が生成されます。

粘土は、ほとんどの場合水中で採掘することになるので、水中採掘のエンチャントがついていると粘土集めが捗ります。

粘土が自然生成する構造物

以下、粘土が自然生成する構造物の一覧です。

石工の家

石工の家の中

平原、サバンナ、砂漠の村の石工の家の中に粘土が設置してあります。

粘土を破壊して粘土玉を入手し、石工と取引することができます。

タイガの村の釣り人の家

タイガの村の釣り人の家

タイガの村の釣り人の家にも粘土が生成されます。

クラフトから

粘土は粘土玉からクラフトして入手できます。

粘土のクラフト方法
材料
クラフトレシピ
粘土のクラフト方法
説明
作業台なしでクラフト可能。
粘土玉×4から粘土×1をクラフト可能。

泥から生成する

粘土はから生成することができます。

粘土の生成に必要なアイテム

  • 泥
  • 鍾乳石鍾乳石
  • 任意のブロック(、石などのフルブロック)

粘土の作り方

の下に任意のブロックを置いて(ここでは鉄ブロック)、さらにその下に鍾乳石を設置します。

粘土を生成

上から泥、鉄ブロック、鍾乳石の順番

時間経過により、水が抜けて泥が粘土に変化します。

石工からのプレゼント

村の英雄のステータスが付与されたプレイヤーに対して、石工が粘土をプレゼントしてくれることがあります。

粘土の使い道

粘土の使い道を紹介します。

製錬材料として

粘土を焼いてテラコッタを製錬することができます。

粘土の製錬方法一覧
使用ブロック 製錬手順
かまどかまど
  • 設置したかまどかまどに燃料(石炭石炭など)をセットする
  • 設置したかまどかまどに粘土粘土をセットする
  • 10秒間待つとテラコッタテラコッタが製錬される

土と水入り瓶からテラコッタを生成可能

水入り瓶から入手可能で、と鍾乳石と任意のブロックから粘土を入手できます。

さらに粘土を焼くことでテラコッタが入手できるので、荒野(メサ)が見つからない場合でも、自分で生成すれば入手することができます。

植物・作物を育てられる

粘土には、成長する植物・作物を設置して育てることができます。

粘土で育てられる植物・作物一覧

赤色のキノコ茶色のキノコは粘土に設置は可能ですが、骨粉を使用して育てることはできません。

装飾ブロックとして

粘土は壁材などの使い道があります。

壁材としての粘土

粘土を土壁に見立てることで、昔の日本家屋のような建築ができます。

粘土は取引できない

粘土は村人や行商人と取引できません。
しかし、新米の石工と粘土玉×10からエメラルド×1を取引することができます。

コマンド

マイクラの設定でチートオンにすると、コマンドを使用可能です。
キーボードのTキーを押してチャット欄を開くとコマンドを入力可能です。

入手コマンド

下記のコマンドを入力してEnterを押すと、粘土を入手できます(数を指定可能で指定なしだと1個)。

【例】粘土を3個入手するコマンド

/give @s clay 3

設置コマンド

下記のコマンドを入力してEnterを押すと粘土を設置できます(座標指定なしだとプレイヤーの座標)。

粘土の設置コマンド

/setblock ~ ~ ~ clay

まとめ

粘土に関するまとめ

  • 適正ツールはシャベル
  • シルクタッチ付きのツールだと粘土をそのままドロップする
  • シルクタッチなしだと粘土玉×4をドロップする
  • 粘土の上面には特定の植物を設置可能
  • 主に河川、海、繁茂した洞窟に生成される
  • 粘土玉×4から粘土をクラフトできる
  • 泥・任意のブロック・鍾乳石を使って粘土を生成できる
  • 村の英雄状態の時、石工の村人が粘土をプレゼントしてくれる
  • 粘土からテラコッタを製錬できる
  • 特定の植物や作物を設置して育てることが可能
  • 装飾として使用可能
  • 粘土は取引不可(粘土玉は新米の石工と取引可能)
ピックアップ記事